記録ID: 8569297
全員に公開
ハイキング
中国
呉娑々宇山
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 815m
- 下り
- 815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:12
距離 9.6km
登り 815m
下り 815m
11:51
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック2本
お茶1?
ヘッドバンド
氷撃-10℃長袖
|
---|
感想
G-shockの精度が知りたくて呉娑々宇山でためしてみました。温度は体から離して20〜30分経って計測すること、となってるみたいですが10分くらいていい感じでした。登山開始時31℃、呉娑々宇山頂上で27℃。G-shock の温度計とだいたいあってました。G-shock の高度計は出発時、岩谷観音展望岩、呉娑々宇山頂上でその都度合わせたのですが50m位は平気で狂います。ヤマレコのほうが正確です。血中酸素飽和度、ちゃいなび社製の6000円の買ったんだけど、測りかたによって数値はかなり変動する感じでした。でG-shock の血中酸素飽和度の数値はそこそこ正しそうな感じでした。
水分峡森林公園の駐車場に戻ったら、多くの小さなお子様連れの家族が水遊びをされてました。楽しそうでなんかいいなあ。遠い過去。何で汗かきながら一人で登山してんだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する