記録ID: 92679
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鶏足山、赤沢富士
2010年12月31日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 249m
- 下り
- 249m
コースタイム
15:25登山口-15:45赤沢富士-16:00鶏足山山頂-16:15林道-16:30登山口
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に数台分停車できるスペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠間市側からの県道は採石場のメッカを通り抜けるためダンプが多いらしく、舗装は荒れていて、注意の案内標識が多い。 大みそかの今日は、さすがにダンプはいませんでした。 コンビニはセブンイレブンが笠間市街から県道226号鶏足山片庭線の交差点手前、県道1号宇都宮笠間線沿いにありました。 県道沿いの登山口には案内看板があり、注意していれば見逃すことはありません。 また登山口にはガイドマップが置いてあるので、持っていくと迷わず登ることができると思います。 登山口から赤沢富士まで、距離は短いものの急登です。 雪はないため、安心して登れました。 富士という名前がついているものの山頂の展望はあまりなく、鶏足山のほうが圧倒的に素晴らしいです。 茨城県側からの登山マップは、城里町観光協会のホームページに掲載されています。 http://www.town.shirosato.lg.jp/index.php?code=695 下山後の温泉は、下記の2か所が近いです。 笠間市のぶんぷくの湯 http://park16.wakwak.com/~sun/bunbuku/bunbuku1.htm 城里町のホロルの湯 http://www.hororunoyu.jp/ |
写真
感想
地元で最近人気の山です。
鶏足山は低山ですが想像以上に景色が素晴らしい山でした。
夕焼けの富士山のほか、茨城、栃木県の主だった山(筑波山、奥久慈男体山、日光男体山、那須など)がすべて望めました。
笠間市側からの車でのアクセスもよく、便利でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する