記録ID: 95204
全員に公開
ハイキング
丹沢
【コソ連9】丹沢大山 新年登山
2011年01月15日(土) [日帰り]


コースタイム
蓑毛〜ヤビツ峠〜大山〜下社〜ケーブルカー
8:50蓑毛-9:30髭僧の滝9:35-10:05ヤビツ峠10:10-11:55山頂12:30-14:08阿夫利神社14:40-14:40ケーブルカー14:50-15:10大山ケーブルバス停
8:50蓑毛-9:30髭僧の滝9:35-10:05ヤビツ峠10:10-11:55山頂12:30-14:08阿夫利神社14:40-14:40ケーブルカー14:50-15:10大山ケーブルバス停
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ヤビツ峠行08:18〜蓑毛下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2011年最初のコソ連。 初詣も兼ねて、大山へ。 以前来た時には、ヤビツ峠から登りましたが、 今回は蓑毛からのチャレンジです。 蓑毛のバス停を降りて、滝に向かいます。 って、舗装道路なんですが、なかなかの斜度。 髭僧の滝からは、山道モード。 ゆるやかに、確実に登っていく感じです。 準備運動には良いのですが、結構距離(3.5km)があり、 ヤビツ峠以降にやや影響が出ましたね。 1時間ちょっとでヤビツ峠です。 頂上に雪が残っているので、軽アイゼンの装備がと言う 説明が看板にあり、一瞬びびります。 ヤビツ峠から先ですが、 最初はやはり急登なので息があがります。 蓑毛からの道とは異なり、基本的にはずっと登り続ける ことになるので、ちょっと疲れましたね〜 後、当たり前ですが高度があがるので、風が寒い! ヒイヒイいいながら、山頂へ。 途中で凍結している個所もありましたが、 一応滑ることもなく、無事に到着です。 この冬初めての雪に触れることができました。 上社にお参りした後は、茶屋で山菜そばとビールをいただく。 良い景色で食べるのは、やっぱり美味しいですね。 そうしている内にもどんどん冷えてくるので、下山へ。 下社からケーブルカーで帰る予定でしたが、 下社までの道程のことをあまり深く考えておらず。 意外と苦戦して、1時間半以上をかけて下りました。 途中、こちらのルートから登ってくる親子連れがいたのですが、 ちょっと私には無理かな・・・(ヤビツの方が傾斜が楽な気がします) 下社でお参りした後は、ケーブルカーで一気に麓へ。 帰りはいつもの鶴巻温泉の弘法の湯で温まりました〜★ ※翌日からかなりふくらはぎに筋肉痛が。あなどれませんよ。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する