ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90164
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

丹波の虚空蔵山(こくぞうさん)・八王子山(兵庫県三田市・篠山市)

2010年12月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
6.4km
登り
515m
下り
507m

コースタイム

JR「藍本駅」1048-1110登山口ー1130虚空蔵寺1140-
1205虚空蔵山山頂1220-1303八王子山ー1312みはらしの岩1323ー
1406JR「草野駅」着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR 「宝塚」駅ー(福知山線・「丹波路」快速 28分)-「藍本(あいもと)」駅
復路:   「草野」駅ー(福知山線・「丹波路」快速)-「宝塚」駅
コース状況/
危険箇所等
 
JR「藍本駅」、「草野駅」共に無人駅、近くに売店なし

山稜部、冬季は落葉し遠くまで見晴らし良く、気持ち良く縦走出来る。
    夏季は、葉が多い繁るのでやめておいた方が良い (トレランの方のお話)
「丹波路」快速 「藍本駅」下車 福知山線は昔に比べ、随分、早くて楽になりました
2010年12月08日 10:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 10:46
「丹波路」快速 「藍本駅」下車 福知山線は昔に比べ、随分、早くて楽になりました
「藍本駅」から線路沿いの道、歴史を感じる「酒垂神社」の前を通る
2010年12月08日 10:51撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 10:51
「藍本駅」から線路沿いの道、歴史を感じる「酒垂神社」の前を通る
駅から歩き右折する時、この道標があります のどかな里山歩きを少し
2010年12月08日 10:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
12/8 10:56
駅から歩き右折する時、この道標があります のどかな里山歩きを少し
登山口を少し入った所、かつての虚空蔵寺への参道です なだらかな登り道
2010年12月08日 11:15撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 11:15
登山口を少し入った所、かつての虚空蔵寺への参道です なだらかな登り道
「石舟」 「虚空蔵菩薩へお参りの方はこヽで手を清めて下さい」 目前に小川があります
2010年12月08日 11:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 11:18
「石舟」 「虚空蔵菩薩へお参りの方はこヽで手を清めて下さい」 目前に小川があります
山道から石段が現れ、虚空蔵寺に着く 聖徳太子ゆかりのお寺 大変、歴史を感じさせてくれる本堂です
2010年12月08日 11:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 11:35
山道から石段が現れ、虚空蔵寺に着く 聖徳太子ゆかりのお寺 大変、歴史を感じさせてくれる本堂です
虚空蔵寺から急峻な道を上がるとすぐに稜線 歩きやすい
2010年12月08日 11:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 11:45
虚空蔵寺から急峻な道を上がるとすぐに稜線 歩きやすい
稜線歩き
2010年12月08日 11:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
12/8 11:57
稜線歩き
虚空蔵山(こくうぞうさん)596m 山頂 見晴らし抜群!!
2010年12月08日 12:05撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 12:05
虚空蔵山(こくうぞうさん)596m 山頂 見晴らし抜群!!
六甲山地も見える(六甲最高峰の方角)
2010年12月08日 12:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
12/8 12:06
六甲山地も見える(六甲最高峰の方角)
山並みが良く見えます (違う角度ですが)淡路島までも薄っすら見えます
2010年12月08日 12:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
12/8 12:06
山並みが良く見えます (違う角度ですが)淡路島までも薄っすら見えます
狭い山頂ですが木のベンチテーブルが有ります
2010年12月08日 12:09撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 12:09
狭い山頂ですが木のベンチテーブルが有ります
虚空蔵山で、セルフタイマー
2010年12月08日 12:15撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 12:15
虚空蔵山で、セルフタイマー
どうやって撮っているでしょう?熊ではありませんよ。
2010年12月08日 12:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 12:20
どうやって撮っているでしょう?熊ではありませんよ。
ほぼ平坦な稜線の縦走路は、山並みを見ながら歩けます
2010年12月08日 12:21撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 12:21
ほぼ平坦な稜線の縦走路は、山並みを見ながら歩けます
「オロ峠へ」ここから急な下りになります 3回尻もちを搗いてしまいました
2010年12月08日 12:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 12:32
「オロ峠へ」ここから急な下りになります 3回尻もちを搗いてしまいました
一旦、鉄塔の所まで下り、この標識の通り左へ登ります 落ち葉で足跡不明瞭、じっくり見極めての登り
2010年12月08日 12:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
12/8 12:43
一旦、鉄塔の所まで下り、この標識の通り左へ登ります 落ち葉で足跡不明瞭、じっくり見極めての登り
八王子山 眺望はいまいち
2010年12月08日 13:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 13:03
八王子山 眺望はいまいち
しかし、縦走路に入ると眺望しながら快歩出来ます 快適です♪
2010年12月08日 13:05撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
12/8 13:05
しかし、縦走路に入ると眺望しながら快歩出来ます 快適です♪
「見晴らしの岩」に到着 偶然、「陶(とう)の里」からトレランされてたお姉さんが休憩中「撮りますよ。」
2010年12月08日 13:15撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
12/8 13:15
「見晴らしの岩」に到着 偶然、「陶(とう)の里」からトレランされてたお姉さんが休憩中「撮りますよ。」
「見晴らしの岩」から展望 通ってきた稜線
2010年12月08日 13:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
12/8 13:13
「見晴らしの岩」から展望 通ってきた稜線
「見晴らしの岩」から展望 左:白髪岳(722m) 昨年、mayと行きました、イイ山です 右:松尾山(687m)には、山城跡がある
2010年12月08日 13:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 13:17
「見晴らしの岩」から展望 左:白髪岳(722m) 昨年、mayと行きました、イイ山です 右:松尾山(687m)には、山城跡がある
「見晴らしの岩」から展望 「とんがり山」と言うそうです 白髪岳からも縦走出来るそうです
2010年12月08日 13:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 13:18
「見晴らしの岩」から展望 「とんがり山」と言うそうです 白髪岳からも縦走出来るそうです
見晴らしの岩から下山 細い道ですが道は明瞭
2010年12月08日 13:33撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 13:33
見晴らしの岩から下山 細い道ですが道は明瞭
突然、落ち着いた池が現れます 
2010年12月08日 13:47撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 13:47
突然、落ち着いた池が現れます 
杉並木の林道歩き
2010年12月08日 13:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 13:55
杉並木の林道歩き
「三子山登山口」の古い道標に出て舗装路 約5分でJR「草野駅」に着きます
2010年12月08日 14:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 14:02
「三子山登山口」の古い道標に出て舗装路 約5分でJR「草野駅」に着きます
JR「草野駅」 「丹波路」快速で帰路に就きます
2010年12月08日 14:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 14:13
JR「草野駅」 「丹波路」快速で帰路に就きます
おまけ: mayが帰宅してたので元町へ。なかなか一緒に山へ行けない(休みが合わず)ので最近「山行きたい病」です。
2010年12月08日 18:33撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
12/8 18:33
おまけ: mayが帰宅してたので元町へ。なかなか一緒に山へ行けない(休みが合わず)ので最近「山行きたい病」です。
おまけ: 子供2人(小1と年少)を肩車、ポッカ訓練です ?
2010年12月08日 18:36撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
12/8 18:36
おまけ: 子供2人(小1と年少)を肩車、ポッカ訓練です ?
おまけ: 「神戸ルミナリエ」 主会場
2010年12月08日 18:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 18:43
おまけ: 「神戸ルミナリエ」 主会場
おまけ: ルミナリエは「大震災犠牲者、鎮魂の意」で始まりました 皆さん、お忘れなく。
2010年12月08日 19:09撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
12/8 19:09
おまけ: ルミナリエは「大震災犠牲者、鎮魂の意」で始まりました 皆さん、お忘れなく。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6354人

