19 草津白根山 コマクサの群生に感動!



- GPS
- 09:02
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 699m
- 下り
- 684m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:58
天候 | 晴れと曇りが交互に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草木が生い茂っている中を進むので 朝露でずぶぬれ注意です |
その他周辺情報 | 大滝の湯 大人 900円 http://ohtakinoyu.com/ 素晴らしい泉質 登山の疲れが癒されます |
写真
感想
ここ1カ月間 好天に恵まれず なかなか眺めの良い条件で山に登れていませんでした。
今回こそは晴天の山へ、、と いくつもある候補のなか選んだのは
登る時期を逃してしまいあきらめかけていた コマクサの群生地 草津白根山
晴天の中登れる山は他にもあったのですが 直前のレコでまだまだ見れそうなので
コマクサ見たさに行ってきました。。
暑くなるのがわかっていたので早めの出発
早朝5時には山麓駅に到着 さすがにだれもいないな〜
山麓駅が空いてない早朝は トイレが使えません 途中で済ませてきたので
問題ありませんでしたが、これは注意しないとですね〜
富貴原の池コースからスタートです 1か月ぶりの晴天スタートはテンションあがります
さほどきつくない登りと 下りを織り交ぜたスタートは歩きやすく
序盤はサクサク晴天の中進めました。
ですが、早朝涼しい中快適に登る予定が あっという間に猛暑に!!
スタート1時間ほどで汗だくになり給水と休憩です。
ペースダウンしながら進み 途中からの涼しい風に助けられました
鏡池は途中まで進んでみましたが 前進が困難な道になっていてあきらめました
いよいよコマクサの群生地へ
この時点で曇りとなり周りの眺めは無くなりましたが コマクサの群生を目の当たりにしてびっくりの連続でした。
あたり一面にコマクサが。。もう終盤とはいえ とても見事で
天気が崩れてきたのなどおかまいなしに
ひたすらコマクサの写真を撮り、進みました。
展望台に着いた時は 眺望ゼロ。。。
腹ごなしをしながらコマクサをながめ休憩後 遊歩道最高点へ、
ここまでの道もひたすらコマクサが見れました
いやー 群生しているとは分かっていましたが とにかく範囲が広い!
終盤でこの眺めですから ピークの時のここはどれだけ素晴らしい眺めになるのでしょう????。。。。。
山頂駅に向かって進む中 ロープウェイから来た人とすれ違いましたが
やはり軽装ではきつそうでした
山頂駅に着きトイレをお借りした後 当初の予定はロープウェイで下山でしたが
時間に余裕があったので 清水沢コースで下山しました。
花を見ながらの下山を期待していましたが 花は少なく、くたくたの下山となりました。
ひさしぶりにじっくり花を楽しむ登山となりました それがコマクサの群生とは大満足です!
来年はもう少し早い時期に行きたいですね
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜
コマクサの群生
来年も、またここへ来たい!と私も思いましたよ
それにしても、上りも下りも歩いたんですね〜
ロープウェーを使用しないと結構、立派な登山なんですよね
眺望は無かったようですが、コマクサの群生を見たら
それだけで十分ですよね
お疲れ様でした。
では、また。
こんばんわ〜
見ごろの時期を過ぎたとはいえ 素晴らしい女王様の群生が見れました。
コマクサ群生地に着くまでは晴天だったんですけどね〜
早朝から歩き始めたおかげで ゆ〜っくり歩いても 山頂駅で時間に余裕がありました。
歩いて下山はその場の勢いでしたが、、
ひたすらザレ場で次はロープウェイかな(^^;
圧巻のコマクサの群生が拝めて 大満足の一日でした
TAKAさんのレコのおかげです〜
それでは〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する