ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 893084
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

湯河原駅〜城山(源頼朝ゆかりの散策)〜湯河原温泉 

2016年06月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
928m
下り
884m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
2:20
合計
6:22
8:38
112
10:31
9
トイレ
10:40
11:00
40
11:40
12:00
10
ししどの巌
12:10
13:00
30
ランチ広場
13:30
10
城山
13:40
14:30
30
宮下林道通過時間
15:00
湯河原温泉
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
湯河原駅
コース状況/
危険箇所等
歩いた道のほぼ8割が舗道で、山道は城山付近の2割ほどです。
その他周辺情報 登山後は、湯河原温泉でリラックス
登山若葉マーク<でも年は46歳(汗)>今夏の初富士登山へ向けたトレーニングも兼ね、城山へ単独ハイクへ!
湯河原駅出発!  地図を広げ、まずは駅前の通りを左折。 
2016年06月08日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 8:38
登山若葉マーク<でも年は46歳(汗)>今夏の初富士登山へ向けたトレーニングも兼ね、城山へ単独ハイクへ!
湯河原駅出発!  地図を広げ、まずは駅前の通りを左折。 
少し行き、もう一度左折し、JRの高架線トンネルをくぐり北側へ向かうはずが・・・!? 迷った!?  車道を歩き1つ目の信号を左折したのだが・・。 動揺が見た目に出ちゃってたんだろうか、親切な初老の紳士に声をかけて頂きリカバリー。  まだ、駅を出て5分足らず。情けな。(写真は、リカバリー途中に道しるべとなった大きなクスノキのある神社です)
2016年06月08日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 8:57
少し行き、もう一度左折し、JRの高架線トンネルをくぐり北側へ向かうはずが・・・!? 迷った!?  車道を歩き1つ目の信号を左折したのだが・・。 動揺が見た目に出ちゃってたんだろうか、親切な初老の紳士に声をかけて頂きリカバリー。  まだ、駅を出て5分足らず。情けな。(写真は、リカバリー途中に道しるべとなった大きなクスノキのある神社です)
あった!!(喜) ホントは、駅から車道に出て左に行き、すぐにあった左にそれる脇道(線路沿いに建っている瀟洒なこげ茶色のマンション(写真左上)沿い)に入り、進めば良かったのでした。
2016年06月08日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 8:58
あった!!(喜) ホントは、駅から車道に出て左に行き、すぐにあった左にそれる脇道(線路沿いに建っている瀟洒なこげ茶色のマンション(写真左上)沿い)に入り、進めば良かったのでした。
高架線トンネルの入り口には、ちゃーんと城山ハイキングコースの案内板が。
2016年06月08日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 8:59
高架線トンネルの入り口には、ちゃーんと城山ハイキングコースの案内板が。
トンネルをくぐり、少し登ったところに、頼朝ゆかりの成願寺発見!(主道からは、少し左に奥まったところに門がありました)

新緑がとても良い雰囲気☆
2016年06月08日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 9:02
トンネルをくぐり、少し登ったところに、頼朝ゆかりの成願寺発見!(主道からは、少し左に奥まったところに門がありました)

