記録ID: 932835
全員に公開
講習/トレーニング
近畿
岩登りの練習をしました。場所は「伊勢山上」です!
2016年08月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:03
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 193m
- 下り
- 188m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【バス停】ありません。マイカーを利用してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】山頂の代りに数ヶ所の岩場があり、岩場は滑りやすいです。また、行場奥の岩場は鎖が無い箇所もあるので、確実な「三点確保」が出来ないと転落する可能性があります。また、土の回路(登山道)に顔を出している岩はコケがついており、ここも滑りやすいです。 【登山ポスト】無し。ただし、寺院の受付で入山の心得と注意事項について説明を受け、同意したら入山料500円を添えて、入山日時と代表者の名前を受付名簿に記入する必要があります。 |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉】松阪温泉 熊野の郷 【飲食店】温泉施設の中にあります。今回は、焼肉「一升びん」本店に行きました。 |
写真
装備
個人装備 |
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
カメラ
|
---|---|
備考 | 【持っていけば良かったもの】ヘルメット、補助ロープ等。 |
感想
今回の山行は趣向を変えて、岩登りの練習をしました。場所は三重県松阪市の「伊勢山上」という所です。
受付を済ませ、ちょっとした山道を数分歩いた所で、「油こぼし」と呼ばれる鎖付の岩場が目の前にドーンと現れました。岩肌は一枚岩で足場を確保しないと明らかに滑りそうな感じでした。実際に登ってみると、手と足の置き場を考えないとうまく登れないことが分かりました。「油こぼし」を登った後も数ヶ所岩場を通過しましたが、中でも「蟻の戸渡り」は結構スリリングでした!!岩場頂部は両側が切れ落ちているので慎重に通過しました。また、この岩場の下りは10mほどの鎖場で、岩に多少凹凸は有るものの、鎖を片手で掴みながら残りの手足を置ける場所を探しながら下るといった難所でした。下り終えてホッとしたら、疲れがドーッと出ました。最後の岩場は「飛岩」。ここは鎖が無いうえ、頂上部の岩はオーバーハングしていることから、基本的なクライミング技術が必要なため通過は断念し、迂回路を歩きました。
今回の山行は歩いた距離は約2km程度と少なかったですが、内容の濃い歩きで満足しました。でもかなり疲れました!!(笑)
岩好きの方は一度、挑戦してみてはいかがでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する