記録ID: 6864431
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳:三ノ塔尾根〜表尾根〜馬鹿尾根
2024年05月30日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:54
距離 16.0km
登り 1,527m
下り 1,525m
14:06
ゴール地点
三ノ塔尾根の登りは林道を何度か横切りますが,道標がしっかりしているので,見落とさなければ迷うことはありません。後半の急登では丸太階段の土が流出してえぐれているところもあるので,左右を見て歩きやすいところを歩きました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された一般登山道。少しだけ水たまりがありました。 三ノ塔尾根の下部はヒルを覚悟して歩いたけれど見かけませんでした。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉「弘法の里湯」平日2時間65歳以上は600円。 |
写真
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
Tシャツ
半ズボン
靴下
手袋
雨具
着替え
帽子
靴
ザック
行動食
非常食
水1.5L
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
スマホ(地図
GPS
カメラ
コンパス)
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
3週間ぶりの丹沢。久しぶりに三ノ塔尾根を登りました。二日前に雨だったのでヤマビルを警戒して牛首までは林道を歩くつもりでしたが,林道は森林整備で通行止めだったので靴にスプレーをかけ,塩もポケットに入れて登山道へ。結局ヤマビルは見かけませんでした。三ノ塔尾根は後半に急登が2回ありますが,それ以外は緩やかな登りでした。三ノ塔からの表尾根は天気が良ければ見晴らし最高なのですが,今日は終始雲に覆われてました。でもその分だけ涼しく,半袖では時々腕が寒く感じました。塔ノ岳山頂も一瞬だけ丹沢山や蛭ヶ岳が見えましたが,待っていても眺望が望めそうもないので,おにぎり一つ食べて馬鹿尾根を大倉に向けて下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する