ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 883981
全員に公開
トレイルラン
近畿

比叡山 International Trail Run2016 (トレラン初級者完走記)

2016年05月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
10:14
距離
49.4km
登り
4,047m
下り
4,063m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:04
休憩
0:08
合計
10:12
距離 49.4km 登り 4,064m 下り 4,063m
9:26
18
9:44
5
9:59
10:00
8
10:08
10:09
7
10:16
90
11:46
76
13:02
13:06
5
13:17
13:18
6
13:24
5
13:29
5
13:34
82
14:56
10
15:06
14
15:20
15:21
15
15:36
19
15:55
210
19:33
ゴール地点
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すでに1組スタートの選手が整列しています
2016年05月28日 08:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
5/28 8:42
すでに1組スタートの選手が整列しています
大津市長さんのご挨拶
2016年05月28日 08:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 8:43
大津市長さんのご挨拶
鏑木さんのお話
2016年05月28日 08:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 8:44
鏑木さんのお話
女性ゲストランナー
2016年05月28日 08:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 8:50
女性ゲストランナー
招待選手の面々
2016年05月28日 08:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/28 8:52
招待選手の面々
午前9時 1組のスタート
2016年05月28日 09:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 9:01
午前9時 1組のスタート
鏑木さんが先導されます
2016年05月28日 09:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 9:01
鏑木さんが先導されます
皆早そうな人達ばかり
2016年05月28日 09:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 9:01
皆早そうな人達ばかり
我々2組目のスタート 9時20分
2016年05月28日 09:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 9:21
我々2組目のスタート 9時20分
ウエーブスタートでも少しは渋滞
2016年05月28日 09:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 9:27
ウエーブスタートでも少しは渋滞
大比叡へと向かいます
2016年05月28日 09:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 9:30
大比叡へと向かいます
京都一周トレイルから分かれて比叡アルプスへ向かいます
2016年05月28日 10:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 10:30
京都一周トレイルから分かれて比叡アルプスへ向かいます
ようやく登りも終わりですが
この後また下って登り返します
2016年05月28日 11:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 11:12
ようやく登りも終わりですが
この後また下って登り返します
第1エイド ロテルド比叡前
2016年05月28日 11:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 11:22
第1エイド ロテルド比叡前
坂本まで下って日吉東照宮からまた登り
2016年05月28日 12:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 12:13
坂本まで下って日吉東照宮からまた登り
ケーブル延暦寺駅に到着
2016年05月28日 13:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 13:03
ケーブル延暦寺駅に到着
延暦寺会館前の第2エイド
ここではソバなどいろいろ頂きました
2016年05月28日 13:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 13:15
延暦寺会館前の第2エイド
ここではソバなどいろいろ頂きました
エイドを出発
2016年05月28日 13:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 13:20
エイドを出発
今回はエイドを出る時間が関門時間
4時間丁度でまずクリア
2016年05月28日 13:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 13:21
今回はエイドを出る時間が関門時間
4時間丁度でまずクリア
西塔の入り口
2016年05月28日 13:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 13:34
西塔の入り口
この横はいつも通りますが中へは初めて入りました
2016年05月28日 13:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 13:35
この横はいつも通りますが中へは初めて入りました
青龍寺を通り一気に下ります
ここからが横高山まできつい登り
2016年05月28日 14:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
5/28 14:04
青龍寺を通り一気に下ります
ここからが横高山まできつい登り
せりあい地蔵前給水所
給水所と言ってもいろいろ食べ物もありエイドでした
2016年05月28日 14:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/28 14:52
せりあい地蔵前給水所
給水所と言ってもいろいろ食べ物もありエイドでした
横高山を過ぎ水井山を通過
ここからは下り
2016年05月28日 15:07撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 15:07
横高山を過ぎ水井山を通過
ここからは下り
仰木峠に到着
この少し先で私設エイドの方に冷たいコーラを頂き
本当においしかったです
2016年05月28日 15:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 15:22
仰木峠に到着
この少し先で私設エイドの方に冷たいコーラを頂き
本当においしかったです
大尾山
ここからは一部急峻な下り
2016年05月28日 15:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
5/28 15:57
大尾山
ここからは一部急峻な下り
パラグライダーの離陸地点
2016年05月28日 16:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 16:08
パラグライダーの離陸地点
琵琶湖はかすんでよく見えません
2016年05月28日 16:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
5/28 16:08
琵琶湖はかすんでよく見えません
滝寺
新緑がきれいです
2016年05月28日 16:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
5/28 16:17
滝寺
新緑がきれいです
滝寺の給水所
キュウリがおいしかったです
2016年05月28日 16:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4
5/28 16:18
滝寺の給水所
キュウリがおいしかったです
右手から長い林道の登りが始まります
2016年05月28日 16:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 16:23
右手から長い林道の登りが始まります
仰木第3エイド
ゆずゼリー しそジュース おにぎりなど
2016年05月28日 17:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 17:04
仰木第3エイド
ゆずゼリー しそジュース おにぎりなど
元三大師道石碑を右折しいよいよ横川へ
2016年05月28日 17:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
5/28 17:36
元三大師道石碑を右折しいよいよ横川へ
ここにも地元の方による給水所がありました
2016年05月28日 17:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 17:36
ここにも地元の方による給水所がありました
第4エイド 横川に到着
2016年05月28日 18:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 18:24
第4エイド 横川に到着
心配していた第2関門も余裕を持って通過
2016年05月28日 18:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 18:25
心配していた第2関門も余裕を持って通過
最後の水分補給し出発
2016年05月28日 18:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 18:28
最後の水分補給し出発
長い林道が終わり最後の登りへ
ここでライトの準備
2016年05月28日 18:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/28 18:58
長い林道が終わり最後の登りへ
ここでライトの準備
ブレましたがゴール直前
2016年05月28日 19:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5
5/28 19:28
ブレましたがゴール直前
ゴール後
永く厳しい時間でしたが
少しは己の限界に挑めたかと思います
2016年05月28日 19:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5
5/28 19:33
ゴール後
永く厳しい時間でしたが
少しは己の限界に挑めたかと思います
撮影機器:

感想

2016比叡山国際トレイルランに参加しました。
昨年第1回大会の完走率が46%であり、ブログを読んでもかなり厳しい大会であることはわかっていましたが、愛宕山と共によく行く山でありそこで開催される大会なら一度は参加しようとエントリーしました。

しかしトレラン初級者が完走するには厳しすぎる条件ばかりでした。完走には第二関門突破が必要かつ十分条件と考えましたが、45キロを9時間半、しかもそこまでの累積標高が3000mは越えている状態をどう乗り切るかでした。

今年は京都では雪も少なく1月から少しずつ試走を始めました。試走を始めて比叡山には実にいろいろなルートがあるのを知り、京都一周トレイルのルート以外は初めての道ばかりでした。比叡アルプスから坂本に下り延暦寺まで登り返すことから初めましたが、初めは第一関門もクリアできないタイムでした。徐々に仰木から横川へと試走を延ばし、5月になって全ルートをぎりぎりで走破し、下記の目標タイムを設定しました。

また2週間前に試走した時、横川付近でスタッフの方がマーキングしておられるのに出会い、横川からのルートが変更になることをお聞きして新ルートを早速試走でき、また数日前にHPで関門時間が延長になるのがわかり、完走の確率が少し上がったかなという状態で本番に臨みました。

スタート 9:20 第一エイド 11:30 第二エイド 13:20
仰木峠 15:35 第四エイド(横川)18:50 ゴール 20:10

今年はスタート直後の渋滞を少しでも避けるため、ウエーブスタートが採用され、1組9時、2組9時20分スタートとなりました。もちろん私は2組スタートでしたが、それでも大比叡への登りは少し渋滞しました。しかし比叡アルプスへの登りに入る時間は想定より5分早かったので、その後登りも団子状態が続きましたがあせらず、第二エイドの根本中堂に戻った時は想定時間内でした。

後半は横高山への急登はまた団子状態になりましたが、それ以降はマイペースで進むことができ、第二関門の横川には余裕を持って到着できました。横川からの長い林道ではトラブルが起きないように慎重に進み、最後の登りではライトも使用し木の根でつまづかないように気をつけました。ゴール直前では全く走れませんでしたが、鏑木さんのお出迎えを受け無事ゴールできました。タイムは自分にとっては全く予想できなかった好タイムで、喜びと達成感で一杯でした。この大会のキャッチフレーズ「挑め己の限界に(Push yourself to the limit)」を少しは実践できたかなと思います。

こうした厳しいながらすばらしい大会を企画、運営して頂いたスタッフの皆さん、あちこちで誘導して頂いたボランティアの皆さん、また私設エイドなどで応援して頂いた地元の方々に心より感謝申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1862人

コメント

すごいですね〜
恐れ入ります。私も頑張らなければ!
2016/6/25 19:12
Re: すごいですね〜
rangerさん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰していますが、減量され頑張っておられるようですね。
またお会いできる日を楽しみにしています。
2016/6/30 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
東海自然歩道 滋賀里駅から鞍馬駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
比叡山国際トレイル
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら