ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95917
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山(動画あり)

2011年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:55
距離
2.6km
登り
293m
下り
293m

コースタイム

7:51車止めゲート-8:07猪鼻砦跡-8:18足柄駅分岐-8:39金時山頂上9:03-9:22足柄駅分岐-9:30猪鼻砦跡-9:46車止めゲート

天候 晴れ 冬のわりに暖かい日(地蔵堂の気温表示は-2度)
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足柄峠から続く林道のゲート前に駐車場あり。

地蔵堂〜足柄峠まで凍結注意、チェーン必要との表示あり、注意必要です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無し

トイレ 足柄峠 無料
    金時山頂上 有料(100円)

引き続き雪が残っており、滑りやすいので注意

12個ある階段もこの時期は滑りやすいので注意
今日もここからスタートします。
2011年01月22日 07:51撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 7:51
今日もここからスタートします。
雪が残っています。
2011年01月22日 07:52撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 7:52
雪が残っています。
朝日がまぶしーい!
2011年01月22日 07:54撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 7:54
朝日がまぶしーい!
2011年01月22日 07:54撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 7:54
氷が前回より厚い?
2011年01月22日 08:04撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:04
氷が前回より厚い?
金時山にも雪が残っていますね。
2011年01月22日 08:07撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:07
金時山にも雪が残っていますね。
8:07猪鼻砦跡からの富士山!
2011年01月22日 08:07撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:07
8:07猪鼻砦跡からの富士山!
道標と合わせてみました!
2011年01月22日 08:09撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:09
道標と合わせてみました!
前回はお借りしましたが、今日はワラは空っぽでした!
2011年01月22日 08:15撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:15
前回はお借りしましたが、今日はワラは空っぽでした!
こんな道を登ります。
2011年01月22日 08:15撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:15
こんな道を登ります。
8:18足柄駅分岐。おやおや、アメが結構入っていますね。
2011年01月22日 08:18撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:18
8:18足柄駅分岐。おやおや、アメが結構入っていますね。
凍結注意の札が目立ちます。気をつけて登ります。
2011年01月22日 08:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:19
凍結注意の札が目立ちます。気をつけて登ります。
さて、干支にちなんだ12個の階段、がんばりましょう!!
2011年01月22日 08:20撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:20
さて、干支にちなんだ12個の階段、がんばりましょう!!
2011年01月22日 08:23撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:23
さくさくの雪だったので思わず跡を残しちゃいました!明日も行けば残っているかな??
2011年01月22日 08:26撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:26
さくさくの雪だったので思わず跡を残しちゃいました!明日も行けば残っているかな??
8:39頂上に到着!期待どおり富士山が綺麗に見えます。しかもポカポカ暖かい!
2011年01月22日 08:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:42
8:39頂上に到着!期待どおり富士山が綺麗に見えます。しかもポカポカ暖かい!
芦ノ湖、神山、仙石原方面
2011年01月22日 08:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:42
芦ノ湖、神山、仙石原方面
丸岳、長尾山方面
2011年01月22日 08:43撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:43
丸岳、長尾山方面
この角度、前回は見えなくなっちゃたんだよね。
2011年01月22日 08:44撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:44
この角度、前回は見えなくなっちゃたんだよね。
今日は白くなっているのが目立たない。
2011年01月22日 08:45撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:45
今日は白くなっているのが目立たない。
台ヶ岳、神山
2011年01月22日 08:49撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 8:49
台ヶ岳、神山
富士山!
2011年01月22日 09:00撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:00
富士山!
アップ!
2011年01月22日 09:00撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:00
アップ!
もっとアップ!
2011年01月22日 09:01撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:01
もっとアップ!
どアップ!
2011年01月22日 09:01撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:01
どアップ!
これが神奈川県南足柄市、箱根町、静岡県小山町3つの自治体の境を表しています。
2011年01月22日 09:03撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:03
これが神奈川県南足柄市、箱根町、静岡県小山町3つの自治体の境を表しています。
今日も白くなって寒そ〜。
2011年01月22日 09:03撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:03
今日も白くなって寒そ〜。
9:03大山を見ながら下ります。写真は相模湾の曲線。
2011年01月22日 09:04撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:04
9:03大山を見ながら下ります。写真は相模湾の曲線。
歩いて来た稜線が見えます。
2011年01月22日 09:11撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:11
歩いて来た稜線が見えます。
気をつけて下ります。
2011年01月22日 09:12撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:12
気をつけて下ります。
最後の階段。
2011年01月22日 09:20撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:20
最後の階段。
9:22足柄駅分岐。おやおや、行きにいっぱい入っていたアメが少し減っていますね。どなたか、舐めながら登っていたのかな?
2011年01月22日 09:22撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:22
9:22足柄駅分岐。おやおや、行きにいっぱい入っていたアメが少し減っていますね。どなたか、舐めながら登っていたのかな?
9:30猪鼻砦跡に到着!
2011年01月22日 09:30撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:30
9:30猪鼻砦跡に到着!
今日も丹沢の山々を見ながら下ります。
2011年01月22日 09:43撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:43
今日も丹沢の山々を見ながら下ります。
9:46駐車場に無事到着!
2011年01月22日 09:46撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:46
9:46駐車場に無事到着!
足柄峠からの富士山!
2011年01月22日 09:55撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:55
足柄峠からの富士山!
足柄峠から見えるさっき登った金時山。
2011年01月22日 09:55撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1/22 9:55
足柄峠から見えるさっき登った金時山。

感想

2週間ぶりの金時山。

今日も富士山が綺麗に見えそうだったので行く途中からワクワク。
地蔵堂の気温表示はマイナス2度、それほどでもない。

いつものゲート前駐車場には常連さんたちの車ばかり。

いつもは軍手なんだけど、2週間前に手が凍ったので今日は手袋装備で。

水が張ってある場所の氷がいつもより厚かった。
地面は特に歩きにくいことはないけど、注意して歩く。

猪鼻砦跡では期待どおりの富士山が見えた。



登山口の滑り止めのワラは品切れ。みんな使っているのかな?
雪が結構残っているんだけど、アイゼンは使用しなかった。

すれ違った人たち(20-30人?)の足元を見るとアイゼン使用者は2、3人、一部 長靴(常連さん?)、残りトレッキングシューズという感じだった。

ワラはどこに行っちゃったんでしょう??
乙女峠側とか公時神社側に降りた人が使用したのかな?



足柄駅分岐の金太郎、今日はアメがたっぷり入っていた。
今日は意識してアメの量を確認したんだけど、
帰りにはアメがちょっと減っていた。
「誰かが入れて別の誰かが食べる」ってちょっとおもしろいよね。
暖かみがある感じ。



で、山頂でも素晴らしい富士山が見えた。
前回と違って暖かい頂上でゆっくり景色を堪能しました。
しかも人数がわりと少なくてしばらく独占!!





下りはやはり滑りやすいので慎重に降りた。



途中、登るときにはなかったリュックが放置されていて
何事かあったのか、心配しちゃったよ。
5分後位に荷物無しで登って来た人に「リュックありませんでしたか?それ私のです。忘れ物して取りに行ってました。御心配おかけしてすみません」って言われた。いやいや心配しましたよ〜。
富士見休所で綺麗な富士山に見とれてマフラーを忘れたらしい。
しかも置いてあるというよりはひっくり返っていたから(笑)



帰りに足柄峠からの富士山も見たくなって寄ってみた。
ここからも今日は絶景!
駐車場に戻ると女性に声をかけられた。
「金時山ってどっちですか?」
場所を詳しく教えてあげて、ノーマルタイヤじゃ危ないかもしれない旨を伝えたら、そのまま軽ーく歩いて向かって行きました。
颯爽とした山ガールでした。
千葉ナンバーの軽自動車だったんだけど、1人で来たみたい。
恐るべし、山ガール!


今日はアメの件、おじさんのリュックの件、山ガールの件といつもの金時山より変化に富んでいたなぁ〜。

なんとなく、気分がいい金時山散歩でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら