ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 955336
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊東市 宇佐美駅〜巣雲山

2016年08月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
638m
下り
635m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:30
合計
5:30
11:30
40
12:10
30
12:40
13:20
30
どっこい処(昼食)
13:50
40
大丸山
14:30
15:10
10
15:20
80
16:40
16:50
10
宇佐美海岸
17:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
静岡県 熱海駅より伊東線に乗り換え、宇佐美駅で下車
宇佐美駅を出て、山へ向かう道中、中学校の校門横にこちらの案内板が。江戸城の石垣に使うための石をこの辺りから切りだしていたそうです。
2016年08月31日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/31 11:47
宇佐美駅を出て、山へ向かう道中、中学校の校門横にこちらの案内板が。江戸城の石垣に使うための石をこの辺りから切りだしていたそうです。
児玉商事さんという会社の分かれ道は、右側に進みます!
2016年08月31日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 11:59
児玉商事さんという会社の分かれ道は、右側に進みます!
これから、所々に”巣雲山ハイキングコース”の案内板が出てきますよ
2016年08月31日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/31 11:59
これから、所々に”巣雲山ハイキングコース”の案内板が出てきますよ
新栗! まだ青い
2016年08月31日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:02
新栗! まだ青い
こちらで大きく左に曲がります
2016年08月31日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:03
こちらで大きく左に曲がります
前の写真の案内板の拡大
2016年08月31日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:04
前の写真の案内板の拡大
こんな林道が続きます
2016年08月31日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:07
こんな林道が続きます
ここも分かれ道
右に行きます
2016年08月31日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:11
ここも分かれ道
右に行きます
前の写真の拡大
2016年08月31日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:11
前の写真の拡大
ミカン畑が見えてきました!

突き当りの小屋を左です
2016年08月31日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:13
ミカン畑が見えてきました!

突き当りの小屋を左です
前の写真の突き当りの拡大
2016年08月31日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:13
前の写真の突き当りの拡大
ミカン畑から見る相模湾
2016年08月31日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:13
ミカン畑から見る相模湾
ミカン畑の間の道を登ります
2016年08月31日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:14
ミカン畑の間の道を登ります
2016年08月31日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:15
ミカンまだすっぱそう
2016年08月31日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:15
ミカンまだすっぱそう
2016年08月31日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:16
2016年08月31日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:27
この辺りから、未舗装の道に
2016年08月31日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:27
この辺りから、未舗装の道に
2016年08月31日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:33
2016年08月31日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:39
この辺りから、大丸山ハイキングコースの案内板が出てきます。
(後ほど理解できましたが......  大丸山が自分の資料になく知らなかったため、方向があっているのか少し迷う区間になってしまいました)
2016年08月31日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 12:40
この辺りから、大丸山ハイキングコースの案内板が出てきます。
(後ほど理解できましたが......  大丸山が自分の資料になく知らなかったため、方向があっているのか少し迷う区間になってしまいました)
”どっこい処” キレイな景色とキレイなベンチがあったので、ここでお昼に。
2016年08月31日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/31 12:40
”どっこい処” キレイな景色とキレイなベンチがあったので、ここでお昼に。
2016年08月31日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/31 12:40
お弁当作ってもらいました!!
2016年08月31日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/31 12:45
お弁当作ってもらいました!!
うまいっ!!!
2016年08月31日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/31 12:53
うまいっ!!!
うまいっ!!!!
2016年08月31日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/31 12:53
うまいっ!!!!
近くにキノコ!
2016年08月31日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/31 12:55
近くにキノコ!
海か見える景色って、なんだか癒されます。
2016年08月31日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/31 13:27
海か見える景色って、なんだか癒されます。
2016年08月31日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:27
大丸山の案内板。 これが曲者でした!
看板の設置位置が反対向きなんです!
現在地を起点に素直に進むと、真逆に言ってしまうので要注意!! この前で10分くらい悩んでしまいました。
2016年08月31日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/31 13:29
大丸山の案内板。 これが曲者でした!
看板の設置位置が反対向きなんです!
現在地を起点に素直に進むと、真逆に言ってしまうので要注意!! この前で10分くらい悩んでしまいました。
近道を行かずに、富士見展望広場周りを選択
2016年08月31日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:42
近道を行かずに、富士見展望広場周りを選択
大丸山からの宇佐美の海
2016年08月31日 13:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:45
大丸山からの宇佐美の海
2016年08月31日 13:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:45
2016年08月31日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:46
富士見展望広場です
2016年08月31日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:46
富士見展望広場です
ホントはこの奥に富士山が見えるはず!!
今日は雲の中でした。
2016年08月31日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:47
ホントはこの奥に富士山が見えるはず!!
今日は雲の中でした。
ここで初めて、大丸山は、巣雲山へ行く途中にあるんだと気づきました....
2016年08月31日 13:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:48
ここで初めて、大丸山は、巣雲山へ行く途中にあるんだと気づきました....
大丸山 頂上です!
2016年08月31日 13:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:51
大丸山 頂上です!
後ほど出てくる巣雲山の”富士見台見晴台”とは、違う場所です。
ネーミングが似てるので、少し混同しました。
2016年08月31日 13:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:51
後ほど出てくる巣雲山の”富士見台見晴台”とは、違う場所です。
ネーミングが似てるので、少し混同しました。
巣雲山方面へ
2016年08月31日 13:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:51
巣雲山方面へ
大丸山から、伊豆スカイラインに向かう山道の途中、昨日の台風の為か、人が通った形跡のある道がどちらへ続いているのかわからなくなる箇所があり、一度は100メートルほど間違った方へ進んでしまいました。真剣にい迷ったので、わかるところまでもどり、ルートを改めて進んでみたら、伊豆スカイラインに出ました。ホッとしました。
2016年08月31日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:53
大丸山から、伊豆スカイラインに向かう山道の途中、昨日の台風の為か、人が通った形跡のある道がどちらへ続いているのかわからなくなる箇所があり、一度は100メートルほど間違った方へ進んでしまいました。真剣にい迷ったので、わかるところまでもどり、ルートを改めて進んでみたら、伊豆スカイラインに出ました。ホッとしました。
一度、伊豆スカイラインに出る箇所の案内板
2016年08月31日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:57
一度、伊豆スカイラインに出る箇所の案内板
伊豆スカイラインに出てすぐ、左側に巣雲山ハイキングコースの入り口が見えました!
2016年08月31日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:57
伊豆スカイラインに出てすぐ、左側に巣雲山ハイキングコースの入り口が見えました!
入口の案内
2016年08月31日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:58
入口の案内
2016年08月31日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:58
ハイキングコースに入ります
2016年08月31日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 13:58
ハイキングコースに入ります
2016年08月31日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:05
2016年08月31日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:05
途中、宇佐美の海が。
大分位置が遠くになりました。
2016年08月31日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:08
途中、宇佐美の海が。
大分位置が遠くになりました。
この辺は、熊笹が多く茂ってました。
2016年08月31日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:10
この辺は、熊笹が多く茂ってました。
ここが、先程の大丸山で勘違いしそうになった”富士見台見晴台”

でも、ここは林の中で富士山は絶対見えないです。
2016年08月31日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:11
ここが、先程の大丸山で勘違いしそうになった”富士見台見晴台”

でも、ここは林の中で富士山は絶対見えないです。
少し歩くと、”桜台見晴”の案内板がありました。
2016年08月31日 14:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:13
少し歩くと、”桜台見晴”の案内板がありました。
2016年08月31日 14:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:20
伊豆の山
2016年08月31日 14:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:23
伊豆の山
2016年08月31日 14:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:26
巣雲山頂上付近に来ると、パッと景色が開けました。
2016年08月31日 14:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:27
巣雲山頂上付近に来ると、パッと景色が開けました。
桜の木が点在している野原
2016年08月31日 14:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:28
桜の木が点在している野原
展望台が野原のてっぺんに見えます
2016年08月31日 14:30撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:30
展望台が野原のてっぺんに見えます
巣雲山山頂!
2016年08月31日 14:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:31
巣雲山山頂!
展望台の上には、東西南北に見える景色の案内板が設置されていました。
2016年08月31日 14:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/31 14:31
展望台の上には、東西南北に見える景色の案内板が設置されていました。
富士山方面 (今日は見えず...天気良いのに)
2016年08月31日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:32
富士山方面 (今日は見えず...天気良いのに)
2016年08月31日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:32
相模湾方面  初島も見えます!
2016年08月31日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:32
相模湾方面  初島も見えます!
2016年08月31日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:32
天城山方面 万二郎・万三郎  次は、あそこへ!!
2016年08月31日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:32
天城山方面 万二郎・万三郎  次は、あそこへ!!
2016年08月31日 14:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:33
駿河湾方面
2016年08月31日 14:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:33
駿河湾方面
ここで、コーヒーブレイク
2016年08月31日 14:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 14:49
ここで、コーヒーブレイク
巣雲山から、南側におりる、行きとは違うルートで下ります
2016年08月31日 15:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:10
巣雲山から、南側におりる、行きとは違うルートで下ります
先程とは違う場所の伊豆スカイラインに出ました
2016年08月31日 15:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:12
先程とは違う場所の伊豆スカイラインに出ました
トイレ
2016年08月31日 15:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:13
トイレ
今降りてきた道を振り返ると、入口の看板が。
2016年08月31日 15:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:14
今降りてきた道を振り返ると、入口の看板が。
少し(300メートル程かな)伊豆スカイラインを歩きます。
2016年08月31日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:16
少し(300メートル程かな)伊豆スカイラインを歩きます。
一瞬見落としそうになりましたが、ルートの案内板が道を路脇の茂みにありました。ここを入るとすぐに、”生仏の墓”があります。昔、平家の落ち武者が、生きたままの家来と共に埋葬されたと説明が。。。
2016年08月31日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:20
一瞬見落としそうになりましたが、ルートの案内板が道を路脇の茂みにありました。ここを入るとすぐに、”生仏の墓”があります。昔、平家の落ち武者が、生きたままの家来と共に埋葬されたと説明が。。。
「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏・・・」と唱えながら、道を下ってくると、行者の滝がありました。
2016年08月31日 15:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:25
「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏・・・」と唱えながら、道を下ってくると、行者の滝がありました。
2016年08月31日 15:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:25
行者の滝 アップ
2016年08月31日 15:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:26
行者の滝 アップ
2016年08月31日 15:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:27
森の中の道が続きます
2016年08月31日 15:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:29
森の中の道が続きます
途中から、杉林に
2016年08月31日 15:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:31
途中から、杉林に
2016年08月31日 15:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:33
2016年08月31日 15:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:37
2016年08月31日 15:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:37
また、沢がありました。
2016年08月31日 15:41撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:41
また、沢がありました。
2016年08月31日 15:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:42
この辺りは、石がゴロゴロしてました
2016年08月31日 15:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:45
この辺りは、石がゴロゴロしてました
ここから舗装道に
2016年08月31日 15:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:46
ここから舗装道に
舗装道と山道の境目にある案内板
2016年08月31日 15:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:46
舗装道と山道の境目にある案内板
2016年08月31日 15:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:50
舗装道をしばらく歩くと、別荘地に入ります。
2016年08月31日 15:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:52
舗装道をしばらく歩くと、別荘地に入ります。
2016年08月31日 15:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:53
別荘地のまえに、野原が広がっています。
2016年08月31日 15:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:55
別荘地のまえに、野原が広がっています。
2016年08月31日 15:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:56
2016年08月31日 15:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 15:59
2016年08月31日 16:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:03
この辺りもミカンの木が多いです。

グリーンとブルーのコントラストが爽やか!
2016年08月31日 16:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:07
この辺りもミカンの木が多いです。

グリーンとブルーのコントラストが爽やか!
+ホワイト
2016年08月31日 16:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:08
+ホワイト
伊東の海に浮かぶ手石島が見えます。
まだ、けっこう高い所にいます。
2016年08月31日 16:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:14
伊東の海に浮かぶ手石島が見えます。
まだ、けっこう高い所にいます。
大分降りてくると、竹林が。
2016年08月31日 16:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:18
大分降りてくると、竹林が。
花岳院
2016年08月31日 16:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:27
花岳院
坂の上の住宅街に入っていきます
2016年08月31日 16:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:28
坂の上の住宅街に入っていきます
こちらは、円応寺
2016年08月31日 16:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:28
こちらは、円応寺
2016年08月31日 16:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:29
2016年08月31日 16:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:34
円応寺辺りは、もう平地に
2016年08月31日 16:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:34
円応寺辺りは、もう平地に
海の方へ向かうと、伊東線の踏切が。
2016年08月31日 16:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:42
海の方へ向かうと、伊東線の踏切が。
駅をスルーして、海へ
2016年08月31日 16:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:43
駅をスルーして、海へ
海、見えました!
2016年08月31日 16:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:44
海、見えました!
2016年08月31日 16:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:45
海の手前の神社
鳥居の下、清らかな水が流れる小川の傍に、招き猫。
2016年08月31日 16:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:47
海の手前の神社
鳥居の下、清らかな水が流れる小川の傍に、招き猫。
日没前の海、雰囲気ありましたね。
2016年08月31日 16:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:48
日没前の海、雰囲気ありましたね。
2016年08月31日 16:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:49
2016年08月31日 16:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:52
2016年08月31日 16:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:52
2016年08月31日 16:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:53
宇佐美駅へ続く、商店街
2016年08月31日 16:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:54
宇佐美駅へ続く、商店街
2016年08月31日 16:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:57
宇佐美駅です。
2016年08月31日 16:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 16:59
宇佐美駅です。
2016年08月31日 17:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 17:09
駅横のトイレ
2016年08月31日 17:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 17:13
駅横のトイレ
さ、伊東線に乗って三島へ。
2016年08月31日 17:24撮影 by  iPhone 6, Apple
8/31 17:24
さ、伊東線に乗って三島へ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今日は電車で、近場の巣雲山へ。
途中、山合いのみかん畑から見える海の景色が美しい場所が何か所もありました。
伊豆に生まれ育ったせいでしょうか、海の見える景色には、なんだか癒される感じがします。
出発時間が昼前になってしまいましたが、500mほどの登山なので、何とか17時までに駅まで到着できました。
日帰り温泉には入れず、少し残念でしたが、気持ちの良い充実感のあるハイキングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら