高尾山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 469m
- 下り
- 456m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、2008年1月以来の3年ぶりの高尾山です。結構近くまできているのですが。何故か縁がなく、こんなに間があいてしまいました。
今回は事情でいつもの隊長を欠いており、安全第一で(?)前回のコースをほぼ踏襲しています。
高尾山口の駅を降りて驚いたのは、やはり人の多さでしょうか。うーん、ブームは本物。しかし、リュック姿や、ストック保持者が殆どいないのが、この山の特徴ですかね。やっぱり、街歩きのスタイルの人が多いね。登山というより観光スポット化してますね。昨今流行りのトレイルランナーも流石に人が多すぎるのか、殆どみかけません。
きよたき駅から稲荷山コースに出ます。このコースは、冬の日差しが暖かい。歩きだし数分で、フリースとヒートテックだけにしちゃいました。全国的には寒波で大変ですが、東京は正月本当に好天に恵まれています。スタート40分で順調に展望台へ到達。3年前からの変化は、やっぱりスカイツリーか。うーん目立ってますね。だんとつ高い。さらに歩を進め、最後の階段もクリアして予定通り11時過ぎには山頂です。富士山が迎えてくれて、今年もいいことありますようにと思わず念じます。(今年こそか・・)
さて、ここからは恒例のグルメツアー、と、思いきや、二人の意思疎通に一部欠陥があり、何故か山頂の茶店群を素通りして、参拝が先になりました。まあ、本来目的のひとつである薬王院をきっちりお参りできて、よかったです。
ケーブルカーやリフトからの人も増えて、なんだか山頂より凄い状況でした。本堂参拝は勿論、新名所(3年前はなかったと思う)願叶輪潜にも行列が。並ぶこと数分、無事くぐったものの、後でHPを見たら、願うときは、名前と住所も言いましょうの但し書きが、、(がーん)
さて、お参り終了後はいよいよ本格グルメです。ストーブや弁当も無論いいですが、ここまで茶店が充実していると、割り切って利用です。
リストしますと、精進マン、ソフトクリーム、とろろそば、みそおでんと。
この後、お土産に狙った天狗焼きは想像以上の行列の誤算。。この日一番の並びまして、約1時間も並ぶことに。(お店の人は30分待ちは覚悟してとのことだったが、がっくし)もちろん、この間も無駄に過ごさず、相方は探し求めていたジャンボ肉まんをぱくりといってました。さすがに出来立ての天狗焼きはうまかったです。並んだ甲斐がありました(涙)
しかし、我々の食欲はそこで打ち止めとはならず、見つけちゃったんですよね、『天狗ドック』なる看板を。つられて、ふらふら展望台に歩を進めると、そこには驚愕のひと品が(写真参照してください)いやーソーセージ長っ。サンドしているパンにもよくあってます。展望台からの眺めを楽しみながら一気にぱくつきました。これにて満腹です。腹ごなしに残りのくだりは35分で高尾山口駅まで。
後半はほんとに、相変わらず、グルメに走り気味でしたが、まー、新年一回目ですし、いつもの隊長も不在の折りなので、今回はこれぐらいでかんべんしてください。
しかし、天気よくて気持ちよい登山でした。次回は、もう少し本格ハイキングめざします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する