記録ID: 937065
全員に公開
ハイキング
関東
塩谷湧水の里ウォーク2016
2016年08月11日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 789m
- 下り
- 774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:10
二回連続参加の塩谷湧水の里ウォーク。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電車だと、矢板駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
40.8キロのウォーキング大会。朝8時スタートでコースの多くが川沿いを歩いたり、午前中には山に入っていくので、真夏なのに、涼しく快適。後半、山から下りてくるときに日差しがきつい大変な区間が10キロほどある。コース状況は、わかりにくかったところが、コース上尚仁沢湧水群で、どちらに進むのか案内がしばらくない区間があり、不安になることがある。狭すぎてスタッフも配置しにくかったようだ。危険個所を敢えて言うならば、湧水群を抜けて車道を歩く際、6キロほど歩道がなく、やや危ない。でも見通しも比較的よく、交通量が少なめなので、まあいいのでは?という感じ。 |
その他周辺情報 | 近くに東照温泉 旅籠福田屋があり、温泉に入れる。 |
写真
装備
個人装備 |
ウエストポーチ。
|
---|---|
備考 | ストロー。テープ |
感想
ウォーク大会なので走るのは禁止。登山スタイル、トレランスタイル、運動スタイル、いろんな人が各々に楽しんでいました。譲り合いを見たり、声掛けを何度か聞けました。いろんな目的の人が一同にまみえる実際の山でも、嫌な思いをする人がいなくなったらいいなとか考えたりしながら自然を満喫して歩きました。さて、塩谷は原発の指定廃棄物に処分場にされそうになっているようです。塩谷町がこのウォークを通して(それ以外もあるかもしれませんが)、今まで塩谷を知らなかった人に発信しています。処分場を造る場合に、川魚や荒川から供給されるおいしい水の保護が台無しになることや、世界遺産の日光東照宮の隣の町に福島原発の処理施設があるのはいかがなものかという問題を、私自身は現場を見ることで考えさせられました。これも上に書いた、みんなが楽しくいられるには、どうしたらいいのか?って問題。もし塩谷町に処理施設を造らない場合、違うところに処理施設が行くだけで結局だれかが嫌な思いをする。自分の中で答えはでなかったけれど、自分の目で見た塩谷町の自然や町の人には、とても良い印象を受けたから、できることをしていきたいなと思いました。ウォーク自体はとっても気持ちの良いものでした。塩谷町のやさしい方言にほっこりしました。今度来るときは、後半のエイドで渡される「かちわり氷」の有効な活用方法を考えて行こうと思う。ジュース入れてストロー入り口に入れてテープで止めようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する