コメント

mizuponさん今晩は
一度ルミナリエに行った事が有りますが、
六甲山全走の渋滞が快走路に見える程の混雑、

疲れました
2010/12/8 21:35
新たな地を開拓ですね!
こんばんわ!
明日からまた寒くなりそうですが
今日は 天気も良くてよかったですね!
友のみなさんは新たな を開拓されますが選定理由は何かありますか?
 
ルミナリエ小さい子供達には寒い中渋滞は辛くありませんでしたか?sweat01
実はこの前の娘の大会の後に行こうと思っていましたが
疲れ果てて断念しました。
2010/12/8 23:27
ルミナリエ
こんばんわ、kidekiさん。
ルミナリエ、平日にも関わらず、スゴイ人出でした。
「元町」から海岸方面へ少し下り、列に並びました。(車道)
そこの最後尾では「(会場まで)あと30分」のプラカードが出ています。
ゆっくりゆっくりと進み、光の渦に入りました。
子供達が喜んでいたので良かったです。
2010/12/8 23:55
ゆったり快適
こんばんわ、Takasyuuさん。
今日は快晴で過ごしやすく、行っておいて良かったです。
私の場合、まず休みがなく(今年は元旦までの休みは後2日のみ)余り時間も無いので、選定は、短時間で快適に過ごせれる所です。
もちろんたっぷり山に入りたいです。

ルミナリエ、多分寒かろうと思い、厚着手袋で行きました。
会場までの列は、退屈でお腹も減るので、まず高架下の「トミーズ」のパン屋で、しこたま買い(朝食の分含み)、並びました。
歩くのには慣れているので、大丈夫です。

娘さんの大会の後、疲れ果てて見れなかったのは残念でしたね。
しかし、娘さん達の演奏は、ルナリエ以上の感動です
2010/12/9 0:10
虚空蔵山
こんにちわ。
北摂、虚空蔵山・・・行ってみたい山の一つなんです
北摂の山々を登ると、「あ。あの山どこの山?」で次のターゲットが決まるみたいなところがありますね。
虚空蔵山は何度も耳にするのですが、実際どんな山なのか全く知りませんでした。
何が良いって我が愛しの六甲山がきれいに見えるところですね
山頂の景色も素晴らしいですし、来年必ず登りますっ
2010/12/10 10:35
標高グラフ
こんばんわ、lunavioletさん。
虚空蔵山、私も以前から知ってはいたのですが、なかなか
行けずの山でした。
六甲全縦大会が終わったら、まず行ってみようと思っていたんです。
距離も高さも、子供達には持ってこいのお山 かもしれません。
ただ、夏場の稜線歩きは木が繁って不向きです。
子供達と、一緒なら、虚空蔵山山頂のピストンだけでもいいかもと思います。

山頂からの景色は低山ながら、気持ちイイです
北摂津、丹波の山々が重なって見え、すばらしいです。
六甲山地も、宝塚〜塩屋までスッキリ見えます。長〜〜いです
まるで、「標高グラフ」を見ているみたい。しかも実物です
登る価値のある山と思います、オススメです
2010/12/10 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら