ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 894302
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦半島南端(三崎漁港から盗人狩を経て三浦海岸へ)

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.8km
登り
249m
下り
267m

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
2:09
合計
7:05
8:44
14
8:58
30
小網代の森(引橋口)
9:28
24
白髭神社
9:52
7
油壺マリンパーク
9:59
16
油壺ヨットハーバー
10:15
10:20
4
みさき魚市場
10:24
10:42
3
三崎港産直センターうらり
10:45
10:53
5
海南神社
10:58
11:00
6
光念寺
11:06
11:10
20
本瑞寺
11:30
13
宮川湾
11:43
15
千畳敷
11:58
42
12:40
25
江奈湾の干潟
13:05
13:10
27
13:37
24
金田湾
14:01
9
三浦海岸海水浴場
14:10
14:35
3
海鮮寿司
14:38
15:40
9
マホロバマインズ
15:49
三浦海岸駅
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:三崎口、復:三浦海岸
コース状況/
危険箇所等
小網代の森は軽装で可、盗人狩は岩が多く足下注意(しっかりした靴が必要)、潮の満ち引き時刻の事前確認が必要です。
その他周辺情報 京浜急行の「みさきまぐろきっぷ」で、寿司&温泉の贅沢なハイキングが楽しめました。
京急「みさきまぐろきっぷ」でスタート!
2016年06月11日 08:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 8:25
京急「みさきまぐろきっぷ」でスタート!
京急終点の「三崎口」からスタートです。
2016年06月11日 08:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 8:44
京急終点の「三崎口」からスタートです。
三浦半島は花が多くとても良い季節です。
2016年06月11日 08:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 8:46
三浦半島は花が多くとても良い季節です。
今日はちょっと暑いかも・・・。
2016年06月11日 08:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 8:47
今日はちょっと暑いかも・・・。
大根畑でしょうか。
2016年06月11日 08:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 8:52
大根畑でしょうか。
「小網代の森」に到着。三崎口駅から1.5kmくらいでしょうか。
2016年06月11日 08:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 8:58
「小網代の森」に到着。三崎口駅から1.5kmくらいでしょうか。
とてもよく整備されています。
2016年06月11日 09:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 9:00
とてもよく整備されています。
森林浴〜〜
2016年06月11日 09:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 9:01
森林浴〜〜
シダを中心に湿地帯系の植物が多く繁殖しています。
2016年06月11日 09:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 9:02
シダを中心に湿地帯系の植物が多く繁殖しています。
ちょっと暑くなってきました。
2016年06月11日 09:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 9:03
ちょっと暑くなってきました。
川の源流域です。
2016年06月11日 09:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 9:07
川の源流域です。
「まんなか湿地」です。
2016年06月11日 09:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 9:10
「まんなか湿地」です。
河口干潟です。アカテガニがいるそうです。残念ながら会えませんでした。
2016年06月11日 09:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 9:17
河口干潟です。アカテガニがいるそうです。残念ながら会えませんでした。
小網代湾のヨットハーバーです。
2016年06月11日 09:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 9:28
小網代湾のヨットハーバーです。
「白髭神社」三浦七福神の寿老人を祀る神社です。
2016年06月11日 09:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 9:29
「白髭神社」三浦七福神の寿老人を祀る神社です。
「白髭神社」の鳥居です。
2016年06月11日 09:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 9:28
「白髭神社」の鳥居です。
参拝させていただきました。
2016年06月11日 09:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 9:29
参拝させていただきました。
紫陽花の季節ですね。
2016年06月11日 09:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 9:43
紫陽花の季節ですね。
油壺に到着。
2016年06月11日 09:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 9:45
油壺に到着。
入り江にヨットが係留されています。
2016年06月11日 09:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 9:48
入り江にヨットが係留されています。
「油壺マリンパーク」です。今日はスキップさせていただきました。
2016年06月11日 09:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 9:52
「油壺マリンパーク」です。今日はスキップさせていただきました。
「油壺ヨットハーバー」
2016年06月11日 09:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 9:59
「油壺ヨットハーバー」
オーナーたちがヨットの整備に勤しんでいました。羨ましい。
2016年06月11日 10:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 10:02
オーナーたちがヨットの整備に勤しんでいました。羨ましい。
波静かです。
2016年06月11日 10:04撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 10:04
波静かです。
道沿いの赤い花が綺麗でした。
2016年06月11日 10:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 10:00
道沿いの赤い花が綺麗でした。
「みさき魚市場」に到着。でも、残念ながら今日の競りは終わっていました。9時頃までに来ると競りが見れるみたいです。
2016年06月11日 10:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 10:20
「みさき魚市場」に到着。でも、残念ながら今日の競りは終わっていました。9時頃までに来ると競りが見れるみたいです。
場内を見学。まぐろの部位を学びました。
2016年06月11日 10:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 10:20
場内を見学。まぐろの部位を学びました。
「三崎港産直センターうらり」
2016年06月11日 10:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 10:24
「三崎港産直センターうらり」
観光客で賑わっていました。
2016年06月11日 10:26撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 10:26
観光客で賑わっていました。
まぐろの貴重な部位も入手できます。
2016年06月11日 10:26撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 10:26
まぐろの貴重な部位も入手できます。
ひとつ頂きました。
2016年06月11日 10:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 10:28
ひとつ頂きました。
まぐろの尾の身を使った「とろまん」
2016年06月11日 10:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
6/11 10:28
まぐろの尾の身を使った「とろまん」
まぐろの具が美味しかったです。
2016年06月11日 10:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 10:30
まぐろの具が美味しかったです。
水中観光船「にじいろさかな号」
2016年06月11日 10:42撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 10:42
水中観光船「にじいろさかな号」
「海南神社」
2016年06月11日 10:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 10:45
「海南神社」
鳥居はお掃除中でした。
2016年06月11日 10:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 10:45
鳥居はお掃除中でした。
「海南神社」にお参りさせていただきました。
2016年06月11日 10:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 10:47
「海南神社」にお参りさせていただきました。
1000年の歴史があります。
2016年06月11日 10:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 10:48
1000年の歴史があります。
弁天様の絵が巨大で立派です。
2016年06月11日 10:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 10:47
弁天様の絵が巨大で立派です。
三浦七福神の中で学問と技芸を担当している弁財天が祀られています。
2016年06月11日 10:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 10:47
三浦七福神の中で学問と技芸を担当している弁財天が祀られています。
樹齢800年!
2016年06月11日 10:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 10:52
樹齢800年!
源頼朝のお手植えです。
2016年06月11日 10:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
6/11 10:51
源頼朝のお手植えです。
「光念寺」
2016年06月11日 10:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 10:58
「光念寺」
これが本瑞寺。
2016年06月11日 11:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 11:06
これが本瑞寺。
「本瑞寺」、頼朝の「桜の御所」跡だそうです。
2016年06月11日 11:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 11:03
「本瑞寺」、頼朝の「桜の御所」跡だそうです。
大根畑orきゃべつ畑が広がります。
2016年06月11日 11:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 11:15
大根畑orきゃべつ畑が広がります。
延々と続きます。畑の先には海が見えます。
2016年06月11日 11:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 11:16
延々と続きます。畑の先には海が見えます。
遠くに「宮川公園」の2つの巨大風車ば見えます。
2016年06月11日 11:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 11:17
遠くに「宮川公園」の2つの巨大風車ば見えます。
風車が近づいてきました。
2016年06月11日 11:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 11:33
風車が近づいてきました。
岩場に入ります。
2016年06月11日 11:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 11:41
岩場に入ります。
釣り人が多く見られます。遠く、房総半島が見えています(写真には写らなかったようです・・・)。
2016年06月11日 11:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 11:43
釣り人が多く見られます。遠く、房総半島が見えています(写真には写らなかったようです・・・)。
海岸線まで山が迫っています。
2016年06月11日 11:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 11:43
海岸線まで山が迫っています。
「千畳敷」です。
2016年06月11日 11:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 11:43
「千畳敷」です。
穏やかな海でした。
2016年06月11日 11:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 11:45
穏やかな海でした。
とにかく広い!
