記録ID: 904237
全員に公開
ハイキング
関東
ヨシ沼〜大沼(バイケイソウの咲く頃)
2016年06月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 01:55
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 75m
- 下り
- 92m
コースタイム
10:25ヨシ沼10:45〜11:00大沼園地駐車場〜11:23大沼東端〜
12:05大沼園地駐車場〜12:20ヨシ沼
12:05大沼園地駐車場〜12:20ヨシ沼
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ハイキングコースなので案内板もあり、迷うことはないかと ・大沼駐車場にはトイレはあるが、水道はないので注意 ・大沼駐車場近くの木道は通行禁止 ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
その他周辺情報 | ・付近には奥塩原温泉の新湯温泉があり、日帰り入浴も可能な旅館もある |
写真
感想
大沼のバイケイソウがそろそろ見頃になりそうとの情報があり
冴えない空模様でしたが足を運んでみました。
また、昨年見頃が過ぎていたもう一つの花も尋ねて。
そのバイケイソウは見頃始まりくらい。
蕾も見られ、まだ暫くは楽しめそうな様子。
入り口近くの木道や沼の東端付近で見ることができました。
もう一つの目的の花はヨシ沼で。
バイカツツジ、こちらも見頃な印象。
それでもあまり主張しない花なので目立たないですね。
空は明るくなるときもあるもずっと曇り。
少し暗い表情にもなってしまいましたが
両花を楽しめたミニハイクになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ!
wakasatoさんの今回のレコを見て、本日おいらもバイカツツジに会いにいってまいりました〜ぁ!って宮川渓谷歩道ですけどね!
いや〜、油断してたらほぼ終わってましたよ〜ぉ
前回訪れたときな〜んも咲く前兆なんてなかったのに、今日行ってみたらあらら〜ぉ、ほぼ散っていました。それにそれに、今日あたりは丁度いいだろうと思っていたウメガサソウも9割9分終わっていました〜ぁ
いや〜、咲く時期もそうですが散るのも早すぎる〜ぅ今年です
たわわなるツチアケビのお花、会いたいですね〜ぇ
どうぞ鹿さん食べないでね〜っておいらも祈っております〜ぅ
よく目立つ看板の行き先は、いつ行くのだろうか〜ぁ
楽しみにしてますね〜ぇ(@^^)/~~~
sakurasaku64さん、こんばんは。
いつにも増して早いのですね、今年は。
春の花は残雪が少ないことで早かったようですが
夏の花までもとは
イワタバコやレンゲショウマも咲き始めてしまったり?
チェックが欠かせませんね。
それでものんびり屋のツチアケビはゆっくりなのでしょうね
看板の行き先は涼しくなってからと考えています。
今年中に・・・と思ってはいます。
wakasatoさん こんにちは
何だかこの頃saku殿と同じ様な場所を歩いていますね
相互ストーカー?
天気がはっきりしないこの頃では
高い山や、遠出はあまり気が向いて行きませんので
こんな風な歩きが一番良さそうです
(私はそれさえも思う様に行ってませんが・・・
バイカツツジは名前も姿も初めてです
まだまだ、知らない花が地元にも沢山ありますね
ツチアケビもsakuレコでしか見た事ありませんし
それにしてもスカッと晴れる日に山に行きたいもんですネェ〜
BOKUTYANNさん、こんばんは。
sakurasakuさんとは山域が被っていますからね。
とくに手軽に歩けるここは
後を追ってしまいますね。
これは花の連鎖反応でしょうか
お天気が多少悪くても歩けますので、
この時期にはうってつけかもしれませんね。
バイカツツジにツチアケビ・・・
何れもsakurasakuさんが発信源ですね。
図鑑を見るよりレコを見たほうが良いのかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する