丹沢-大山(7)‥日向から登りました。

日程 | 2016年09月05日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
日向ふれあい学習センター先の市営無料駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yamabato2015
天気予報では雨続きで、あきらめていましたが、日曜日は晴れ、今日-月曜日も晴れ‥テレビの天気予報は当にならない。高いお金で気象衛星まで打ち上げたのにね。
今日は晴れなので、いつもの山登りに行く時間ではなくて、家を9:00頃出て、丹沢大山に向かいました。
日向ふれあい学習センターの先にある市の無料駐車場には十数台停まっていましたが、駐車場の数からするとガラガラ‥平日だもんね。
今日はこの日向から大山に登りますね。
2時間12分頂上までかかりました。登っている途中で2人追い越して、2人に抜かれて、少なかった‥登山者が‥暑いし、頂上に行っても平日なので売店は開いてないし、ご褒美の飲み物は、やはり塔ノ岳や丹沢山、蛭ヶ岳でないと戴けないですね。
手軽に上れる山なのに残念です。
山頂へ向かっている時に、降りてくる人とは6人位とすれ違い、山頂では15人位いて、下りの時は登ってくる人は3名位、同じ方向に降りる人は2名でした。
帰りは1時間20分強、足の調子は良かった。痛みは無い。
YouTubeで1週間以上山行してない人は、準備体操が必要だって‥yamabato2015は8月31日に塔ノ岳に行ったから、何とか1週間以内をKEEP ‥確かに、準備対応しなくても、順調に足を運べた。
登る途中で、お話しながら、ご一緒に歩いていただいた方や頂上で、お兄さんたち会話に入れて戴き、とても楽しかったです。
このコース、大山のコースの中では少し長い方ですが、yamabato2015にとってはちょうど良い様です。
今日は晴れなので、いつもの山登りに行く時間ではなくて、家を9:00頃出て、丹沢大山に向かいました。
日向ふれあい学習センターの先にある市の無料駐車場には十数台停まっていましたが、駐車場の数からするとガラガラ‥平日だもんね。
今日はこの日向から大山に登りますね。
2時間12分頂上までかかりました。登っている途中で2人追い越して、2人に抜かれて、少なかった‥登山者が‥暑いし、頂上に行っても平日なので売店は開いてないし、ご褒美の飲み物は、やはり塔ノ岳や丹沢山、蛭ヶ岳でないと戴けないですね。
手軽に上れる山なのに残念です。
山頂へ向かっている時に、降りてくる人とは6人位とすれ違い、山頂では15人位いて、下りの時は登ってくる人は3名位、同じ方向に降りる人は2名でした。
帰りは1時間20分強、足の調子は良かった。痛みは無い。
YouTubeで1週間以上山行してない人は、準備体操が必要だって‥yamabato2015は8月31日に塔ノ岳に行ったから、何とか1週間以内をKEEP ‥確かに、準備対応しなくても、順調に足を運べた。
登る途中で、お話しながら、ご一緒に歩いていただいた方や頂上で、お兄さんたち会話に入れて戴き、とても楽しかったです。
このコース、大山のコースの中では少し長い方ですが、yamabato2015にとってはちょうど良い様です。
訪問者数:329人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大山 (1252m)
- 見晴台 (770m)
- ふれあいの森日向キャンプ場
- 不動尻分岐
- 日向越(雷峠)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント