記録ID: 956529
全員に公開
ハイキング
東海
貝月山
2016年09月04日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 455m
- 下り
- 446m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
最近は毎週末、天気が怪しいので、予定しても中止ばかりでした。
天気予報を気にしながら、近場へ出かけました。
山は小雨の降る天気のうえ、頂上では展望もなく残念でした。
ところが、下山してからは天気が回復して、気持ちのよい秋空でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
takajijiさん、こんにちは
下山したら晴れるは本当あるあるですね、最近の週末の天気も毎週のように土曜日、日曜日と両日とも良い時がなくて、、自分たちも予定変更ばかりでなかなか思うように行きません、ところでtakajijiさんたちはこの夏、南、北、中央アルプスとテン泊で楽しまれてましたね、すごい体力ですね、takajijiさんたちに触発され自分たちも少しづつテン泊楽しみたいと思っています。
masanariさん
こんにちわ、ご無沙汰しています。
ヤマレコ 楽しみに拝見しています。
少し前にテント泊デビューされたのを見て、嬉しく思っていました。
念願の涸沢も間近かに違いないですね!
昨年9月に涸沢にテント泊に行ったときは、紅葉には少し早かったですが、めちゃめちゃ混んでいました。ヒュッテのトイレに並ぶ列がテント場まで続いていました。
景色は最高でしたが、登山者の多さにびっくりしました。
最近休日前は、どこへ行っても山小屋が混んでいます。
(登山人口が増えているとは思いますが、特に団体のツアーが目につきます。)
小屋泊では、寝るときに寝返りをうてないほどの狭さで寝たことがありました。
その点 テント泊は、時間を気にせずにのんびりできることが気に入ってます。
でも荷物が重いのが難点で、水場も気になります。
また、テント場があるところが限られるので、行き先も限定されますね!
最近は年のせいか無理をしないで、ゆっくりのんびりとハイクを楽しむようになってきましたが、どこかでご一緒できるといいなぁと夫婦で話していたところです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する