常念岳一の沢ピストン


- GPS
- 06:10
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,626m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日なのでほぼ満車状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
写真
感想
昨年の10月以降登山に行く時間が無く(大体子守りのため)、約9ヶ月ぶりの登山となりました!しかし梅雨明けしたというのに、天気予報は曇り一時雨、行くのを迷いましたが、ここは最悪雨に打たれても行ってやるという気持ちで、前日は早々に寝ました。
当日は駐車場に5時前には着きましたが、やはり日曜日は恐ろしい…駐車場では数え切れない人数が準備をされてました。何とか空いてる場所に車を駐車し、登山開始!
最初は、登山口まで舗装路を歩きます。10分ぐらいで登山口に着きます。そこからはしばらくダラダラと登っていく感じで、ブランクのある私にはちょうどよかったです。何回か川を渡ったりしてるうちに一ノ沢が真横を流れるようになります。ず〜っと「ゴーーゴーー」と川が流れる音がして自然感満載です。
早く尾根まで出ないかなぁ〜と思いながら登っていると、とうとう「胸突八丁」に着きました。木製はしごをいくつか登って、地図にも書いてあるベンチ3つを通り過ぎました。これは常念小屋まで近いな!(^^)!とテンションも上がり、ペースもどんどん上がります‼
だんだん人の声が遠くからたくさん聞こえるようになり、常念乗越に到着‼すると目の前に槍やら穂高やらが青空のもとちゃんと見えています(*'▽')
写真を何枚か撮り、小屋に行って早々と山バッジを購入。つかの間の休憩後、山頂を目指してラストスパートです。しかし大所帯の団体につかまり、のろのろペースで付いていく中、心の中では「山頂に着くころ、周りがガスったらどうしてくれるんだ(; ・`д・´)」と我ながらブラックな一面を出しつつも、小心なので黙って後ろを付いていきます。しばらくすると、前の人たちが休憩をするような感じになったので、ここぞとばかりに、また心の中で「このやろー‼こんなとこで休むなら、さっさと譲れよ‼」と最近溜まりに溜まったストレスをちょっと発散し、間近に見えている山頂へと急ぎます。
そこからは数分で常念岳山頂に到着‼あ〜こんないい天気に登れて幸せだなぁ(´▽`*)一服がてら下りに向けておにぎりとおやつを食べ、後ろ髪を引かれる思いで下山開始。
大嫌いな下りは早く終わってほしいので、ひたすら歩き続けます。さすがに途中1回休憩しましたが、それ以外はひたすら歩きます。歩きに歩きを重ね登山口へと帰ってきました。
駐車場ぐらいになると暑い…汗が止まらない…お風呂入りたい…ということで温泉に立ち寄り汗を流して無事に帰路につきました。
また来週、再来週と登山に行けるチャンスがあるので、どこに行こうか考えるのが楽しみです(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する