記録ID: 922009
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
黄瀬沼 おうせぬま
2016年07月22日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:37
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 696m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 12:33
距離 17.8km
登り 703m
下り 607m
天候 | 晴れ+ヤマセ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黄瀬沼分岐から先はヒドイ笹藪、黄瀬沼の西側も藪、南側は水没 |
その他周辺情報 | 下山後、十和田湖バックパッカーズアネックス |
写真
前回、沼が見える所で引き返したので 、今回はその続きです。今日こそ黄瀬沼に
無事を祈って看板にタッチ!ひどい藪の中で貴重な人工物です。みるとホットします。しかも、この看板の周りは、木の影か気持ちチシマザサのやぶがおとなしいため、休憩というか継ぎポイント
この看板は黄瀬沼分岐から先、3ヶ所それなりのオオシラビソにとり付けられてあります。黄瀬沼に向かって、1枚目が右手側、2枚目が左手側、この画像は最も沼側の3枚目で右手側です。
無事を祈って看板にタッチ!ひどい藪の中で貴重な人工物です。みるとホットします。しかも、この看板の周りは、木の影か気持ちチシマザサのやぶがおとなしいため、休憩というか継ぎポイント
この看板は黄瀬沼分岐から先、3ヶ所それなりのオオシラビソにとり付けられてあります。黄瀬沼に向かって、1枚目が右手側、2枚目が左手側、この画像は最も沼側の3枚目で右手側です。
道とクロスしている沢
大きなもので3ヶ所はあるのでは。このときは最も沼寄りのこの沢にのみ、道との交点にも水があった。沢とのクロス地点は道が水流で消えていて、視点が大きく上下するか先を見失いやすい。でも、既に道を見失っている時に沢に降りて復帰できるポイントでもある。
大きなもので3ヶ所はあるのでは。このときは最も沼寄りのこの沢にのみ、道との交点にも水があった。沢とのクロス地点は道が水流で消えていて、視点が大きく上下するか先を見失いやすい。でも、既に道を見失っている時に沢に降りて復帰できるポイントでもある。
装備
個人装備 |
蚊取り線香
赤識別テープ
青スズランテープ
|
---|---|
備考 | 識別テープがなければ迷いそう。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する