記録ID: 908302
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
御室八十八ヶ所巡り(御室仁和寺〜八十八ヶ所霊場〜御室仁和寺)
2016年07月02日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 181m
- 下り
- 167m
コースタイム
【行き】
太秦天神川駅⇒帷子ノ辻駅⇒御室仁和寺駅
10:25御室仁和寺駅
10:35仁和寺金堂
10:40一番札所(霊山寺)
10:50十番札所(切幡寺)
11:00二十番札所(鶴林寺)
11:20三十番札所(安楽寺)
11:30四十番札所(観自在寺)
11:45四十八番札所(西林寺)昼食12:05
12:10五十番札所(繁多寺)
12:25六十番札所(横峰寺)
12:45七十番札所(本山寺)
12:55八十番札所(国分寺)
13:00八十八番札所(大窪寺)
13:25仁和寺御殿(見学)13:40
【帰り】
御室仁和寺駅⇒北野白梅町⇒京阪出町柳駅
太秦天神川駅⇒帷子ノ辻駅⇒御室仁和寺駅
10:25御室仁和寺駅
10:35仁和寺金堂
10:40一番札所(霊山寺)
10:50十番札所(切幡寺)
11:00二十番札所(鶴林寺)
11:20三十番札所(安楽寺)
11:30四十番札所(観自在寺)
11:45四十八番札所(西林寺)昼食12:05
12:10五十番札所(繁多寺)
12:25六十番札所(横峰寺)
12:45七十番札所(本山寺)
12:55八十番札所(国分寺)
13:00八十八番札所(大窪寺)
13:25仁和寺御殿(見学)13:40
【帰り】
御室仁和寺駅⇒北野白梅町⇒京阪出町柳駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://w01.tp1.jp/~a108920920/hike/omuro88/omuro88.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはしっかりと「順路」と矢印が表示されているので間違うことは無いと思いますが、マップがあれば順番を飛ばすことなく廻ることができます。 |
その他周辺情報 | トイレは仁和寺に設置されていますし、途中、設置されていますが、ちょっと不気味でした。 仁和寺の御殿のお庭は心が安らぐことができるので、見学にお薦めです。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は梅雨の切れ目で天候もよく前から行ってみたかった御室仁和寺の四国霊場八十八ヶ所巡り。約2時間で八十八ヶ所をお参りさせて頂けるのですからありがたいものです。
御室仁和寺は春の御室桜が特に有名ですが、八十八ヶ所を廻らせて頂けるなんて全く知りませんでした。山道にお堂が設置されていて、当時の苦労が垣間見れます。
行くまでは仁和寺の里山で簡単に廻ることができると思っていましたが、今日の気温は梅雨が明けたような真夏日でしたの一つひとつの階段が大きいところでは息が上がりました。
所々で京都市内の町並みが見えるので心が癒やされます。今日は48番の見晴らしが良い場所で昼食をしましたが、50番を過ぎたベンチでも良かったかもしれません。
八十八ヶ所巡りを済ませ、御室仁和寺の御殿の見学です。ここの庭は広く白川砂のお庭や、滝を施した対称的なお庭が鑑賞できるのでお気に入りのお庭です。
今日は風もあったので、何とか歩き切ることができましたが、外気温度が高い日の低山での山歩きは熱中症に注意ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する