ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 93046
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山

2011年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
469m
下り
456m

コースタイム

9:45 きよたき駅-10:20 展望台-11:10 山頂- 11:28薬王院(昼食)-12:55たこ杉-13:00高尾山駅(おやつ)-14:45 京王高尾山口駅 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ホリデー快速鎌倉号。。決して鉄さんではないのだが、とりあえず。
2011年01月02日 08:45撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 8:45
ホリデー快速鎌倉号。。決して鉄さんではないのだが、とりあえず。
2011年01月02日 09:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 9:38
展望台より
2011年01月02日 10:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 10:22
展望台より
スカイツリー目立ちます
2011年01月02日 10:25撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 10:25
スカイツリー目立ちます
2011年01月02日 11:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 11:12
富士山が、しっかり顔を出してくれました
2011年01月02日 11:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 11:14
富士山が、しっかり顔を出してくれました
大天狗さま 参拝の方多いです
2011年01月02日 11:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 11:28
大天狗さま 参拝の方多いです
小天狗さま
2011年01月02日 11:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 11:30
小天狗さま
願叶輪潜
2011年01月02日 11:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 11:58
願叶輪潜
ダメ押し祈願。
2011年01月02日 11:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 11:58
ダメ押し祈願。
八大竜王・小槌。銭洗いました
2011年01月02日 12:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 12:02
八大竜王・小槌。銭洗いました
新名物?ぶどう酢が最後にきます
2011年01月02日 12:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 12:04
新名物?ぶどう酢が最後にきます
名物とろろそば。温泉たまごがのってました
2011年01月02日 12:26撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 12:26
名物とろろそば。温泉たまごがのってました
新パワースポット?ヒット祈願
2011年01月02日 12:54撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 12:54
新パワースポット?ヒット祈願
こちらは元祖ですが、厳重な警護をされています
2011年01月02日 12:55撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 12:55
こちらは元祖ですが、厳重な警護をされています
名物天狗焼きの大行列。回転悪すぎか
2011年01月02日 14:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 14:00
名物天狗焼きの大行列。回転悪すぎか
翌日の天狗やき。少々変形していますが^_^;
2011年01月03日 10:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/3 10:28
翌日の天狗やき。少々変形していますが^_^;
新名物?天狗ドック
2011年01月02日 14:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 14:10
新名物?天狗ドック
スカイツリー高っ!
2011年01月02日 14:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 14:14
スカイツリー高っ!
2011年01月02日 14:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/2 14:15
撮影機器:

感想

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、2008年1月以来の3年ぶりの高尾山です。結構近くまできているのですが。何故か縁がなく、こんなに間があいてしまいました。
今回は事情でいつもの隊長を欠いており、安全第一で(?)前回のコースをほぼ踏襲しています。
高尾山口の駅を降りて驚いたのは、やはり人の多さでしょうか。うーん、ブームは本物。しかし、リュック姿や、ストック保持者が殆どいないのが、この山の特徴ですかね。やっぱり、街歩きのスタイルの人が多いね。登山というより観光スポット化してますね。昨今流行りのトレイルランナーも流石に人が多すぎるのか、殆どみかけません。
きよたき駅から稲荷山コースに出ます。このコースは、冬の日差しが暖かい。歩きだし数分で、フリースとヒートテックだけにしちゃいました。全国的には寒波で大変ですが、東京は正月本当に好天に恵まれています。スタート40分で順調に展望台へ到達。3年前からの変化は、やっぱりスカイツリーか。うーん目立ってますね。だんとつ高い。さらに歩を進め、最後の階段もクリアして予定通り11時過ぎには山頂です。富士山が迎えてくれて、今年もいいことありますようにと思わず念じます。(今年こそか・・)
さて、ここからは恒例のグルメツアー、と、思いきや、二人の意思疎通に一部欠陥があり、何故か山頂の茶店群を素通りして、参拝が先になりました。まあ、本来目的のひとつである薬王院をきっちりお参りできて、よかったです。
ケーブルカーやリフトからの人も増えて、なんだか山頂より凄い状況でした。本堂参拝は勿論、新名所(3年前はなかったと思う)願叶輪潜にも行列が。並ぶこと数分、無事くぐったものの、後でHPを見たら、願うときは、名前と住所も言いましょうの但し書きが、、(がーん)
さて、お参り終了後はいよいよ本格グルメです。ストーブや弁当も無論いいですが、ここまで茶店が充実していると、割り切って利用です。
リストしますと、精進マン、ソフトクリーム、とろろそば、みそおでんと。
この後、お土産に狙った天狗焼きは想像以上の行列の誤算。。この日一番の並びまして、約1時間も並ぶことに。(お店の人は30分待ちは覚悟してとのことだったが、がっくし)もちろん、この間も無駄に過ごさず、相方は探し求めていたジャンボ肉まんをぱくりといってました。さすがに出来立ての天狗焼きはうまかったです。並んだ甲斐がありました(涙)
しかし、我々の食欲はそこで打ち止めとはならず、見つけちゃったんですよね、『天狗ドック』なる看板を。つられて、ふらふら展望台に歩を進めると、そこには驚愕のひと品が(写真参照してください)いやーソーセージ長っ。サンドしているパンにもよくあってます。展望台からの眺めを楽しみながら一気にぱくつきました。これにて満腹です。腹ごなしに残りのくだりは35分で高尾山口駅まで。

後半はほんとに、相変わらず、グルメに走り気味でしたが、まー、新年一回目ですし、いつもの隊長も不在の折りなので、今回はこれぐらいでかんべんしてください。
しかし、天気よくて気持ちよい登山でした。次回は、もう少し本格ハイキングめざします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら