記録ID: 954095
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼 かわいらしいクマさんに逢えたよ!
2016年09月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:56
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 508m
- 下り
- 496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:36
距離 16.4km
登り 508m
下り 505m
14:08
5:31 一ノ瀬休憩所
5:52 冬路沢橋
6:07 岩清水
6:46 三平峠(尾瀬峠)
7:21 三平下(尾瀬沼山荘)
7:40 長蔵小屋
8:45 ヤナギランの丘
8:55 小淵沢田代 分岐
9:16 三本唐松
9:24 長英新道分岐
10:05 沼尻平
11:09 南岸分岐(冨士見峠方面分岐)
11:26 大清水平
5:52 冬路沢橋
6:07 岩清水
6:46 三平峠(尾瀬峠)
7:21 三平下(尾瀬沼山荘)
7:40 長蔵小屋
8:45 ヤナギランの丘
8:55 小淵沢田代 分岐
9:16 三本唐松
9:24 長英新道分岐
10:05 沼尻平
11:09 南岸分岐(冨士見峠方面分岐)
11:26 大清水平
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時前到着で、まだ小屋前駐車場には余裕がありました 一ノ瀬まで低公害車利用 700円/片道 低公害車は、30分おきに時間通りの運航 お客さんが集まれば出発する鳩待の乗り合いタクシーと異なります |
コース状況/ 危険箇所等 |
沼尻のおトイレは、太陽電池パネルで復活していましたが 処理能力にまだ不安を抱えているとのこと 直接の利用規制はありませんが、緊急利用のみに限られていました |
写真
感想
またまた尾瀬に来ちゃいました
今回は尾瀬沼の方へ、まえから宿題となっていた大清水平への訪問も
週末毎に、やってくる台風を気にしながら、行くかどうか悩みましたが
結局、最高のお天気で、よかった☆
大清水平は、小淵沢田代より、行きやすいですが、地塘がないのが残念
今回もクマさんと遭遇!
今回は、かわいらしいクマさんで、こんなクマさんなら大歓迎☆
前回、8月の山ノ鼻の先のテンマ沢での熊さんとの遭遇は、かなり怖かったけど…
秋の気配を感じつつも、まだまだお花たちも元気で、
やっぱり、尾瀬は、何度行っても、いいところですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する