新緑がとても良い雰囲気☆
境内には、頼朝の腰掛石なるものが。
おそれ多く、腰かけられず・・。
2016年06月08日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 9:04
境内には、頼朝の腰掛石なるものが。
おそれ多く、腰かけられず・・。
樹齢800年ほどのビャクシンの大樹。
頼朝が旗揚げしたのも800年ほど前。
ちょうど腰掛石の前に、そびえていますが、頼朝さんは気付いたのかな?
2016年06月08日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 9:04
樹齢800年ほどのビャクシンの大樹。
頼朝が旗揚げしたのも800年ほど前。
ちょうど腰掛石の前に、そびえていますが、頼朝さんは気付いたのかな?
成願寺を出て、再び城山へ向かう道へ。
こんな感じの舗装された坂道が、続きます。
2016年06月08日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 9:14
成願寺を出て、再び城山へ向かう道へ。
こんな感じの舗装された坂道が、続きます。
途中、時を重ねた良い感じの石垣などを眺めつつ坂道を上りました。
2016年06月08日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 9:21
途中、時を重ねた良い感じの石垣などを眺めつつ坂道を上りました。
城山学園の入り口付近に、道案内の標識が。
2016年06月08日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 9:25
城山学園の入り口付近に、道案内の標識が。
さらに進むと、むむっ!  分かれ道!!
2016年06月08日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 9:33
さらに進むと、むむっ!  分かれ道!!
案内に近づいてみると・・。一瞬迷ったが、富士登山の訓練ということもあり、「急坂」を選びました!!(汗)
2016年06月08日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 9:34
案内に近づいてみると・・。一瞬迷ったが、富士登山の訓練ということもあり、「急坂」を選びました!!(汗)
頼朝ゆかりのモニュメント「かぶと石」の案内板発見!
主道からそれ、「70メートルほど坂道登る」とありますが、ここは迷わずゴー!!
2016年06月08日 09:41撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 9:41
頼朝ゆかりのモニュメント「かぶと石」の案内板発見!
主道からそれ、「70メートルほど坂道登る」とありますが、ここは迷わずゴー!!
入口はこんな感じ。今日初めての土の道です。
2016年06月08日 09:42撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 9:42
入口はこんな感じ。今日初めての土の道です。
かぶと石発見!! けっこうでかい石です!! 自分だったらかぶと届かないや、なんて思いつつも神聖な空気感につつまれていました。
2016年06月08日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 9:46
かぶと石発見!! けっこうでかい石です!! 自分だったらかぶと届かないや、なんて思いつつも神聖な空気感につつまれていました。
かぶと石から車道に戻り、ずんずん坂道を上がっていくと、今度は「立石」の案内板発見!
ここは「80mほど下る」との事。
頼朝さんが、運試しをした石があるそうです。
2016年06月08日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 10:09
かぶと石から車道に戻り、ずんずん坂道を上がっていくと、今度は「立石」の案内板発見!
ここは「80mほど下る」との事。
頼朝さんが、運試しをした石があるそうです。
下りの入り口。
2016年06月08日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 10:10
下りの入り口。
けっこう急な下り坂をそろそろと降りていくと・・。
静寂に包まれたヒノキ林の中、その立石は存在していました。
なんだか計り知れないようなパワーを感じてしまい、思わずタッチ。力のおすそ分けをして頂きました(笑)
2016年06月08日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 10:14
けっこう急な下り坂をそろそろと降りていくと・・。
静寂に包まれたヒノキ林の中、その立石は存在していました。
なんだか計り知れないようなパワーを感じてしまい、思わずタッチ。力のおすそ分けをして頂きました(笑)
主道に戻り、さらに15分ほど進み、振り返ると・・。
湯河原の街並み、真鶴半島、相模湾が一望に。少し右には初島も。
2016年06月08日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 10:30
主道に戻り、さらに15分ほど進み、振り返ると・・。
湯河原の街並み、真鶴半島、相模湾が一望に。少し右には初島も。
これは、バイオトイレ!道沿いにありました。
このすぐ近く道路右側に、城山へ続く山道の分岐点の標識が。
2016年06月08日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 10:31
これは、バイオトイレ!道沿いにありました。
このすぐ近く道路右側に、城山へ続く山道の分岐点の標識が。
一度見落としてしまったのですが、この標識の奥側を指している板に「ピクニックガーデン・城山山頂」と書いてあります。
(※少し字がかすれていて見にくくなっていました)
2016年06月08日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 10:32
一度見落としてしまったのですが、この標識の奥側を指している板に「ピクニックガーデン・城山山頂」と書いてあります。
(※少し字がかすれていて見にくくなっていました)
ここから先は、ようやく未舗装の山道らしい道が続きます。
新緑と木漏れ日に癒されながらの気持ちよい時間。
途中紫陽花もちらほらと。
2016年06月08日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 10:36
ここから先は、ようやく未舗装の山道らしい道が続きます。
新緑と木漏れ日に癒されながらの気持ちよい時間。
途中紫陽花もちらほらと。
山道を抜けると、開けた草原に大きな碑が。
頼朝が一時かくまわれた、土肥城が建っていた場所。
2016年06月08日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 10:42
山道を抜けると、開けた草原に大きな碑が。
頼朝が一時かくまわれた、土肥城が建っていた場所。
城山山頂、到着!!
2016年06月08日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 10:42
城山山頂、到着!!
アザミが咲く山頂の広場で、しばし休憩です。
柿ピー、うまい!!(幸)
2016年06月08日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 10:48
アザミが咲く山頂の広場で、しばし休憩です。
柿ピー、うまい!!(幸)
20分ほどゆっくりし、城山山頂からさらに奥の「ししどの巌(いわや)」をめざし出発!
2016年06月08日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 11:09
20分ほどゆっくりし、城山山頂からさらに奥の「ししどの巌(いわや)」をめざし出発!
途中から、石畳のひかれた道になりました。
2016年06月08日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 11:26
途中から、石畳のひかれた道になりました。
しばらく行くと、車道に。「ししどの巌」の案内板通りに進むと、こちらのトンネル「城山隧道」が。
これを通り抜けると、ししどの巌入口があります。
2016年06月08日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 12:04
しばらく行くと、車道に。「ししどの巌」の案内板通りに進むと、こちらのトンネル「城山隧道」が。
これを通り抜けると、ししどの巌入口があります。
ししどの巌まで、およそ800m程の下り坂。
途中、ドライブがてら立ち寄った感じの初老のご夫婦が下から登ってこられました。ご挨拶をしたら、「思ったよりすごい所ですね」と少し大変そうでした。 結構急な坂道です。

2016年06月08日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 11:36
ししどの巌まで、およそ800m程の下り坂。
途中、ドライブがてら立ち寄った感じの初老のご夫婦が下から登ってこられました。ご挨拶をしたら、「思ったよりすごい所ですね」と少し大変そうでした。 結構急な坂道です。

途中、何体もの石像や石燈籠が点在してます。
2016年06月08日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 11:38
途中、何体もの石像や石燈籠が点在してます。
長い時をかけ、苔むした石像。
この辺りは、空気も少しひんやりとしてました。
2016年06月08日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 11:46
長い時をかけ、苔むした石像。
この辺りは、空気も少しひんやりとしてました。
ししどの巌です。
岩窟の上から、したたり落ちる清らかな雫...。
いくつもの石像に囲まれるように、南無阿弥陀仏の石塔が。
この場所に、頼朝さんは5日間身を隠していたそうです。
2016年06月08日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 11:47
ししどの巌です。
岩窟の上から、したたり落ちる清らかな雫...。
いくつもの石像に囲まれるように、南無阿弥陀仏の石塔が。
この場所に、頼朝さんは5日間身を隠していたそうです。
近くには、ジオパークの案内板がありました。
2016年06月08日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 11:50
近くには、ジオパークの案内板がありました。
ししどの巌から、再度城山方面に戻り、途中の開けた場所で、ランチ! 
2016年06月08日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 12:50
ししどの巌から、再度城山方面に戻り、途中の開けた場所で、ランチ! 
ガスストーブで湯を沸かし、カップヌードルとドリップコーヒーを頂きました。最高!!これがやってみたかった!!(自分、若葉マークなもんで・・)
2016年06月08日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 12:50
ガスストーブで湯を沸かし、カップヌードルとドリップコーヒーを頂きました。最高!!これがやってみたかった!!(自分、若葉マークなもんで・・)
ランチに満足し、再度城山方面に折り返し進みました。

城山山頂を通り、さらに進み、車道へ出た所の分岐点へ。
そこから、行きとは逆の、宮下林道方面へ。
(こちらからの道の方が、湯河原の温泉場が近そうだったので)
2016年06月08日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 13:39
ランチに満足し、再度城山方面に折り返し進みました。

城山山頂を通り、さらに進み、車道へ出た所の分岐点へ。
そこから、行きとは逆の、宮下林道方面へ。
(こちらからの道の方が、湯河原の温泉場が近そうだったので)
舗装された道を下っていくと、途中から整備されたヒノキ林に。
2016年06月08日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 14:10
舗装された道を下っていくと、途中から整備されたヒノキ林に。
林道を歩いていると、何かの花の香りでしょうか?とても品の良い甘い香りがする場所が2か所ほどありました。
2016年06月08日 14:18撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 14:18
林道を歩いていると、何かの花の香りでしょうか?とても品の良い甘い香りがする場所が2か所ほどありました。
林道を進み下ると、住宅街に入ります。そこからは、文明の利器スマホのグーグルマップに案内され、湯河原温泉に到着!
その足で日帰り温泉へ(嬉) な、なんと、、その温泉施設から湯河原駅までは何と送迎バスが!! 躊躇なく便乗させて頂き(甘っ)、湯上りホカホカ気分の中、湯河原駅に無事帰還いたしました。
2016年06月08日 14:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6/8 14:49
林道を進み下ると、住宅街に入ります。そこからは、文明の利器スマホのグーグルマップに案内され、湯河原温泉に到着!
その足で日帰り温泉へ(嬉) な、なんと、、その温泉施設から湯河原駅までは何と送迎バスが!! 躊躇なく便乗させて頂き(甘っ)、湯上りホカホカ気分の中、湯河原駅に無事帰還いたしました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ガスストーブ
備考 ストック、携帯チェア

感想

前日まで曇り予報でしたが、当日はうす曇りで時々晴れ間も見え、中々のハイキング日和に。私が通ったコースのうち、舗装されている道が8割、山道が2割という感じでした。源頼朝のゆかりの地で思いをはせたり、道すがらの景色を楽しみながら、マイペースで気持ちよくハイキングできました。ゴール地点の湯河原温泉で立ち寄った日帰り温泉「いずみの湯」がまた良かった!身体も心も癒され、とても充実した一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら