ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鋸山(奥多摩)〜大岳山ー御岳山-日ノ出山〜金比羅山

2010年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
21.9km
登り
1,328m
下り
1,470m

コースタイム

7:20奥多摩駅-9:23鋸山9:25-10:34大岳山10:38-鍋割山-11:52御岳山12:13-12:43日ノ出山12:53-ダルクボ峰-金比羅山-15:30武蔵五日市駅
天候 晴れだけど霞がかっていて、見晴らしは今一
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青梅線奥多摩駅(7:17)
 到着後バス、タクシー、乗り合いタクシーなど多く、便利そうだった。
コース状況/
危険箇所等
奥多摩駅を降りて、バスなどがいろいろある。歩いて鋸山入口を見つけるためには必ず地図が必要。説明は足りない。

鋸山を登るが、愛宕山あたりでの説明不足。愛宕山を超えていくとのぼり口がある。地図で確認の必要あり。

旺文社の山と高原地図を持って行ったが、はしご有で危険マークがでいているが、金属製の安定したはしごで危険はない。

大岳山に登る前に、先日の平地での雨が雪だったらしく、雪道になっていたがあまり危険には感じられない。

大岳山帰りに、ランニングの大会に巻き込まれてしまった。

日ノ出山から金比羅山方向に行こうと思っていたが、最近、道が閉鎖になっているようで、行先表示が分かりずらい。注意が必要。
奥多摩駅に到着。人が多く、バス、タクシーなど乗り継ぎもしやすい
奥多摩駅に到着。人が多く、バス、タクシーなど乗り継ぎもしやすい
はしごは金属製。危険度はない
はしごは金属製。危険度はない
鋸山頂上
大岳山北側は雪が残っていました。一部雪道(20mくらい)
大岳山北側は雪が残っていました。一部雪道(20mくらい)
大岳山からの富士山。逆光でよく映らず
大岳山からの富士山。逆光でよく映らず
御岳山で山岳レースをしていて、救急車が来ていました。
御岳山で山岳レースをしていて、救急車が来ていました。
日ノ出山頂上。まるで遠足のように頂上だけ100人くらいいた?
日ノ出山頂上。まるで遠足のように頂上だけ100人くらいいた?
日の出頂上より
木の伐採のためか通行止めの道があり、このため金比羅山へ向けた表示が一部不明確で注意が必要です。
木の伐採のためか通行止めの道があり、このため金比羅山へ向けた表示が一部不明確で注意が必要です。

感想

青梅線の奥多摩駅から五日市線の武蔵五日駅までの長いコースに挑戦しました。昭文社の山と高原地図の標準コースタイムで9:25。暗くならないようにちょっと早めのペースを考えていました。

鋸山までは地図では急坂のようだし、百数十段の階段、はしごで危険などとなっていたのでゆっくり目。しかし、階段もはしごも、急坂も大したこともなく通過できました。

鋸山から大岳山周辺は雪が残っていました。先週の雨が、この辺では雪だったのでしょうね。雪の設備を持たないので、これからは1000m以上は登れないなと思わされます。

大岳山頂上は日差しが強く、見える方向は逆光で、見晴らしは今一でした。御岳山方面に降りる道は岩場で登ってくる人が多いので結構譲り合いで時間がかかってしまいました。

鍋割山へ向かう時に山岳レースの人たちの中に入ってしまい、譲ろうと思いましたが逆に登り、降りでは自分よりも遅いので追い抜くことになってしまい、平地では抜かれます。同じ人と何度も抜いたり抜かれたり。みんな15Kmのゴールまじかなのでかなりへばっている様子でした。

昼食は御岳山のお土産屋さん街でとろうと思い、昼食の荷物を軽くしていました。ラーメンを食べてほっとしたのか眠くなってしまいました。店の人はいろいろ話しかけてくれて、気が和みます。

疲れも取れて日ノ出山に向かいました。日ノ出山に向かう人が多いかと思っていましたが、ほとんど人がいないなと思っていると頂上はピクニックランドかと思うような100人くらいいるかと思うお程の人数です。ケーブルカーから来たのか小さな子供がいっぱい。ここは奥多摩周辺の山々が見えます。奥多摩よりも遠い山は霞がかかっているようでほとんど見えませんでした。

金比羅尾根へ向かおうとしましたが、つるつる温泉と一緒に表示されていたのに突然名前が消え、御岳山へ向かうコースに戻り分岐しなければなりません。木の伐採工事のため、通行止めになっています。地図が示してあるのですが、方向が間違っていることもあり勘違いしやすい。しかも行先表示板には金比羅尾根の文字がなく、誰かがマジックで付け足してくれていました。

金比羅尾根はなだらかでとにかく長い。疲れました。金比羅公園では道が簡易舗装されており、急坂なので、疲れた足に響きます。ここが本日一番の難所に感じられました。ここを過ぎると街に出ます。武蔵五日市駅までは10分くらいか。駅に着くとバスで登山客がいっぱい降りてきていて、電車は登山客がかなりの割合を占めていました。

今日一日山の中を歩いていて、山をいろいろな楽しみ方をしている人に出会いました。登山風、ピクニック風、レースに参加する人、走る練習をしている人、自転車、バードウォッチャー、軽装でちょっと登って温泉に向かう人、犬を散歩させている人、何をしているのか不明な人など。最近山で出会う人が少なかったので山の楽しみ方がいろいろあることを忘れていました。それぞれが相手を気遣い、じゃまをしないように配慮する必要があるなと感じながら電車の中でビールを飲み本日の山行を終了しました。

 そうそう、妻に感謝。拝島駅乗り換えで、立川経由で帰るとバスで帰れるが遠い。八高線で帰ると近いけど、もよりの駅からバスもタクシーもない。妻にメールで連絡して、ダメ元で八高線で帰ることに。スーパーに買い物中にもかかわらず家に戻り迎えに来てくれ、またスーパーに自転車で買い物に行ってくれました。疲れて少しでも早く帰りたかっただけのわがままに、迎えに来てくれた妻に大感謝。


★規定をみてハイキングから無雪ピークハント/縦走に変更★

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら