ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92319
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

砥石山 三角山

2010年12月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:42
距離
9.0km
登り
784m
下り
774m

コースタイム

6:15北の沢登山口-8:00T4分岐-9:10三角山-10:25砥石山(10分休憩)-11:15三角山-12:00T4分岐-13:00北の沢登山口

合計6時間45分(休憩含む)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北の沢登山口の駐車場までは除雪されていません。
なので、除雪最後の場所に駐車しました。
1〜2台くらいしか停められません。
コース状況/
危険箇所等
コースに危険は少ないです。

テープの数が少ないので、踏み跡がない時や、視界の悪い時はコースを外れないように気をつけましょう。

冬季の為か、北の沢登山口に、登山届の場所はありませんでした。
除雪の最後はこんな感じです。
2010年12月28日 06:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 6:11
除雪の最後はこんな感じです。
暗い中、準備中
2010年12月28日 06:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 6:11
暗い中、準備中
さーって、今日もがんばろう!
2010年12月28日 06:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 6:19
さーって、今日もがんばろう!
まだ暗いけれど、久しぶりの山なので嬉しい。
2010年12月28日 06:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 6:35
まだ暗いけれど、久しぶりの山なので嬉しい。
うっすら明るくなってきた
2010年12月28日 06:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 6:35
うっすら明るくなってきた
朝だ、おはよー!
2010年12月28日 07:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 7:09
朝だ、おはよー!
うん、やっぱいいね山は
2010年12月28日 07:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 7:41
うん、やっぱいいね山は
テンション高めの一枚
2010年12月28日 07:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 7:42
テンション高めの一枚
天気もいいし、気分がいい
2010年12月28日 08:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 8:57
天気もいいし、気分がいい
つぼ足で進む
2010年12月28日 08:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 8:57
つぼ足で進む
だーれもいない山って好きです
2010年12月28日 08:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 8:57
だーれもいない山って好きです
あっ、オッサン発見
2010年12月28日 08:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 8:58
あっ、オッサン発見
三角山の山頂から、景色きれい!!
2010年12月28日 09:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 9:11
三角山の山頂から、景色きれい!!
三角山の山頂はこんな感じ
2010年12月28日 09:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 9:12
三角山の山頂はこんな感じ
とりあえず、ホッとする
2010年12月28日 09:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 9:12
とりあえず、ホッとする
あそこに見えるのが砥石山のピーク
2010年12月28日 09:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 9:12
あそこに見えるのが砥石山のピーク
あっ、クマの足跡だ。まだ冬眠してないの??
2010年12月28日 09:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 9:16
あっ、クマの足跡だ。まだ冬眠してないの??
ウサギの足跡をトレースして進みます。
不思議の国のアリスだっけ?
2010年12月28日 09:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 9:19
ウサギの足跡をトレースして進みます。
不思議の国のアリスだっけ?
自分だけの踏み跡
2010年12月28日 09:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 9:19
自分だけの踏み跡
あー、いいなー
2010年12月28日 09:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 9:23
あー、いいなー
あと、ちょっとでピークだよ
2010年12月28日 09:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 9:58
あと、ちょっとでピークだよ
元気に見えるけれど、ラッセルでクタクタなオヤヂです。
2010年12月28日 09:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 9:58
元気に見えるけれど、ラッセルでクタクタなオヤヂです。
はい、到着です。地味な看板&マイナーな山って好き。
2010年12月28日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 10:24
はい、到着です。地味な看板&マイナーな山って好き。
山頂からの景色、天気がイイ!!
2010年12月28日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 10:24
山頂からの景色、天気がイイ!!
ラッセルって疲れますねー。ようやく到着。
2010年12月28日 10:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 10:26
ラッセルって疲れますねー。ようやく到着。
これも山頂。逆光の方がオッサンが目立たないかも。
2010年12月28日 10:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 10:26
これも山頂。逆光の方がオッサンが目立たないかも。
やったー!!オレ、やったー!(笑)
ウソでも、喜んだ写真の方がいいかな?ってね。
2010年12月28日 10:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 10:27
やったー!!オレ、やったー!(笑)
ウソでも、喜んだ写真の方がいいかな?ってね。
山頂からの景色1
2010年12月28日 10:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 10:27
山頂からの景色1
山頂からの景色2
写真だと、なんか伝わらないなー。
2010年12月28日 10:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 10:28
山頂からの景色2
写真だと、なんか伝わらないなー。
なんとなくパチリ。
お気に入りのバックパックです
2010年12月28日 10:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 10:28
なんとなくパチリ。
お気に入りのバックパックです
なんか、自分の踏み跡、几帳面っぽくない??
2010年12月28日 10:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 10:38
なんか、自分の踏み跡、几帳面っぽくない??
なんの写真かな??
2010年12月28日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 12:04
なんの写真かな??
只今、下山中。
2010年12月28日 12:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 12:33
只今、下山中。
沢もちょっと凍ってた
2010年12月28日 12:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 12:39
沢もちょっと凍ってた
木の橋を踏み抜いてビビった・・・。
2010年12月28日 12:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 12:39
木の橋を踏み抜いてビビった・・・。
忙しい山行だったなー・・・。
2010年12月28日 12:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 12:39
忙しい山行だったなー・・・。
おつかれさん、オレ。
2010年12月28日 12:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 12:39
おつかれさん、オレ。
駐車場にトイレがあった。冬季はここまで車は入れません。
2010年12月28日 12:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 12:51
駐車場にトイレがあった。冬季はここまで車は入れません。
入口の看板も、山頂の看板も、字が控えめだね。
2010年12月28日 12:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/28 12:51
入口の看板も、山頂の看板も、字が控えめだね。
撮影機器:

感想

久しぶりの山行です。

年末で忙しいので、一日の休みが取れなく・・・。
それでも、山に行きたい!!と思い立ったので、半日で帰ってこれる札幌近郊の山を探して、今回は「砥石山」にしました。

目標は「11時に戻り、仕事する。」
時間を気にする山行って悲しいけれど、行かないよりはマシかな?っと。

札幌なので、車で40分程度であっさいと登山口に到着。
サクッと準備をして、日の出前の6:15から歩き始める。
ヘッドランプと月明かりを頼りに、歩き始める。
寒いし、暗いけれど、久しぶりの山なのでニヤニヤしてた。
変態みたいだ。

スノーシューを持っていこうか悩んだけれど、今年は雪が少ないし、
急な登りじゃ使えないし、と置いて出発。
この選択は間違ってました・・・。

沢沿いの緩やかな登りが続く、途中までは消えかかった踏み後があったのでつぼ足でトレースして進む。
雪は、足首くらい、まだ余裕。

歩いて、45分くらいで少し雪が深くなる。すねくらい。
すごくキツくはないけれど、地味に体力が削られる感じ。
それでも、まだ元気。

T4分岐からは、小林峠から続いてる踏み後があり、一気に楽になる。
ペースが落ちてたので、少しペースを上げて歩く。
やはり踏み跡トレースで、ラッセルないと楽だわー。
三角山まで軽快に進む。
あれ!?
トレースがもうない・・・。
どうやら、この踏み跡の人は三角山までだ。

時間は9:10、今引き返せば仕事の時間にも間に合いそうだ。
「社会人として、趣味の山で仕事に遅れるわけにはいかない!」
なんてコトを一瞬だけ考えただけでも褒めて欲しいです。

はい、もちろん天気が良いし、ピークが見えてるし。
この先は踏み後無いし、ラッセル覚悟だし。
ここは行くでしょ!!男としてというか・・・。
「行きたいから行く!!」

ここからは、膝上くらいのラッセルが続く。
踏み跡も、テープもないので、ルートを確認しながらつぼ足のラッセル。
全然進まない・・・。
車に、スノーシュー置いてこなければよかった・・・。

けど、実はラッセルは嫌いじゃないのです。
誰の踏み跡もない、雪原に自分の足跡をつけて行くって、なんか好き。
なんか素敵。
ただ、体力は使います、汗だくになります。
それでも、自分だけの道みたいで、なんかカッコよくない??

まっ、そーいうことで砥石山のピークに到着。
10時25分。
あっ、予定なら登山口にいる時間だ・・・・。
もう、絶対に間に合わないので、山頂から電話する。
「すいません、遅れます」
ダメ社会人ですね・・・。

登りも、座り休憩ゼロで結構バテた。
しかし、のんびりしてる時間もないので、写真を撮って、立ったままご飯を食べて、すぐ下山開始。

下山始めたら、携帯がなる。
携帯の電波がギリギリ入る、悔しさ・・・。
仕事のトラブルの電話。
指示を出し、完全に仕事モード・・・。(涙)

さーって、急いで下りるよー。
ノンストップで、スピードを上げて歩く。
さすがに、行きも帰りも早い速度だし、ラッセルあるし、膝が痛くなってきた・・・。

いつもは、自分の体調に合わせたペースで歩いて無理をしないようにしている。
さすがに、今日は完全にオーバーペース・・・。
仕事前に山に来てる時点で、多少の無理は承知なので、そのまま歩く。

ようやく、13時に下山。予定より2時間半も遅くなった・・・。
休憩ほぼ無しで、ペースを上げて、合計6時間45分。

って、雪山なんだし、良く考えればこのくらいの時間かかって当然だよなー。
っと、仕事のことを考えながらの山行となり、非常に残念だけれど。
それでも、やっぱり山に来れたので幸せです。

欲を出しちゃキリがないので、山歩きできただけでも十分幸せだな。

今回の反省など
・仕事の前に山は、やはり無理がありました・・・。反省。
・荷物を14kgくらいにしたけれど、半分以上装備を削れた。時間短縮したいなら、歩荷のトレーニングより、軽量化を優先でした。
・マイナーな山で踏み跡が無いと考えられるので、ワカンかスノーシューは持つべきだった。
・自分のペースで歩けないって本当にキツい。
・やっぱり、山は楽しい!!
・冬山、雪山のデビューに「砥石山」は、とてもオススメできる山だよ思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1652人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら