ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

竜ヶ岳〜素晴らしい富士を長時間見るならココ

2010年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:17
距離
11.0km
登り
818m
下り
824m

コースタイム

7:26駐車場-7:35登山口-8:31東屋8:36-9:15竜ヶ岳山頂9:35-10:04端足峠-11:04毛無山塊登山口-11:33ゲート-11:40駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場に駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあり。
駐車場に一番近いキャンプ場のトイレは冬期は使用禁止になっていますが、
登山口に近いトイレは使用禁止とは書かれていませんでした。
使えるかもです。
危険箇所は特にないです。
登山ポストは登山口にあります。
登山ポストは登山口にあります。
逆光富士です。
春雨みたい。
山頂からの富士。
山頂からの富士。
山頂からの富士。
山頂からの富士。
山頂からの眺め。
山頂からの眺め。
山頂からの眺め。
山頂からの眺め。
山頂からの眺め。(ズーム)
山頂からの眺め。(ズーム)
古道かな?
本来はジグザグの道が別にのびてます。
古道かな?
本来はジグザグの道が別にのびてます。
端足峠からの富士。
端足峠からの富士。
本栖湖は静かな湖でした。
本栖湖は静かな湖でした。

感想

午前3時起床〜。
ふぃ〜、眠い。
でも起きて準備して山行くんだぁ〜。

午前4時20分、車に乗込んで出発。
首都高速、中央道と走ってゆく。
1つ気になるのは、ETCカード。
機器に差し込んだのに何も言ってくれない。
いつもなら「ETCカードを確認しました」とか言うのに。
ちゃんと入ってるのかなぁ??
やだよ、ETCゲートでバーが開かないなんて事態は。。。
一応カード挿入済みの点灯はしてる。。。
ドキドキしながら走る。
首都高の途中での料金所。
怖いので一応「一般・ETC」のゲートに滑りこむ。
バーは、、、無事開きましたっ。
だけど何も言わないんだよねー、このETC機器。
いつもは、ちょっとウザいって思うこともあるんだけど
無口なのはちょっと寂しいし不安です。
これってわがまま?

途中藤野P.Aに寄ってコンビニでおにぎりを購入。
外むちゃくちゃ寒いです。
ここで仮眠しても良かったのだけど、とりあえず先に進む。
眠くなったら寝よう。

星が綺麗に見える。
雲が無い。
今日は快晴か?
最近天気に恵まれてなかったので嬉しい。
空がゆっくりと白んでくる。
朝がくる。
そして目の前には富士が見えてくる。

かっこぇぇ。。。かっこぇぇぇ。。。

上半分はもう雪で白くなっている富士。
この富士が一番好きかも。
今日はこの富士がよく見える山に登る。

と、眠くなったので仮眠タイム。
富士が見えた後のどこかのP.A。名前覚えていない。
20分だけ寝る。

20分間、爆睡しました。
目が覚めるともうすっかり辺りは明るくなってた。
さ、早く行かねば行かねば。

午前7時。
本栖湖キャンプ場に到着。
車は5台ほどかな。
適当に止めて、準備します。
キャンプ場にトイレはあるのですが、冬季使用禁止だったらしい。。。
(旦那さま談)
私はさっきS.Aで済ませたからいいけどね。。。

キャンプ場の中を歩いてゆく。
登山ポストもあります。
上九一色村って懐かしい響き。

登るにつれて本栖湖が見えてくる。
そして。。。その向こうには。。。

何かカッコイイのが見えるーーーーーーーーっ!
南アルプスぅーーー♪
そしてもう一方には。。。
富士。
まだちょっと逆光ではっきり見えない富士。
ここ、竜ヶ岳は富士山がすごく綺麗に見える山。
富士を見ながら登るのが今日の醍醐味。

八ヶ岳かな?
かっこいい山がはっきり見える。
お天気が良くて最高♪

途中の東屋で富士を見ながら休憩。
暑くなってきたので衣服を調整。
さて、石仏さまを拝んで山頂へ。
ずーーっと富士に見守られながら登るという感じ。

1時間40分で山頂に到着。
山頂には私たち以外に3人のハイカーがいました。
さすがに山頂でじっとしていると寒いので、温かいココアを作って飲みます。
美味しかったです。

しばし、山頂からの景色を愉しむ。
アルプスが見えるとゾクゾクしてしまうw
やっぱりカッコイイ。
ここ最近お天気に恵まれず、山からの眺めがいまいち続きだったので
今日のこの感動はひとしおっ。
アルプスはやはり雪化粧が似合う。
これだから冬山、好き。

20分後。。。
ココアも飲んだし、後の予定もあるので下山しよう。
下山ルートは、雨ヶ岳の手前の端足峠から下ります。

こちらのルートは眺めは良くないです。
ピストンで下山した方が富士山を眺めながら下りれるのでおススメ。。。

こちらもジグザクの道を下るのですが、
熊笹に隠れた古い木の階段を見つけたので
ちょっとショートカットしてみました。
昔使われてた登山道かな???

そして端足峠。
ここから先、本栖湖方面に下りるので、
富士山とはお別れです。
さぁ、あとは下るのみ。
山を下りて、本栖の森を歩きます。
途中、涸れた川があったので歩いてみる。
でも涸れた川は石がゴロゴロしていて歩きにくいです。
舗装路に出る。
車を止め駐車場までひたすら本栖湖沿いに歩きます。

30分後、ゲートに到着。
車は通行止めなんですねー。
どうりで車が全然走ってなかったわけだ。。。

本栖湖では釣りをしている人がたくさんいました。

河口湖や山中湖と違って、なんだか静かな本栖湖です。

11:40頃、駐車場に到着。
この後、山中湖に移動してランチにキャセロールの煮込みシチューをいただきました。

山中湖からは三国峠経由で帰路に。
三国峠からの富士も綺麗でした♪














お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら