乙女高原へアケボノソウを探しに行ってきました


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 158m
- 下り
- 158m
コースタイム
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:30
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乙女高原ファンクラブの方々のご努力だと思いますが、コースは整備されています。 |
写真
感想
今回は、ji-komantemaさんのヤマレコ情報を頼りに、前々からぜひ観たいと思っていたアケボノソウを求めて山梨市の乙女高原へ行ってきました。(山登りではなくアケボノソウ探しです。)
乙女高原までは、7月に小楢山へ登った時と同じ県道219号を走り焼山峠まで約2時間少々で到着。
焼山峠でトイレを借用しようと思い、バス停兼駐車場に車を止めたところ、ji-komantemaさんの情報にもあったコンちゃん(狐)が近寄ってきました。
ずいぶん人に馴れているようですが、これ以上人馴れしてしまうと厳しい自然界で生きていくことが難しくなるといけないなぁ、と心配です。
トイレから帰ってくると、乙女高原ファンクラブ(たぶん)の方が他の登山客とアケボノソウの話をしているのが聞こえましたので、私も「どの辺で咲いていますか」とたずねてみたところ、乙女高原駐車場近くの湿地で咲いているとのことでした。
新鮮な情報が得られたので、期待しながら乙女高原ロッジ近くへ移動し、真っ先に北側の湿原を目指して出発。
森の中の遊歩道を10分程歩いて行くと、台風9号の雨の影響か、湿地が小川状態になっていました。また、木道も湿っていたため、滑らないように注意しながら進んで行くと、小さな流れの近くで10輪以上の白い花を付けたアケボノソウを発見。
実物を見るのは初めてだったので、少々興奮しましたが、静かな森の中で十分写真を撮ることができ、最初の目的達成です。
今回は平日だったため、他に人がいませんでしたが、休日で人が多いと撮影はたいへんだろうなぁ、と思います。また、花の周囲を踏み荒らしてしまう恐れもありそうです。
今回目的のアケボノソウは7株見つけましたが、まだ蕾ものもありましたので、もう少し先まで楽しめるのではないかと思います。
それから、南側の湿地へ行く途中、塩平への道標があり、その方向に少し進んでみると まずまずの岩場を発見。
簡単に登れたので岩場の上に出てみると、焼山峠方向や南東方面が一望できる展望台のようになっていました。
たぶん母々峠の近くだと思いますが、地図やガイドブックには載っていなかったので、思わぬ収穫でした。
南側の湿地のアケボノソウを撮影した後、森を抜け乙女高原へ。
森の中と違い高原は日差しが強く少々暑かったのですが、「草原コース」と「森コース」を歩き、手あたり次第に花の写真を撮ってきました。
夏の花が真っ盛りで、種類も量もたくさん咲いていたので十分堪能できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jonnobiさん はじめまして
無事にアケボノソウ会えて良かったです。
tatsucaさんは見つけられずに今週入笠山にリベンジに、
onigiri1koさんは2日続けて訪問させてしまったので、
レコが良くないのかなあ?ちょっとまずいなああと焦っていました。
地理院の地図は良いですね!これがあれば間違えなしですね!
湿地への案内板が車で通ると何となく気が付くと思うのですが焼山峠から歩いてくると見落としてしまうのがネックなんですよね。
私が訪問してから2週間たちましたがまだたくさんの花が咲いていてくれたようで良かったです。
お花畑も湿地も苔コケの林もとっても雰囲気があって、しかも静かに楽しめる乙女の花園気に入ってもらえましたかね
ji-komantemaさん
初めまして。
以前からアケボノソウが観たいと思っていたのですが、ji-komantemaさんから偶然貴重な情報をいただいたおかげで無事目的を達成することができました。
ありがとうございます。
ji-komantemaさんは10日ほど前に行かれたことでしたので、当初はまだ咲いているか不安でした。
空振りにならないようネットでいろいろと下調べをした結果、北側の湿地がアケボノソウが咲くエリアだと想定できましたので、後は運に任せるつもりで現地に出かけました。
結果として、想定した通りアケボノソウと会えましたので、本当に嬉しいです。
また、湿地内の苔や倒木などの静かな雰囲気の中でひっそり咲いているアケボノソウを観てなんとも言えない穏やかな気持ちになれました。
jonnobiさん、こんにちは!
乙女高原、やはりお花がいっぱいですね〜〜
この夏休み、帰省した際に行こうかなと思っていたのですが
早朝に坂道を走ったら、すっかり疲れてしまって
その日は温泉のみで乙女高原まで行く気力がなくなってしまいました
地元の方の保護活動の成果でしょうか。たくさんきれいに咲いていますね。
アケボノソウ!
私もこの夏休みに入笠山で初めて見ることができました。
まだ二株だけ咲いていたのを見ただけで
夏の終わりの花なのですね
シンプルな色合い、でも他では見たことのないお花に
感激しました。
乙女高原で無事に出会えて良かったですね
sumihiyoさん
久しぶりです。
7月は小楢山の帰りに乙女高原にちょっと寄ってみよう、という感じだったのと、子楢山でカメラの電池を使ってしまったので、十分な撮影ができませんでした。
今回はアケボノソウの撮影が第一目的でしたが、達成できて満足しています。
それから、sumihiyoさんの地元ということですが、ボランティアの方にお知り合いの方がいるようでしたら、乙女高原の維持・管理のご努力に感謝している者がいることをお伝え願います。
追伸)
前回は子熊と出会いましたが、今回は狐と会えたということで、乙女高原周辺は花以外にも面白い出会いがあるエリアだと感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する