ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89837
全員に公開
ハイキング
アジア

Mt.Doi Inthanon National Park(トレッキング)

2010年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
belltaku その他2人

コースタイム

Mon Village(12:01)→(13:11)Padum Waterfall(14:02)→(15:24)Mon Village
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チェンマイ市内から約2時間
(途中から道が非常に悪い)
コース状況/
危険箇所等
登山口にはトイレもありませんが、近くの部族の人たちがトイレを
貸してくれます。(気軽に貸してくれるのもびっくり)
登山口でもめてるときも(詳細は感想を)部材の人は解決案を色々と
提案してくれたりしてくれました。

登山道は整備されており滝までは問題なく歩けます。
これをチャーターして2人いや3人(王子がいた!)で登山口到着です。
2010年12月05日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:05
これをチャーターして2人いや3人(王子がいた!)で登山口到着です。
何とかって言う花です。
2010年12月05日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:12
何とかって言う花です。
ここから開始です。
2010年12月05日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:18
ここから開始です。
パパイヤ
2010年12月05日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:19
パパイヤ
バナナ
2010年12月05日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:20
バナナ
アリ塚(初めて見た!)
2010年12月05日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:24
アリ塚(初めて見た!)
登山道はこんな感じ。
分かりやすいです。
2010年12月05日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:30
登山道はこんな感じ。
分かりやすいです。
アリ塚の主達。
2010年12月05日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:39
アリ塚の主達。
高い!
2010年12月05日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:41
高い!
幹には、キノコだらけ。
食べれないヤツらしいです。
2010年12月05日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:41
幹には、キノコだらけ。
食べれないヤツらしいです。
何の変哲もない木かと思えば
2010年12月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:46
何の変哲もない木かと思えば
樹液は、真っ白。
何でも食あたりの毒消し効果があるとか
無いとか・・・
2010年12月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:46
樹液は、真っ白。
何でも食あたりの毒消し効果があるとか
無いとか・・・
歩きやすい登山道
2010年12月05日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:47
歩きやすい登山道
ジャングルバナナ(でかいです)
2010年12月05日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 14:51
ジャングルバナナ(でかいです)
この木には、ハシゴが・・・
2010年12月05日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:06
この木には、ハシゴが・・・
こんな風に。
何でも木のてっぺん
に蜂の巣
ハシゴとか何とか・・・
2010年12月05日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:06
こんな風に。
何でも木のてっぺん
に蜂の巣
ハシゴとか何とか・・・
PADUM WATERFALL

昼ごはんはここで食べました。
2010年12月05日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:19
PADUM WATERFALL

昼ごはんはここで食べました。
もう1枚
2010年12月05日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:19
もう1枚
ジャングルバナナの葉っぱがゴザ代わり。
大きさ分かります?
2010年12月05日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:20
ジャングルバナナの葉っぱがゴザ代わり。
大きさ分かります?
昼ごはんは、こんな感じ
2010年12月05日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:25
昼ごはんは、こんな感じ
ジャングル!
2010年12月05日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:25
ジャングル!
真ん中がジャングルバナナ
2010年12月05日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:25
真ん中がジャングルバナナ
食後のドラゴンフルーツ
2010年12月05日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:26
食後のドラゴンフルーツ
食べ終わりのパイナップルと
ローズアップル。
2010年12月05日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:39
食べ終わりのパイナップルと
ローズアップル。
忘れてた!王子。ごめんよ。
2010年12月05日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:56
忘れてた!王子。ごめんよ。
日本から来ました。
2010年12月05日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 15:57
日本から来ました。
あそこで昼ごはんを食べました。
2010年12月05日 17:16撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 17:16
あそこで昼ごはんを食べました。
MAE SA POK WATERFALL
2010年12月05日 19:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 19:02
MAE SA POK WATERFALL
夏は、ここで泳ぐらしいです。
2010年12月05日 19:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 19:02
夏は、ここで泳ぐらしいです。
最後に1枚。
さあ、帰ります。
2010年12月05日 19:03撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/5 19:03
最後に1枚。
さあ、帰ります。
撮影機器:

感想

ちょっとトラブルが起こりました。
現地の旅行会社に
「ドイインタノン山(2565メートル)に登りたい」と相談をすると
「山頂直下までバスで行くことができる。そこから40分で山頂まで往復可能」
と言われたので
「もうちょっと登り応えのあるルートは無いのか?」と聞くと
「標高2000メートル位から登るルートがある。」と言われそれを予約しました。
2人だけのカスタマイズされたツアーで自動車チャーターとガイドが付くもの
でした。ガイドが
「さあ今から登ります。ここからスタートして滝を2つ見て違う登山口に下ります」
と言われたので
「山頂にも行くんですよね?」って聞くと
「山頂には行かない。」とガイド。
「いやいや、山頂に寄ってくれ。」とtaku
「この登山口からは山頂には行けない。険しすぎる」とガイド
「じゃあ、山頂に行けるルートの登山口に今から行ってくれ。」とtaku
「ここからでは、山頂に行けるルートの登山口は遠すぎて日が暮れてしまう。」
「それじゃあ話が違う」とtaku
「BOSSと話をさせてくれ。」とガイド
ガイドがBOSSと話をする。takuが電話を変わる。
「山頂に行けないんじゃ話が違う」とtaku
「山頂に行けるとは行っていない」とBOSS
「山頂に行けないと聞いていない。」とtaku
「山頂に行けるのか?と確認をしてほしかった」とガイド
「そもそも山頂まで簡単に行けるルートじゃなく
登り応えのあるルートは無いのか?と聞いたはずだ」とtaku
押し問答が続く。約1時間もめた。
ガイドは、BOSSに言われたルートに俺たちを連れて行こうとしてるだけで
彼は自分の仕事を全うしようとしてるだけで全然悪くない。
でもガイドは、申し訳なさそうにしている。
それを見てbellととりあえず今回は、ガイドが予定している
トレッキングをしようということになり、急遽、ピークハントを諦め
次回に持ち越しだ。
やっぱり英語だと100%意図が通じない事があるんだと
深く反省。
私の話し方じゃ、山頂に行くのが大前提って通じないのかな?

でもガイドさんは、すごく良くしてくれて、優しくて気配りができて
説明も丁寧だった。とてもいい人だった。
トレッキング自体は、とても良かったです。

ルートも全然人がいない大自然の中のトレッキングと言う感じで
都会の雑踏の微塵も無いいいトレッキングで満足でした。


明日、タイは祝日で休みです。
明日、BOSSのところに乗り込んでやろうかな・・・(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人

コメント

ピークは又の楽しみですね。
こんばんは、belltakuさん。

ピークに行けなかったのは残念、、、。
でもその他の事は満足できて良かったですね。

熱帯の2,500M、気温はどれ位なのですか?

manabu
2010/12/6 21:38
めったにないことなので
manabuさん、こんにちわ。
山に行って、山頂を踏まずに帰るなんて
よっぽど体調が悪いとか、すこぶる天候が悪化した
とかじゃないとピークは踏みに行きますので
たまには、こういった都会の雑踏とは全くかけ離れた
ところで森林浴も悪くはないですね
今回は、1300メートルあたりのところをチョロチョロしてた
だけなので寒さは感じなかったですが、2500メートルの山頂は
聞くところによると年に1回あるか無いかですが氷点下に
なるみたいですよ
2010/12/7 14:29
いかにも熱帯の山って感じですね
belltakuさん、こんばんは。

久々の山行でしたね。お疲れ様でした。
生活も少しずつ落ち着いてきたのでしょうか。

で、山行というよりジャングルの冒険みたいですね。
見知らぬ部族に遭遇しませんでしたか
2010/12/6 22:38
会いました
kankotoさん、こんにちわ。
ジャングルの中で竹槍を持ったはじめ人間ギャートルズみたいな
部族じゃないですが、登山口付近の部族の集落に
住んでる人に会いましたよ。
なんかチベットの人みたいな感じでした。
これからボチボチ、山に行きますよ。
2010/12/7 14:33
言葉は、、、
belltakuさん

やはり言葉は難しい、、。
コミュニケーションの難しさ、、。

今度は、山頂行けるといいですね。

生活も落ち着いてようやく、周りに目が向く頃ですね。

Y-chan
2010/12/6 22:48
いや難しい
Y-chanさん、こんにちわ。
いや言葉も習慣も違うとこういうことって起こるんですね。
「どうしてそんなに山頂にこだわるのだ?」とまで言われ
ましたからね。
ピークハントのこだわる(私だけ?)日本人の考えが
伝わらないのでしょうね。
次は、ちゃんと山頂に行けるか確認をしないと・・・
2010/12/7 14:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら