記録ID: 897345
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2016年06月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー8人 |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
国際興業バス 飯能駅発名郷行き 8:00 (増発あり)
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間1分
- 休憩
- 49分
- 合計
- 5時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ★ルートは手書きです。 ★岩場はありますが、特に危険と思われる個所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | ★さわらびの湯は、お湯を沸かす釜が壊れたとの事で入場お断りでした… |
過去天気図(気象庁) |
2016年06月の天気図 |
装備
個人装備 | 半袖シャツ アームカバー 半ズボン 膝丈タイツ ゲイター 靴下 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ レインポンチョ レスキューシート |
---|
写真
感想/記録
by tokumura
前の週に武甲山を予定していた会山行でしたが、雨天順延と武甲山のトイレ事情により、目的地を蕨山に変更して行われました。
蕨山は5年以上前に別グループで来た事があります。下山時に日が暮れて真っ暗になり、最終バスに間に合わないので風呂にも入らずさわらびの湯から帰りました。リベンジと言えばそうなりますが、古い話ですのであまり気にはしていません。
6月と言えば樹木の花の季節!なのですが、アジサイ系とエゴノキとネジキの花はたくさん見る事ができました。もっとも、エゴノキはかなり散ってましたけど・・・ウツギの類がもっと咲いているかなと思いましたが、こちらはさっぱりでした。今一番見たいチチブドウダンが数本あったのですが、さすがにこの標高では終わっていて、出直すしかありません。更紗も見当たらず。
下山後に楽しみにしていたさわらびの湯ですが、なんと釜の故障で入場できませんでした(泣)。。相性悪いのかもしれませんねぇ。残念なおつかれやまになっちゃいました。
今週末はサラサドウダンとチチブドウダンを見に、遅いかもしれませんが出かけてみようと思ってます。飛龍山が第一候補ですが、2000mあたりまで上がればまだ咲いてるでしょうか…。終わってるならば甲武信ヶ岳ぐらいまで標高を上げようかなと考えていますが、戸渡尾根は石楠花が有名ですけど、サラサやチチブドウダンはあるのかしらん…??
これを読まれて、その辺の情報お持ちの方おられましたら、ぜひぜひコメントお願い致します!
蕨山は5年以上前に別グループで来た事があります。下山時に日が暮れて真っ暗になり、最終バスに間に合わないので風呂にも入らずさわらびの湯から帰りました。リベンジと言えばそうなりますが、古い話ですのであまり気にはしていません。
6月と言えば樹木の花の季節!なのですが、アジサイ系とエゴノキとネジキの花はたくさん見る事ができました。もっとも、エゴノキはかなり散ってましたけど・・・ウツギの類がもっと咲いているかなと思いましたが、こちらはさっぱりでした。今一番見たいチチブドウダンが数本あったのですが、さすがにこの標高では終わっていて、出直すしかありません。更紗も見当たらず。
下山後に楽しみにしていたさわらびの湯ですが、なんと釜の故障で入場できませんでした(泣)。。相性悪いのかもしれませんねぇ。残念なおつかれやまになっちゃいました。
今週末はサラサドウダンとチチブドウダンを見に、遅いかもしれませんが出かけてみようと思ってます。飛龍山が第一候補ですが、2000mあたりまで上がればまだ咲いてるでしょうか…。終わってるならば甲武信ヶ岳ぐらいまで標高を上げようかなと考えていますが、戸渡尾根は石楠花が有名ですけど、サラサやチチブドウダンはあるのかしらん…??
これを読まれて、その辺の情報お持ちの方おられましたら、ぜひぜひコメントお願い致します!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:701人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する