2016年06月11日 11:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 11:47
とにかく広い!
波に浸食された洞窟もところどころにあります。
2016年06月11日 11:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 11:48
波に浸食された洞窟もところどころにあります。
岩場がきつくなってきました。
2016年06月11日 11:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 11:51
岩場がきつくなってきました。
岩が切り立っています。
2016年06月11日 11:54撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 11:54
岩が切り立っています。
盗人はここまで追い詰められたのでしょうか。
2016年06月11日 11:55撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 11:55
盗人はここまで追い詰められたのでしょうか。
必ず、引き潮時を確認して来るようにしてください。満ち潮になると風景は変わります。
2016年06月11日 11:55撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 11:55
必ず、引き潮時を確認して来るようにしてください。満ち潮になると風景は変わります。
ここが「盗人狩」
2016年06月11日 11:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 11:58
ここが「盗人狩」
足下はカニとふなむしがいっぱいです。
2016年06月11日 12:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 12:25
足下はカニとふなむしがいっぱいです。
海風に吹かれる岩場の野草です。この後、コースから外れて江奈湾干潟まで迷い込んでしまい、引き返さなければならなくなってしまいました。
2016年06月11日 12:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 12:32
海風に吹かれる岩場の野草です。この後、コースから外れて江奈湾干潟まで迷い込んでしまい、引き返さなければならなくなってしまいました。
「白浜毘沙門天」三浦七福神のひとつです。
2016年06月11日 13:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 13:05
「白浜毘沙門天」三浦七福神のひとつです。
参拝させていただきました。無人です。
2016年06月11日 13:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 13:05
参拝させていただきました。無人です。
小泉進次郎さんの地元でしたね。
2016年06月11日 13:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
6/11 13:37
小泉進次郎さんの地元でしたね。
「金田漁港」まで来ました。
2016年06月11日 13:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 13:37
「金田漁港」まで来ました。
「三浦海岸」の海水浴場が見えて来ました。
2016年06月11日 14:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 14:01
「三浦海岸」の海水浴場が見えて来ました。
浜辺は夏の準備が始まっています。
2016年06月11日 14:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 14:08
浜辺は夏の準備が始まっています。
お疲れ様でした。クーポンで「まぐろづくし」のにぎりを頂きました。ビールも付いていました。ぐび〜
2016年06月11日 14:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
6/11 14:19
お疲れ様でした。クーポンで「まぐろづくし」のにぎりを頂きました。ビールも付いていました。ぐび〜
多くの芸能人が来店しているようです。
2016年06月11日 14:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 14:30
多くの芸能人が来店しているようです。
クーポンで温泉に入って来ます。
2016年06月11日 14:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
6/11 14:38
クーポンで温泉に入って来ます。
立派なお風呂でした。
2016年06月11日 14:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 14:38
立派なお風呂でした。
いい季節です。
2016年06月11日 14:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
6/11 14:38
いい季節です。
京急「三浦海岸」から帰路に着きます。1日お疲れさまでした。
2016年06月11日 15:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
6/11 15:44
京急「三浦海岸」から帰路に着きます。1日お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

梅雨間の晴天に恵まれ、三浦半島南端をハイキングしてきました。
小網代の森はとても良く整備されており、森林浴が味わえる自然が残された貴重な緑地です。
みさき魚市場では、まぐろの競りが終わっていました。次回は早く行って競りの様子も見てみたいものです。
今日は海岸の岩場を目指していたので、城ケ島や宮川公園はスキップしましたが、時間に余裕があればこれらも組み合わせると楽しいと思います。
海岸の岩場(千畳敷、盗人狩)は想像以上に規模が大きく見事でした。関東にこんなに自然のままの海岸があることに驚きました。その後、毘沙門洞窟を目指したのですが見逃してしまい、また、コースからも外れてしまい、江奈湾干潟の行き止まりまで行って30分以上ロスして戻って来ました。松輪漁港からは本道を海岸沿いに北上したので順調でした。
京急「みさきまぐろきっぷ」で行ったので往復きっぷのほかに寿司と温泉がセットでリーズナブルで楽しいハイキングが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら