記録ID: 890016
全員に公開
ハイキング
中国
岩谷観音岩峰から呉娑々宇山へ
2016年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:03
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 732m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 曇り昼前より小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷い箇所なし |
写真
岩谷観音由来
岩屋観音は、今から700年位前甲斐の国(現在の山梨県)の武士近藤三郎左エ門によって開祖されたものと言われている。
観音菩薩は、近藤三郎左エ門が浪人中 海岸で魚を獲るため仕掛けた網にかかって引き上げられた石佛であると言われている。終戦後、信者によって此の地に祭られたが、現在は安芸町温品の岩谷寺に安置されている。(府中町 金剛寺住職から)
岩屋観音は、今から700年位前甲斐の国(現在の山梨県)の武士近藤三郎左エ門によって開祖されたものと言われている。
観音菩薩は、近藤三郎左エ門が浪人中 海岸で魚を獲るため仕掛けた網にかかって引き上げられた石佛であると言われている。終戦後、信者によって此の地に祭られたが、現在は安芸町温品の岩谷寺に安置されている。(府中町 金剛寺住職から)
感想
小学校の校歌はいまだに少し覚えていて、「呉沙々宇(ごさそう)の峰 霧はれて〜♪♬」とたまに口ずさんでます。 で初めて呉娑々宇山に行ってきました。
当初はJR海田市から登ろうと思いましたが、午後からの雨予報やら夕方の予定やら有るので、短い水分(みくまり)峡からスタートしました。
あいにくの曇り空で視界もはっきりしませんが、岩谷観音付近の岩峰からの眺望は広島市内が一望できて最高です、地元の方は秋が一番良いと言われてました。
高鉢山、安駄山に引き続き、JR海田市〜JR上三田間全山縦走の一部分を歩けました、ぼちぼち全山縦走にチャレンジしようかな?もう少しショートコースを下見しようかな思案中で〜す。しかし、今の体力気力では無理ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する