ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 952692
全員に公開
ハイキング
関東

乙女高原へアケボノソウを探しに行ってきました

2016年09月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
158m
下り
158m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
10:00
90
スタート地点
11:30
45
12:30
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
乙女高原ファンクラブの方々のご努力だと思いますが、コースは整備されています。
上記の地図では分かりにくいので、地理院の地図を利用させていただきました。アケボノソウは2カ所の湿地に咲いています。
2
上記の地図では分かりにくいので、地理院の地図を利用させていただきました。アケボノソウは2カ所の湿地に咲いています。
湿地を渡るための古い木橋。
2016年09月01日 10:17撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
9/1 10:17
湿地を渡るための古い木橋。
木道も整備されています。
2016年09月01日 10:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
9/1 10:19
木道も整備されています。
湿地帯の窪みが小川になっていました。
2016年09月01日 10:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
9/1 10:39
湿地帯の窪みが小川になっていました。
アケボノソウ発見!!!。
小川のそばで50cmくらいの株を見つけました。
2016年09月01日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 10:24
アケボノソウ発見!!!。
小川のそばで50cmくらいの株を見つけました。
満開です。
2016年09月01日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/1 10:24
満開です。
近寄るとますます可憐さが感じられます。
2016年09月01日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 10:25
近寄るとますます可憐さが感じられます。
この株も満開。
2016年09月01日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/1 10:26
この株も満開。
色も形もシンプルですが、引き付けられるものがありますねぇ。
2016年09月01日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 10:27
色も形もシンプルですが、引き付けられるものがありますねぇ。
2016年09月01日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 10:28
2016年09月01日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 10:30
また発見。
2016年09月01日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 10:31
また発見。
またまた発見。
2016年09月01日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 10:34
またまた発見。
2016年09月01日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 10:35
これはまだ蕾の状態です。
2016年09月01日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:02
これはまだ蕾の状態です。
北側湿地での撮影を終え、南側湿地と乙女高原へ移動。
2016年09月01日 10:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
9/1 10:53
北側湿地での撮影を終え、南側湿地と乙女高原へ移動。
南の湿地へ進む前に塩平方向へ30m程進んだところで岩場を見つけました。(母々峠付近)
2016年09月01日 10:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
9/1 10:48
南の湿地へ進む前に塩平方向へ30m程進んだところで岩場を見つけました。(母々峠付近)
岩場の上はこんな感じで、南東側の展望が開けています。
2016年09月01日 10:50撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
9/1 10:50
岩場の上はこんな感じで、南東側の展望が開けています。
岩場からは焼山峠方面がよく見えました。
2016年09月01日 10:50撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
9/1 10:50
岩場からは焼山峠方面がよく見えました。
−以下は乙女高原の花です−
ホタルブクロ
1
−以下は乙女高原の花です−
ホタルブクロ
ゲンノショウコ
ミゾソバ
2016年09月01日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 10:08
ミゾソバ
メマツヨイグサ
2016年09月01日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:09
メマツヨイグサ
タチフウロ
2016年09月01日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 10:09
タチフウロ
アキノキリンソウ
2016年09月01日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:10
アキノキリンソウ
ヤマハハコ
2016年09月01日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 10:13
ヤマハハコ
ツリフネソウ
トリカブト
2016年09月01日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 10:41
トリカブト
ハナイカリ
ヤマオダマキ
2016年09月01日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 10:48
ヤマオダマキ
シモツケソウ
2016年09月01日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:05
シモツケソウ
ユウガギク
ワレモコウ
シシウド
2016年09月01日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 11:21
シシウド
マツムシソウ
今がピークでしょう。
2016年09月01日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:25
マツムシソウ
今がピークでしょう。
マツムシソウ
2016年09月01日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 11:25
マツムシソウ
アザミ+蝶
2016年09月01日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:26
アザミ+蝶
アザミ+蜂
2016年09月01日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 11:26
アザミ+蜂
ヒメトラノオ
2016年09月01日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:27
ヒメトラノオ
ツリガネニンジン
2016年09月01日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:27
ツリガネニンジン
オミナエシ
2016年09月01日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 11:28
オミナエシ
乙女高原中腹から見たグリーンロッジ方向。
2016年09月01日 11:28撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
9/1 11:28
乙女高原中腹から見たグリーンロッジ方向。
カワラナデシコ
2016年09月01日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 11:28
カワラナデシコ
キオン
2016年09月01日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 11:29
キオン
トモエシオガマ
2016年09月01日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:30
トモエシオガマ
コウゾリナ
シラヤマギク
2016年09月01日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:37
シラヤマギク
ウスユキソウ
2016年09月01日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 11:39
ウスユキソウ
ヨモギ頭の手前の富士見台休憩場所で昼食。
2016年09月01日 11:42撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
9/1 11:42
ヨモギ頭の手前の富士見台休憩場所で昼食。
富士山は雲の中でした。
2016年09月01日 11:43撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
9/1 11:43
富士山は雲の中でした。
マルバダケブキ
2016年09月01日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:41
マルバダケブキ
ヤマハギ
2016年09月01日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:11
ヤマハギ
キンミズヒキ
2016年09月01日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 12:23
キンミズヒキ
ノコギリソウ
2016年09月01日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 12:24
ノコギリソウ
グリーンロッジ
2016年09月01日 12:18撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
9/1 12:18
グリーンロッジ
グリーンロッジ敷地内にあるバイオトイレ
2016年09月01日 12:17撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
9/1 12:17
グリーンロッジ敷地内にあるバイオトイレ
[番外編]
焼山峠で近寄ってきた狐。
2016年09月01日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/1 9:45
[番外編]
焼山峠で近寄ってきた狐。

感想

 今回は、ji-komantemaさんのヤマレコ情報を頼りに、前々からぜひ観たいと思っていたアケボノソウを求めて山梨市の乙女高原へ行ってきました。(山登りではなくアケボノソウ探しです。)

 乙女高原までは、7月に小楢山へ登った時と同じ県道219号を走り焼山峠まで約2時間少々で到着。
 焼山峠でトイレを借用しようと思い、バス停兼駐車場に車を止めたところ、ji-komantemaさんの情報にもあったコンちゃん(狐)が近寄ってきました。
 ずいぶん人に馴れているようですが、これ以上人馴れしてしまうと厳しい自然界で生きていくことが難しくなるといけないなぁ、と心配です。

 トイレから帰ってくると、乙女高原ファンクラブ(たぶん)の方が他の登山客とアケボノソウの話をしているのが聞こえましたので、私も「どの辺で咲いていますか」とたずねてみたところ、乙女高原駐車場近くの湿地で咲いているとのことでした。
 新鮮な情報が得られたので、期待しながら乙女高原ロッジ近くへ移動し、真っ先に北側の湿原を目指して出発。

 森の中の遊歩道を10分程歩いて行くと、台風9号の雨の影響か、湿地が小川状態になっていました。また、木道も湿っていたため、滑らないように注意しながら進んで行くと、小さな流れの近くで10輪以上の白い花を付けたアケボノソウを発見。
 実物を見るのは初めてだったので、少々興奮しましたが、静かな森の中で十分写真を撮ることができ、最初の目的達成です。
 今回は平日だったため、他に人がいませんでしたが、休日で人が多いと撮影はたいへんだろうなぁ、と思います。また、花の周囲を踏み荒らしてしまう恐れもありそうです。
 今回目的のアケボノソウは7株見つけましたが、まだ蕾ものもありましたので、もう少し先まで楽しめるのではないかと思います。

 それから、南側の湿地へ行く途中、塩平への道標があり、その方向に少し進んでみると まずまずの岩場を発見。
 簡単に登れたので岩場の上に出てみると、焼山峠方向や南東方面が一望できる展望台のようになっていました。
 たぶん母々峠の近くだと思いますが、地図やガイドブックには載っていなかったので、思わぬ収穫でした。

 南側の湿地のアケボノソウを撮影した後、森を抜け乙女高原へ。
森の中と違い高原は日差しが強く少々暑かったのですが、「草原コース」と「森コース」を歩き、手あたり次第に花の写真を撮ってきました。
 夏の花が真っ盛りで、種類も量もたくさん咲いていたので十分堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1575人

コメント

会えて良かったです
jonnobiさん はじめまして

無事にアケボノソウ会えて良かったです。
tatsucaさんは見つけられずに今週入笠山にリベンジに、
onigiri1koさんは2日続けて訪問させてしまったので、
レコが良くないのかなあ?ちょっとまずいなああと焦っていました。

地理院の地図は良いですね!これがあれば間違えなしですね!
湿地への案内板が車で通ると何となく気が付くと思うのですが焼山峠から歩いてくると見落としてしまうのがネックなんですよね。

私が訪問してから2週間たちましたがまだたくさんの花が咲いていてくれたようで良かったです。
お花畑も湿地も苔コケの林もとっても雰囲気があって、しかも静かに楽しめる乙女の花園気に入ってもらえましたかね
2016/9/3 22:09
Re: 会えて良かったです
ji-komantemaさん
 初めまして。
 以前からアケボノソウが観たいと思っていたのですが、ji-komantemaさんから偶然貴重な情報をいただいたおかげで無事目的を達成することができました。
ありがとうございます。
 ji-komantemaさんは10日ほど前に行かれたことでしたので、当初はまだ咲いているか不安でした。
 空振りにならないようネットでいろいろと下調べをした結果、北側の湿地がアケボノソウが咲くエリアだと想定できましたので、後は運に任せるつもりで現地に出かけました。
 結果として、想定した通りアケボノソウと会えましたので、本当に嬉しいです。
 また、湿地内の苔や倒木などの静かな雰囲気の中でひっそり咲いているアケボノソウを観てなんとも言えない穏やかな気持ちになれました。
2016/9/4 22:20
乙女高原とアケボノソウ
jonnobiさん、こんにちは!
乙女高原、やはりお花がいっぱいですね〜〜

この夏休み、帰省した際に行こうかなと思っていたのですが
早朝に坂道を走ったら、すっかり疲れてしまって
その日は温泉のみで乙女高原まで行く気力がなくなってしまいました
地元の方の保護活動の成果でしょうか。たくさんきれいに咲いていますね。

アケボノソウ!
私もこの夏休みに入笠山で初めて見ることができました。
まだ二株だけ咲いていたのを見ただけで
夏の終わりの花なのですね
シンプルな色合い、でも他では見たことのないお花に
感激しました。
乙女高原で無事に出会えて良かったですね
2016/9/4 17:08
Re: 乙女高原とアケボノソウ
sumihiyoさん
 久しぶりです。
 7月は小楢山の帰りに乙女高原にちょっと寄ってみよう、という感じだったのと、子楢山でカメラの電池を使ってしまったので、十分な撮影ができませんでした。
 今回はアケボノソウの撮影が第一目的でしたが、達成できて満足しています。
 それから、sumihiyoさんの地元ということですが、ボランティアの方にお知り合いの方がいるようでしたら、乙女高原の維持・管理のご努力に感謝している者がいることをお伝え願います。
 追伸)
 前回は子熊と出会いましたが、今回は狐と会えたということで、乙女高原周辺は花以外にも面白い出会いがあるエリアだと感じました。
2016/9/4 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら