ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 904439
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

梅雨の静かな里山、半国山。そして烏帽子岳はどこ?

2016年06月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
10.5km
登り
718m
下り
739m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:28
合計
6:37
距離 10.5km 登り 721m 下り 740m
7:31
151
スタート地点
10:02
11:07
38
11:45
12:08
120
14:08
ゴール地点
天候 小雨が降ったり、曇ったり
始めの登りは暑かったが、尾根に出ると風があり涼しい。山頂は少し寒かった
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮川神社の前に5台程度の駐車スペース
到着時も下山時も登山者の車はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。
雨上がりで登山道が川になっている箇所あり。
濡れた石、根っこは滑りやすい。
牛つなぎから烏帽子岳までの道は多少踏み跡が薄い箇所あり。
浄光寺への下山道は登山道はしっかりしていますが、枝木、石で少し荒れています。
まずは、宮川神社でお参り
2
まずは、宮川神社でお参り
金輪寺への参道
濡れていて滑りやすい
1
金輪寺への参道
濡れていて滑りやすい
金輪寺手前の車道に出ました
1
金輪寺手前の車道に出ました
ここからが登山道
川のように水が流れています
2
ここからが登山道
川のように水が流れています
尾根まで上がってきました
1
尾根まで上がってきました
ガスが出てきました
2
ガスが出てきました
久しぶりに明るい場所にでました。
1
久しぶりに明るい場所にでました。
ここの分岐を右に曲がると頂上までひと登り
1
ここの分岐を右に曲がると頂上までひと登り
半国山頂上
開けていて眺望はいいです。
ちょうど雨がやんでよかった
5
半国山頂上
開けていて眺望はいいです。
ちょうど雨がやんでよかった
半国山登頂記念
牛つなぎ広場
今日は直進して、烏帽子岳を目指します
2
牛つなぎ広場
今日は直進して、烏帽子岳を目指します
今日もキノコがいっぱいありました
1
今日もキノコがいっぱいありました
手前のピークは烏帽子岳ではなく、小池山と表示がありました。
1
手前のピークは烏帽子岳ではなく、小池山と表示がありました。
再び分岐点
ここは5方向へ道が分かれています。
さらに直進します。
1
再び分岐点
ここは5方向へ道が分かれています。
さらに直進します。
ピークに到着
GPSで見る限りここが烏帽子岳っぽいけど、標識がない。
とりあえず、ここを烏帽子岳山頂としました。
3
ピークに到着
GPSで見る限りここが烏帽子岳っぽいけど、標識がない。
とりあえず、ここを烏帽子岳山頂としました。
少し下った鉄塔
浄光寺への下山ルート
多少荒れているが尾根道で歩きやすい
1
浄光寺への下山ルート
多少荒れているが尾根道で歩きやすい
唯一崩落して登山道が細くなっている箇所
まあ、落ちても大丈夫そうです。
2
唯一崩落して登山道が細くなっている箇所
まあ、落ちても大丈夫そうです。
後半は少し荒れています
1
後半は少し荒れています
浄光寺の裏手にでました。
ここから、2キロの車道歩き
1
浄光寺の裏手にでました。
ここから、2キロの車道歩き

感想

登山道は雨上がりで濡れており油断すると滑ってしまう。
途中で雨がパラパラと降ってきたが、登山道の大半が木々の中なので、木々が屋根となって雨を全く感じなかった。
頂上は開けているので、食事のときはどうかなと気にしながら登ったが、運がいいことに食事の間はちょうど雨は止んで、ゆっくり食事をとることができた。

いつもは、牛つなぎ広場から沢道で赤熊へ下山するのだが、前から気になっていた烏帽子岳にも登ってみることにした。
登山地図には烏帽子岳はのっておらず、この先のピークがそうではないかと予想をたて登ってみた。
もちろん子どもたちは再びの登り返しにぶつくさ文句をたれていた。

目の前のピークについてみると、残念ながらそこは烏帽子岳ではなく、小池山と書かれていた。烏帽子岳はもう一つ先のピークのようだ。
一旦下り、再びの登り返し、子どもたちの不満もピークに・・・。しかしそこは、無視して、もう少しと足を進める。
登り切ったところが烏帽子岳なのだろうか、残念ながら表示は見つけられず、登山道は先に延びて、下っている。
少し先まで様子を見に行ったが頂上らしい場所はなかったので、とりあえず、帰って調べようと今回は先ほどのピークを烏帽子岳とした。
帰って調べてみたところやはりそこが烏帽子岳だった様子。ただ、表示があるような記録もネット上にはあったので、どこかに表示があったのだろうか。また次回よく探してみよう。

今回、天気も悪いこともあり、誰一人とも登山者に会うことはなく、寂しいながらも静かな山行が楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

こんばんは carcanさん
烏帽子岳山頂点、何とか見つかってよかったです。
再度この山へ行かれる時は、手作り山名表示板持参して、目立つ所に取り付けておくのもいいかも。
他の方々が登られた時、気付かずに「山頂どこだか分からんかった」ってことがなくなると思いますよ。
次回のレコ、楽しみにしております。

今日は天気がよかったけど、畑仕事で一日が過ぎてしまいました。
明日(月曜日)、ウップン晴らしに近くの山に行こうかと。
2016/6/26 21:37
Re: こんばんは carcanさん
こんにちは、toradoshi さん。

 マイナーな山では、手作り山頂表示、いいかもしれないですね。
今度挑戦してみようかな。

 畑仕事、お疲れ様です。暑いので熱中症には気をつけてくださいね。

 それでは、また。
2016/6/28 12:57
おはようございます
仲よく登られたようですね
お兄ちゃんの荷大きくなったように見えますが?
2016/6/27 11:00
Re: おはようございます
こんにちは、olddreamer。

 長男のリュック、夏山に向けて、少しだけ水を仕込んでおきました。
 本人は、帰って荷物を出すまで気づいていなかったようですが
2016/6/28 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら