ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 935134
全員に公開
ハイキング
関東

鼻曲山の伝統美 レンゲショウマの群生

2016年08月08日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
7.2km
登り
634m
下り
619m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:47
合計
4:09
距離 7.2km 登り 634m 下り 635m
10:02
77
11:19
2
11:21
11:53
3
11:56
12:11
52
13:03
39
鼻曲山近辺では撮影のため時間を割いています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二度上峠駐車場。5台停めればいっぱいに。
コース状況/
危険箇所等
氷妻山南、鼻曲山北の急登は滑りやすい。笹薮が多く藪漕ぎ箇所多々あり。
鼻曲山からの下山で国境平分岐を誤って直進しないこと。
詳細はブログにて掲載しております。
http://drf1969.blog.fc2.com/blog-entry-448.html
その他周辺情報 上毛かるた「あ」浅間のいたずら鬼の押し出し「か」関東と信越つなぐ高崎市
二度上峠駐車場から浅間山。外輪山の仙人岳、鋸山も見える。
2016年08月08日 09:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/8 9:28
二度上峠駐車場から浅間山。外輪山の仙人岳、鋸山も見える。
駐車場から登山道へ。
2016年08月08日 09:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 9:34
駐車場から登山道へ。
笹群に埋もれた登山道を藪漕ぎしていく。
2016年08月08日 09:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 9:55
笹群に埋もれた登山道を藪漕ぎしていく。
氷妻山山頂、素通り。その先急坂。
2016年08月08日 10:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 10:03
氷妻山山頂、素通り。その先急坂。
日差し浴びるシモツケソウ。
2016年08月08日 10:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 10:36
日差し浴びるシモツケソウ。
日を透かしてソバナ。
2016年08月08日 10:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 10:39
日を透かしてソバナ。
レンゲショウマ。蓮華升麻。花言葉は「伝統美」
2016年08月08日 10:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
8/8 10:43
レンゲショウマ。蓮華升麻。花言葉は「伝統美」
夏の日差しを背景に。
2016年08月08日 10:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
17
8/8 10:43
夏の日差しを背景に。
レトロなランプのように花開く。
2016年08月08日 10:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/8 10:44
レトロなランプのように花開く。
林間にひっそりと。
2016年08月08日 10:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/8 10:47
林間にひっそりと。
ソバナが花開く。
2016年08月08日 10:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
8/8 10:48
ソバナが花開く。
花弁が可愛らしく。
2016年08月08日 10:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
8/8 10:52
花弁が可愛らしく。
蕾がまだ多かった。
2016年08月08日 10:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 10:53
蕾がまだ多かった。
真下から花を見上げる。
2016年08月08日 10:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/8 10:56
真下から花を見上げる。
急坂にレンゲショウマの群生。
2016年08月08日 11:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/8 11:01
急坂にレンゲショウマの群生。
伺うように花開く。
2016年08月08日 11:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/8 11:05
伺うように花開く。
艶やかな花姿。
2016年08月08日 11:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 11:08
艶やかな花姿。
群生地の林間。
2016年08月08日 11:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 11:12
群生地の林間。
薄紫の花が可憐。
2016年08月08日 11:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/8 11:13
薄紫の花が可憐。
鼻曲山山頂。アブ、ブヨ、蜂が多い。
2016年08月08日 11:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 11:23
鼻曲山山頂。アブ、ブヨ、蜂が多い。
軽井沢駅前。
2016年08月08日 11:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 11:23
軽井沢駅前。
妙義山。
2016年08月08日 11:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 11:24
妙義山。
鼻曲山山頂で昼食。今日は豚キムチ炒飯。豚肉を炒めたらキムチを投入。
2016年08月08日 11:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/8 11:34
鼻曲山山頂で昼食。今日は豚キムチ炒飯。豚肉を炒めたらキムチを投入。
溶き卵を中央部に入れてご飯を投入。強火にして素早く混ぜる。
ご飯を卵で包み込むようにするとパラパラに出来上がる。
折角のなので押し付けておこげも作った。
2016年08月08日 11:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/8 11:35
溶き卵を中央部に入れてご飯を投入。強火にして素早く混ぜる。
ご飯を卵で包み込むようにするとパラパラに出来上がる。
折角のなので押し付けておこげも作った。
韓国海苔をトッピングして完成。暑い日には熱く辛い物を。
2016年08月08日 11:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/8 11:40
韓国海苔をトッピングして完成。暑い日には熱く辛い物を。
下山も群生を眺める。
2016年08月08日 12:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 12:20
下山も群生を眺める。
お昼の気だるい時間に、まったりと花見物。
2016年08月08日 12:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/8 12:20
お昼の気だるい時間に、まったりと花見物。
蝶もまったりと。
2016年08月08日 12:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
8/8 12:22
蝶もまったりと。
獅子岩群に寄る。岩場のトップから浅間隠山、角落山方面。
2016年08月08日 13:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 13:26
獅子岩群に寄る。岩場のトップから浅間隠山、角落山方面。
浅間山。午後はガスが多く曇りがち。
2016年08月08日 13:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 13:28
浅間山。午後はガスが多く曇りがち。
角落山、榛名山。
2016年08月08日 13:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 13:31
角落山、榛名山。
撮影機器:

感想

 レンゲショウマが見ごろを迎え訪れた。
前日の巻機山のレコを仕上げて行ったので、8時に前橋の自宅を出た。
天気も良く空気も涼しく、二度上への道は景色も良く快適だった。

 途中の浅間隠山登山道付近の駐車場は3台ほどしか車が止まっていなかった。
二度上峠駐車場はすでに4台止まっており、看板前に強引に駐車した。
爽やかな夏の晴れ間のもと出発した。

 立ち枯れした笹が残る登山道から、笹が生い茂る登山道へと変わり藪漕ぎも多い。
アップダウンを幾度も繰り返し氷妻山へ。
氷妻山から鼻曲山へは谷を横断するような道。
山部へ近づくと当然急登となる。ここが湿気があると滑りやすいので注意。
また全体の道を通してアブ、ブヨ、蜂が多く、虫よけ等が必要。

 鼻曲山の急登部に入るとレンゲショウマの群生が現れる。
道沿いにもあるが、少し入った所にも多数咲いていた。
美しく可愛らしい花が見られる。
まだ蕾の物も多く、お盆休みまで十分観賞できると思う。
群生は国境平分岐約200m手前まで群生はある。
この分岐が鼻曲山下山時に分かりにくく、道が広い国境平方面へ行きやすい。
二度上峠方面はやや藪漕ぎ。案内看板があるので見落とさないこと。

 帰りは獅子岩方面へ登り、岩場から美しい景色を堪能した。
詳細はブログにて掲載しております。
http://drf1969.blog.fc2.com/blog-entry-448.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

ゲスト
鼻曲山
growmonoさん、こんばんは

鼻曲山のレンゲショウマ、キレイですね。
蕾が丸いのもいい。何度見てもいい花です。
真下から花を見上げた写真が気に入りました
先日榛名のオンマ谷では1輪もなく見逃しました。
自然に自生するレンゲショウマが見たいです。
2016/8/13 2:02
Re: 鼻曲山
 こんにちは、Jimny-Hikerさん。
コメントお寄せいただきありがとうございます。
また拙写真をお褒め頂き恐縮です。
垂れ下がる花付きなので、撮影者は苦労しますよね。
両ひざ、肘は土まみれで、汚れてしまったので最後はうつ伏せになってしまいました。


 霧積温泉や軽井沢の旧峠からも行けますが、やはり二度上からがアクセスが良いですね。
車なら楽々な二度上峠を自転車でも何度か来ましたが、はまゆう山荘から地獄です。
軽井沢に抜けると天国ですが、帰りにまた碓井バイパスの地獄が待っています。

 自生のレンゲショウマの群生は、小さい妖精たちの園のようです。
たくさんの蕾がまだまだありましたので、ぜひ訪れてみてください。
8月中旬まで見ごろだと思います。
藪漕ぎしながら行くのも楽しいですし、獅子岩の上部に立つと開放感が素晴らしいです。
Jimny-Hikerさんは良いマクロレンズを持ってらっしゃるので、素晴らしい画が撮影できると思います。

Jimny-Hikerさんも訪れた赤城自然園へは15日に訪れる予定です。
2016/8/13 10:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら