六角牛山

日程 | 2016年09月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
現在登山口まで車で行くことができません。
車・バイク
今回のルートでは林道に車とめるか神社の周辺に停めるしかないでしょう。 神社周辺で7,8台くらい、林道の上で3台くらいが限界でしょう。 別ルートにも駐車場があるようですが、そちらはわかりません。 現状で笛吹峠は全面通行止めですが、石上山、六角牛山はアクセス可能です。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 台風の影響か、林道の中央が裂けています。 登山口から上は特に崩れた様子はありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ラジオ 虫よけ線香 虫よけスプレー 細引き ガムテープ |
---|
写真
感想/記録
by okaki21
日曜日なのでにぎわってるかなーと思いましたが、この日は刈払いの人以外では自分しかいない様子。
林道がかなり崩れているので、登山道も崩れているかもと引き返した人とあいさつを交わしたきり山頂までは誰とも会いませんでした。
登山口の名簿を見ると昨日一人登っている人がいるきりの様子。
遠野三山の一つである六角牛山は歴史があってそれなりに人気の山だったようにおもいますが、日曜日でこの様子。やはり笛吹峠の全面通行止めという情報で登山口に着けないだろうと思う人が多いのでしょう。
確かに林道を歩くと荒れ放題なので、登山道はもっとひどいかも・・・と思ってましたが、いざ上っていると少々ヤブが伸びていたものの歩きやすく、以前来た時と同じ様子でした。もしかしたら今はヤブも切り払われているかも。
山頂では地元の方々と少々雑談しました、親しみやすい優しい雰囲気のかたばかりで和やかでした。
話を聞くと23日にお祭りがあるようです。休みがあれば行きたい!
林道がかなり崩れているので、登山道も崩れているかもと引き返した人とあいさつを交わしたきり山頂までは誰とも会いませんでした。
登山口の名簿を見ると昨日一人登っている人がいるきりの様子。
遠野三山の一つである六角牛山は歴史があってそれなりに人気の山だったようにおもいますが、日曜日でこの様子。やはり笛吹峠の全面通行止めという情報で登山口に着けないだろうと思う人が多いのでしょう。
確かに林道を歩くと荒れ放題なので、登山道はもっとひどいかも・・・と思ってましたが、いざ上っていると少々ヤブが伸びていたものの歩きやすく、以前来た時と同じ様子でした。もしかしたら今はヤブも切り払われているかも。
山頂では地元の方々と少々雑談しました、親しみやすい優しい雰囲気のかたばかりで和やかでした。
話を聞くと23日にお祭りがあるようです。休みがあれば行きたい!
訪問者数:554人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント