ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 921177
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

19 草津白根山 コマクサの群生に感動!

2016年07月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
asuki2001 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:02
距離
10.9km
登り
699m
下り
684m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:41
合計
8:58
距離 10.9km 登り 699m 下り 699m
天候 晴れと曇りが交互に。
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白根火山ロープウェイ山麓駅 無料 早朝はトイレが使えません 注意
コース状況/
危険箇所等
草木が生い茂っている中を進むので 朝露でずぶぬれ注意です
その他周辺情報 大滝の湯 大人 900円
http://ohtakinoyu.com/
素晴らしい泉質 登山の疲れが癒されます
9時頃までは曇りの予報が 良い天気でスタートできそうです
朝5:30 私たちの車1台のみ!
2016年07月20日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/20 5:37
9時頃までは曇りの予報が 良い天気でスタートできそうです
朝5:30 私たちの車1台のみ!
いや〜良い天気 晴天登山は1か月ぶりです
2016年07月20日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 5:37
いや〜良い天気 晴天登山は1か月ぶりです
登りは 富貴原の池コースから登ります
2016年07月20日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 5:46
登りは 富貴原の池コースから登ります
注意がいろいろ 熊に注意だけでなく 硫黄ガスにも注意です
2016年07月20日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 5:46
注意がいろいろ 熊に注意だけでなく 硫黄ガスにも注意です
いえ〜い 青空の下スタート!
2016年07月20日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/20 5:49
いえ〜い 青空の下スタート!
このサイレンが鳴らないことを祈ります
2016年07月20日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 5:49
このサイレンが鳴らないことを祈ります
2016年07月20日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 5:49
振り返ると駐車場が遠くに
2016年07月20日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 6:04
振り返ると駐車場が遠くに
名前わかりません。。。
2016年07月20日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 6:05
名前わかりません。。。
日陰では苔もきれいに
2016年07月20日 06:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 6:25
日陰では苔もきれいに
2016年07月20日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 6:35
虫が大量発生してネットかな〜と思っていたら トンボも大量にいました 頑張って食べてください!
2016年07月20日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/20 6:55
虫が大量発生してネットかな〜と思っていたら トンボも大量にいました 頑張って食べてください!
富貴原の池に到着 ここまで1時間40分。。ちょっとかかり過ぎのような。。この時間ですでに猛暑 あっつい!
2016年07月20日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/20 7:11
富貴原の池に到着 ここまで1時間40分。。ちょっとかかり過ぎのような。。この時間ですでに猛暑 あっつい!
2016年07月20日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/20 7:49
2016年07月20日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 8:06
山頂駅・展望台分岐にやっと到着。。お腹グーグー おにぎりたいらげます
2016年07月20日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 8:16
山頂駅・展望台分岐にやっと到着。。お腹グーグー おにぎりたいらげます
この木道よくできています これなら雨天時もすべらないでしょうね、でも 加工大変そう。。。。
2016年07月20日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 8:43
この木道よくできています これなら雨天時もすべらないでしょうね、でも 加工大変そう。。。。
鏡池 途中まで行ってみましたが 前進できる状況ではなく断念
2016年07月20日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 8:48
鏡池 途中まで行ってみましたが 前進できる状況ではなく断念
ヒメシャジン? パンフレットから引用です。。
2016年07月20日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 8:52
ヒメシャジン? パンフレットから引用です。。
2016年07月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 8:58
行ってみたかった。。でもよく見ると ロープで規制されています
2016年07月20日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/20 9:05
行ってみたかった。。でもよく見ると ロープで規制されています
いよいよ待望のコマクサ群生地へ もう終盤ですが。。。
2016年07月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 9:22
いよいよ待望のコマクサ群生地へ もう終盤ですが。。。
お疲れのようですが とても綺麗です
2016年07月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 9:27
お疲れのようですが とても綺麗です
すばらしい!!
2016年07月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/20 9:28
すばらしい!!
うすいピンクのコマクサも感動ものです
2016年07月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/20 9:28
うすいピンクのコマクサも感動ものです
ひたすら あたり一面にコマクサの群生がつづきます。。これほどとは、、ただただ びっくり〜 ため息がでます
2016年07月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 9:28
ひたすら あたり一面にコマクサの群生がつづきます。。これほどとは、、ただただ びっくり〜 ため息がでます
展望台についたころはあたりの眺望はゼロに。。朝の晴天はなんだったの〜(;−;
2016年07月20日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/20 9:38
展望台についたころはあたりの眺望はゼロに。。朝の晴天はなんだったの〜(;−;
2016年07月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 10:19
腹ごしらえをして 遊歩道最高点を目指します
2016年07月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/20 10:24
腹ごしらえをして 遊歩道最高点を目指します
2016年07月20日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 10:27
ちょっとだけ晴れ間が
2016年07月20日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 10:37
ちょっとだけ晴れ間が
コマクサのオンパレードが続きます すごいです
2016年07月20日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/20 10:48
コマクサのオンパレードが続きます すごいです
まだまだ元気のよさそうなコマクサをたくさん見れました
2016年07月20日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/20 10:54
まだまだ元気のよさそうなコマクサをたくさん見れました
2016年07月20日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 10:54
本日の最高点到着です
2016年07月20日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 10:56
本日の最高点到着です
ここからの眺めも見事です
2016年07月20日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/20 11:02
ここからの眺めも見事です
コマクサもすばらしいですが ヒメシャジンも頑張って綺麗に咲いています
2016年07月20日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/20 11:25
コマクサもすばらしいですが ヒメシャジンも頑張って綺麗に咲いています
ゴゼンタチバナも生き生きと咲いていました
2016年07月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 11:28
ゴゼンタチバナも生き生きと咲いていました
コキンレイカとコマクサのツーショット
2016年07月20日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/20 11:32
コキンレイカとコマクサのツーショット
一か所だけ ちっちゃコマクサばかりのところがありました
2016年07月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 11:42
一か所だけ ちっちゃコマクサばかりのところがありました
ここは コマクサの幼苗の場所のようです 大きくなるのにどれくらいかかるのでしょうね?
2016年07月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 11:44
ここは コマクサの幼苗の場所のようです 大きくなるのにどれくらいかかるのでしょうね?
本白根コースで下ります なごりおしい〜
2016年07月20日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 11:54
本白根コースで下ります なごりおしい〜
2016年07月20日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 11:54
途中天候が崩れましたが 山と景色の見事さ コマクサのすばらしさ 最高でした
2016年07月20日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/20 12:44
途中天候が崩れましたが 山と景色の見事さ コマクサのすばらしさ 最高でした
2016年07月20日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 13:04
2016年07月20日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 13:06
団体さんの行進です 皆さんほほえましく写真を撮っていました
2016年07月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/20 13:08
団体さんの行進です 皆さんほほえましく写真を撮っていました
ここから先は行けません 残念です
2016年07月20日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 13:09
ここから先は行けません 残念です
山頂駅に到着 ロープウェイで下山の予定でしたが
2016年07月20日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/20 13:14
山頂駅に到着 ロープウェイで下山の予定でしたが
時間に余裕があるので 清水沢コースで下山することに。
2016年07月20日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 13:28
時間に余裕があるので 清水沢コースで下山することに。
もうひとふんばり 歩くぞ〜
2016年07月20日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 13:28
もうひとふんばり 歩くぞ〜
ロープウェイを見ながら せっせと下ります
2016年07月20日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 13:35
ロープウェイを見ながら せっせと下ります
予想に反して 山道というよりザレ場。。。
2016年07月20日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 14:03
予想に反して 山道というよりザレ場。。。
途中道路を通過し
2016年07月20日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 14:11
途中道路を通過し
駐車場が見えてきました〜 山頂駅からちょうど1時間!
2016年07月20日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/20 14:27
駐車場が見えてきました〜 山頂駅からちょうど1時間!
お疲れ様! くたくたですが 楽しい一日でした
2016年07月20日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/20 14:34
お疲れ様! くたくたですが 楽しい一日でした
大滝の湯で疲れを癒し 「濃厚バニラ」おいしかった!
2016年07月20日 16:18撮影 by  ASUS_T00P, ASUS
1
7/20 16:18
大滝の湯で疲れを癒し 「濃厚バニラ」おいしかった!

感想

ここ1カ月間 好天に恵まれず なかなか眺めの良い条件で山に登れていませんでした。
今回こそは晴天の山へ、、と いくつもある候補のなか選んだのは
登る時期を逃してしまいあきらめかけていた コマクサの群生地 草津白根山

晴天の中登れる山は他にもあったのですが 直前のレコでまだまだ見れそうなので
コマクサ見たさに行ってきました。。

暑くなるのがわかっていたので早めの出発
早朝5時には山麓駅に到着 さすがにだれもいないな〜

山麓駅が空いてない早朝は トイレが使えません 途中で済ませてきたので
問題ありませんでしたが、これは注意しないとですね〜

富貴原の池コースからスタートです 1か月ぶりの晴天スタートはテンションあがります
さほどきつくない登りと 下りを織り交ぜたスタートは歩きやすく
序盤はサクサク晴天の中進めました。
ですが、早朝涼しい中快適に登る予定が あっという間に猛暑に!!

スタート1時間ほどで汗だくになり給水と休憩です。
ペースダウンしながら進み 途中からの涼しい風に助けられました

鏡池は途中まで進んでみましたが 前進が困難な道になっていてあきらめました

いよいよコマクサの群生地へ
この時点で曇りとなり周りの眺めは無くなりましたが コマクサの群生を目の当たりにしてびっくりの連続でした。

あたり一面にコマクサが。。もう終盤とはいえ とても見事で
天気が崩れてきたのなどおかまいなしに
ひたすらコマクサの写真を撮り、進みました。

展望台に着いた時は 眺望ゼロ。。。
腹ごなしをしながらコマクサをながめ休憩後 遊歩道最高点へ、
ここまでの道もひたすらコマクサが見れました 
いやー 群生しているとは分かっていましたが とにかく範囲が広い!

終盤でこの眺めですから ピークの時のここはどれだけ素晴らしい眺めになるのでしょう????。。。。。

山頂駅に向かって進む中 ロープウェイから来た人とすれ違いましたが
やはり軽装ではきつそうでした

山頂駅に着きトイレをお借りした後 当初の予定はロープウェイで下山でしたが
時間に余裕があったので 清水沢コースで下山しました。
花を見ながらの下山を期待していましたが 花は少なく、くたくたの下山となりました。

ひさしぶりにじっくり花を楽しむ登山となりました それがコマクサの群生とは大満足です!
来年はもう少し早い時期に行きたいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

帰りも歩きとは
こんばんは〜

コマクサの群生 凄いですよね〜
来年も、またここへ来たい!と私も思いましたよ

それにしても、上りも下りも歩いたんですね〜
ロープウェーを使用しないと結構、立派な登山なんですよね

眺望は無かったようですが、コマクサの群生を見たら
それだけで十分ですよね

お疲れ様でした。

では、また。
2016/7/21 0:05
Re: 帰りも歩きとは
こんばんわ〜

見ごろの時期を過ぎたとはいえ 素晴らしい女王様の群生が見れました。
コマクサ群生地に着くまでは晴天だったんですけどね〜

早朝から歩き始めたおかげで ゆ〜っくり歩いても 山頂駅で時間に余裕がありました。
歩いて下山はその場の勢いでしたが、、
ひたすらザレ場で次はロープウェイかな(^^;

圧巻のコマクサの群生が拝めて 大満足の一日でした
TAKAさんのレコのおかげです〜

それでは〜
2016/7/21 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら