ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳(ヤビツ峠-塔ノ岳-大倉バス停)

2010年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:57
距離
13.7km
登り
1,092m
下り
1,569m

コースタイム

08:30 ヤビツ峠- 08:48 富士見山荘- 09:48 ニノ塔- 10:10 三ノ塔- 10:43 烏尾山-
11:10 行者岳- 11:50 新大日(昼食40min)- 13:10 塔ノ岳山頂(休憩15min)-
14:40 堀山ノ家- 16:00 大倉バス停
天候 うっとりするほどの晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 7:30秦野駅前のバス停からヤビツ峠行き(臨時便が何本か出てました)
復路 16:10大倉バス停から渋沢駅行き(大倉はわりと便が多いようです)
コース状況/
危険箇所等
トイレはヤビツ峠、山頂、大倉バス停で見かけましたが、途中の山荘等にもあるようです。
ヤビツ峠と大倉バス停にポストありました。
途中の山荘ではコーヒー(¥300)等が頂ける様です。
大倉バス停の手前では新鮮な野菜の直売があるので是非。
ここを過ぎてすぐに登山道に入ります。
ここを過ぎてすぐに登山道に入ります。
2010年12月05日 09:37撮影 by  NEX-5, SONY
12/5 9:37
二ノ塔から。富士山見えます。
二ノ塔から。富士山見えます。
光が樹々の先っぽだけ照らしてキレイです。
光が樹々の先っぽだけ照らしてキレイです。
両側から迫る道
霜が溶けてべちゃべちゃになった道がキラキラしてます。
霜が溶けてべちゃべちゃになった道がキラキラしてます。
結構急ですねぇ。ここからクサリ場です。
結構急ですねぇ。ここからクサリ場です。
行者岳です。クサリ場多数。
行者岳です。クサリ場多数。
振り返る。
ひたすら階段。。。
ひたすら階段。。。
振り返ります。行者岳。
振り返ります。行者岳。
痩せ尾根。ちょっとぐらついてるとこあるんで注意です。
痩せ尾根。ちょっとぐらついてるとこあるんで注意です。
2010年12月05日 12:46撮影 by  NEX-5, SONY
12/5 12:46
影がキレイだ。
トトロの道。
富士山のポーズらしい。
富士山のポーズらしい。
水墨画みたいな山々。
こんな天気に恵まれることは少ないらしい。
感謝。
3
水墨画みたいな山々。
こんな天気に恵まれることは少ないらしい。
感謝。
2010年12月05日 13:18撮影 by  NEX-5, SONY
12/5 13:18
よーくみるとあんなところに何かある。。。
よーくみるとあんなところに何かある。。。
天国への道みたいな。。。
天国への道みたいな。。。
2010年12月05日 13:52撮影 by  NEX-5, SONY
12/5 13:52
下りは景色が開けてて気持ちよいです。
下りは景色が開けてて気持ちよいです。
紅葉は時期が終わってますが、11月とかはキレイなんだろうなぁ。
紅葉は時期が終わってますが、11月とかはキレイなんだろうなぁ。
2010年12月05日 09:41撮影 by  NEX-5, SONY
12/5 9:41
撮影機器:

感想

ずっと行ってみたかった塔ノ岳に初挑戦。
丹沢山にも行ってみたかったけど、実力をわきまえて。。。

秦野駅からヤビツ峠行きバスに乗る。
バス停につくと既に長蛇の列!!

しかしなんと、臨時バスが出ているという。
そんなに人気だったとは。

予定通り7:30発ヤビツ峠行きバスに揺られる事50分くらいか?
結構酔います。

まもなく到着。。。バスのアナウンス。

「本日両替機が故障のため、現金でお支払いの方は次回ご利用の際にお支払いください。」



随分ゆったり系なのね。
他のみなさんもちょっと笑。
後ろの扉も開けちゃってるし。

そんなかんじでほっこりした気分で出発。

舗装された道を進む。天気がいいから気持ちがよい。

富士見山荘過ぎで登山道に入る。
しばらく登る。
もうツライ。。。
変化が少ない。。。

しばらく我慢。
するとちょっと開けたところへ。
海やお隣の大山が見える。

ここらへんから景色に変化が出て、体も馴染んで来て。
軽快に進む。

ニノ塔、三ノ塔。富士山が見える。
やっぱ富士山ってきれいなんだなー。
と、あらためて。

霜が溶けてべちゃべちゃした道を進む。

ちっちゃいピークがいっぱいあって、アップダウンが多い。。。
思ったより疲れるかも。

烏尾山、行者岳。
写真でみてドキドキしてた行者岳です。

ボルダリングの成果があるかな?

でもコワいので慎重に。慎重に。
ゆっくり気をつけて通れば大丈夫なようです。

それからひたすら階段。。。

お腹すいたー!

と叫びながら新大日へ。そしてお昼休憩。
はるさめヌードルとオニギリ。食後のコーヒーです。

さてさて、今回の目標を目指します。

てくてく。。。

到着。

人が多い。

けど、スゴイ絶景です。これはすごいなー。

「CGみてぇだ。。。」

言ったそばからお隣の女性も「うわぁ、CGみたい。」
ちなみにこの写真を見せた人も「絵みたいだね」

やっぱそういう反応になっちゃうよねー

山頂で会ったオジサン曰く、
こんなに富士山がずっと見えているような天気はめったにない、とのこと。

いや、いいもん見ました。

あとはひたすら左膝を心配しながら下る、下る。
ひたすらな階段をひたすら下る。休む。下る。

そして、下山です。
野菜の直売所でネギを購入。ストックの横に刺して帰宅です。
いろんな人にチラチラ見られてたっぽいけど。。。

ネギを背負って帰宅です。今夜は鍋です。

是非、また行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2098人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら