記録ID: 923564
全員に公開
ハイキング
東海
竜頭山 1352m 山頂で「蜂ブンブン攻撃」感慨に耽る余裕無く退散
2016年07月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:20
距離 13.2km
登り 1,545m
下り 1,552m
13:22
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南から国道152号線を北上する時は、28km手前にローソン、27km手前にセブンイレブン、22km手前に道の駅「天竜相津花桃の里」、10km手前に青谷ポケットパークがあり、何れもトイレ利用可です |
コース状況/ 危険箇所等 |
時々、道幅の狭い片側崖のところがありますが初心者でも大丈夫だと思います。分岐にはすべて道標がありますので道迷いの心配もほとんどありません。 |
写真
ソマ小屋跡。
先週は足下に気をとられていたのか見落としていました。
38年ぶりの再会です。
中学の時、3回くらい数人でここに寝袋だけで泊まったことがありますが、どこから登ってきたのか全く思い出せません。
当時は木造で壁にも穴が開きドアも無し。
みんなで食事作ってコッフェルや飯盒、沢で洗っちゃっていました。
申し訳ありません
先週は足下に気をとられていたのか見落としていました。
38年ぶりの再会です。
中学の時、3回くらい数人でここに寝袋だけで泊まったことがありますが、どこから登ってきたのか全く思い出せません。
当時は木造で壁にも穴が開きドアも無し。
みんなで食事作ってコッフェルや飯盒、沢で洗っちゃっていました。
申し訳ありません
先週、標高 1000m 辺りからハエのブンブン攻撃にやられたので、2年くらい前に夏のハイキングコースで活躍していた虫除けネット付きブーニーハットを今日は持参しました。
が、今日は攻撃が無く無用の長物となりました
が、今日は攻撃が無く無用の長物となりました
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
フィンガーレスグローブ
フルフィンガーグローブ
額汗用ヘッドバンド
虫除けネット付きブーニーハット
上下レインウェア
ショートスパッツ
靴(ミドルカット)
予備靴ひも(150cm)
ザック(レインカバー付き)
飲料(500mlのお茶4本)
LEDヘッドランプ
LEDカラビナライト
予備電池
携帯
時計
保険証
カメラ
地図
コンパス
温度計
チャッカマンともしび
タオル(2枚)
ウェットティッシュ
小さなビニールゴミ袋
熊鈴
ホイッスル
エタノールスプレー
エクストラクター ポイズンリムーバー AP011
絆創膏
自着生伸縮包帯
|
---|
感想
今日はへばらずに山行できました。
たぶん、このくらいのペースが今の体力だと思います。
このペースだったら毎週土曜日、登れそうな気がしてきました。
「蜂ブンブン攻撃」は対策を考えたいと思います。
とりあえず、乾電池式の「どこでもベープ 携帯虫よけ」を次回試してみたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する