ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91995
全員に公開
ハイキング
東海

又新しいルートで今年6回目の竜爪山

2010年12月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:49
距離
10.8km
登り
1,201m
下り
1,209m

コースタイム

703平山バス停発
736登山道入り口
752最初の鉄塔着
802最初の鉄塔発
822道白山
905文珠岳着
915文珠岳発
920則沢分岐
940若山巻き道分岐
951若山ルート合流点
1038曙橋
1052りっぽぽ邸着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道は取り付きからすぐに沢に下り対岸に渡るので水量の多い時はこのルートではなく、少し行った所の鳥居をくぐってすぐ左に登るルートの方が良いでしょう。
牛妻への下山ルートは若山を通らないで巻き道を使いましたがちょっとした崩落箇所があります。
ロープがあるので大人なら問題ありませんが背の低いお子さんの場合はロープまで手が届かないのでやめておいた方が良いかも知れません。
賢ママに送ってもらう
2010年12月26日 07:03撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 7:03
賢ママに送ってもらう
うっかりすると見落としてしまいそうな標識に従って下る
2010年12月26日 07:36撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 7:36
うっかりすると見落としてしまいそうな標識に従って下る
水量が多い時はやめておいた方が良いかも・・・
2010年12月26日 07:38撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 7:38
水量が多い時はやめておいた方が良いかも・・・
ポーズ「二刀流宮本武蔵」
2010年12月26日 07:54撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 7:54
ポーズ「二刀流宮本武蔵」
ポーズ「佐々木小次郎」
2010年12月26日 07:55撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 7:55
ポーズ「佐々木小次郎」
ポーズ「チョンワチョンワ」
2010年12月26日 07:55撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 7:55
ポーズ「チョンワチョンワ」
動物園で見た事のあるような落とし物
こっちは暖かいので冬眠しませんから・・・
2010年12月26日 08:06撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 8:06
動物園で見た事のあるような落とし物
こっちは暖かいので冬眠しませんから・・・
中腹から静岡市内、駿河湾方面
2010年12月26日 08:26撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 8:26
中腹から静岡市内、駿河湾方面
同じく清水港方面
2010年12月26日 08:26撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 8:26
同じく清水港方面
氷の芸術
2010年12月26日 08:38撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 8:38
氷の芸術
急登です
2010年12月26日 08:43撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 8:43
急登です
登って来た所を見下ろす
2010年12月26日 08:47撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 8:47
登って来た所を見下ろす
頂上近し・・・・と思ったけど・・・まだ遠い
2010年12月26日 09:00撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 9:00
頂上近し・・・・と思ったけど・・・まだ遠い
今度こそほんとに頂上です
2010年12月26日 09:03撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 9:03
今度こそほんとに頂上です
今年最後の・・・・
2010年12月26日 09:07撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 9:07
今年最後の・・・・
笠雲ですか
2010年12月26日 09:08撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 9:08
笠雲ですか
清水港と伊豆半島
2010年12月26日 09:08撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 9:08
清水港と伊豆半島
大無間山、小無間山
2010年12月26日 09:09撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 9:09
大無間山、小無間山
静岡市内から駿河湾方面
2010年12月26日 09:11撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 9:11
静岡市内から駿河湾方面
雲大きくなったような・・・
2010年12月26日 09:14撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 9:14
雲大きくなったような・・・
目指す方向
2010年12月26日 09:26撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 9:26
目指す方向
若山ですが今日は巻き道を・・・
2010年12月26日 09:27撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 9:27
若山ですが今日は巻き道を・・・
キケンと書いてあるけど・・・
確かに崩落箇所がありました
2010年12月26日 09:40撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 9:40
キケンと書いてあるけど・・・
確かに崩落箇所がありました
ぐっと近づいて来た
2010年12月26日 10:19撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 10:19
ぐっと近づいて来た
静岡ならではの風景
2010年12月26日 10:20撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 10:20
静岡ならではの風景
りっぽぽちゃんのお宅はこの橋の向こう
2010年12月26日 10:38撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 10:38
りっぽぽちゃんのお宅はこの橋の向こう
今登って来た文珠岳を振り返る
2010年12月26日 10:38撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 10:38
今登って来た文珠岳を振り返る
餅つきの真っ最中
2010年12月26日 10:53撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 10:53
餅つきの真っ最中
乾いた喉に潤いを・・・
2010年12月26日 11:09撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 11:09
乾いた喉に潤いを・・・
つきたての餅もいただきました
2010年12月26日 11:18撮影 by  DSC-W50, SONY
12/26 11:18
つきたての餅もいただきました

感想

喉の調子がいまいちなのでどうしようか迷っていたが、飲み友達のりっぽぽちゃんから「餅つきをやるので来ませんか」とメールをもらったので山を越えて行く事に決めた。
賢ママの通勤時間に合わせて登山口近くのバス停まで送ってもらい、今年6回目となる竜爪山を又新しいルートで登ってみた。
農道を歩いている時に追い越して行った車が何台かあったので頂上には誰かいるかと思っていたら案に相違して貸し切りであった。
登り口とは反対側になるりっぽぽちゃんの家まで4時間弱のハイキングを楽しんだ後はつきたての餅と冷え冷えのシュワ〜を御馳走になって今年の山歩きを締めくくった。
来年も楽しい山歩きが出来ますように・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1666人

コメント

kenpapaさん、こんばんは。
今年最後の山行でしょうか。
山頂でのポーズも熱が入りますね

富士山の眺めも素晴らしく、良い〆山行でしたね。
2010/12/26 18:20
賢パパさん、こんばんは
登りなれた山も新しいルートだとまた楽しさが増えますね
下山後のシュワシュワがあると思うとウキウキですねえ〜

今年最後の山頂ポーズも新ポーズの開拓、お見事です

それにして・・・半袖・・凄いです
2010/12/26 18:50
良い一年でした
MATSUさん、こんばんは。
昨日は塔の岳に変更して良かったですね。
私は昨日は風が強そうだったのでおとなしく自宅療養でしたが、今日は風も弱くて良いコンディションでした。
今年の山歩きはこれで終わりでしょうね。
膝のケガはありましたが、まぁ良い一年でした。
良いお年をお迎え下さい。
そして来年もよろしくお願いします。
2010/12/26 19:00
来年もよろしくお願いします
shira-gaさん、こんばんは。
今回は車じゃなかったので下山後の を楽しむ事が出来ました。
来年も新ポーズで盛り上げて行きましょう。
友達登録まだでしたが、お願いしても良いっすか。
2010/12/26 19:06
今年もお世話になりました〜♪
賢パパおはようございます。

今年の山歩きの締めくくりに、山を越えて飲み友に会い
に行くなんていいですね
シュワ〜につき立てのお餅!なんとも贅沢
そして山と海と、景色も堪能させていただきました。

今年も残り5日、あっという間ですね
賢パパ・賢ママにとって来年も良い年でありますよう
2010/12/27 8:14
〆は裏山ですね
kenpapaさん、こんにちは

竜爪山お疲れ様でした。
今年の〆山行ですか。
で、最後のポーズもいつのもですね

櫛形でお会いできてよかったです。
来年もよろしくお願いいたします
2010/12/27 14:55
来年もよろしく!
さいちゃん、こちらこそ美味しい物を有り難う。

明日の午後から年末休暇に入りますが、自治会の仕事あり、山友との忘年会あり、年越しそば打ちありとスケジュールが入っています。

来年もよろしく!

時間が出来たら静岡に遊びに来てよな。
2010/12/27 17:11
最後は原点に戻って・・・
kankotoさん、こんにちは。

竜爪山はたったの1000mしかない低山なので昔はバカにしていましたが、ルートがたくさんある事を知ってからはとても楽しい山歩きが出来るようになりました。


その気になれば自宅から歩いて頂上に立つ事も出来ますし・・・・

ポーズは1月の竜ヶ岳で初めて披露したやつで、原点に戻ってみましたよ。

こちらも知り合えて良かったです。

来年もよろしくお願いします。
2010/12/27 17:17
ご無事で
kenpapaさん、おはようございます。
(ってそちらは、昼ですよね)
今年も無事にお互い、大きな怪我も無く
山を楽しめたことをうれしく思います
やっぱり、下山後のシュワーッは
やめられないですね
お互い、来年も楽しく登りましょう!
来年もよろしくお願いします。
2010/12/29 11:59
良いお年を!
belltakuさん、こんにちは。
年末年始の帰国はなしですか。
来年も良い年である事を祈ります。
そして来年もよろしくお願いします。
2010/12/29 15:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら