記録ID: 962994
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
日程 | 2016年09月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
|
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 林道の橋が崩落個所あり。倒木でふさがれているが通り抜けることはできる 更にその先で倒木が道をふさいでいるが通行はできる |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ 長袖インナー タイツ ズボン グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 タオル カメラ ヘルメット カラビナ 渓流シューズ 三脚 細引き10m クッカーバーナー |
---|
写真
感想/記録
by oyakata
毎度どうでもよい記録です
東北遠征2日目
弘前まで来てしまったため未明から鯵ヶ沢へ移動して林道をチャリで突破してくろくまへ行こうとしていたのだが・・・寝坊しました
5時はまだ明るいが今からじゃ待ち合わせに間に合わない。。。くろくまは諦めよう。。。
八甲田山の反対側へ行くのだが・・・その前に友達から勧められた温泉へ立ち寄り(早朝5時半から営業)そして酸ヶ湯に立ち寄って温泉三昧
9時前に合流場所に到着。準備を済ませ出発。。。
途中道を間違えてしまうがなんとか松見の滝入口に到着。途中崩落や倒木により遮断されたが通行は可能だった
松見の滝まで降下していき滝を目の当りにしたら思っていたよりもでかい!
元々渡渉して右岸から上段の滝へ行けるのではと踏んでいたので沢靴で来たのだが、滝つぼは思っていたよりも浅くなっていて沢靴で正解だった
滝に近づき思う存分満喫して松見の滝をあとにする
林道に戻り奥入瀬へ行くことに。奥入瀬渓谷で見ていなかった滝が1つ。雲井の滝の上流にある双竜の滝を見に行く。
一般観光客が雲井の滝を見にたくさん来ていたがさすがに双竜の滝まで行く一般観光客はいませんでした
滝は水量も申し分なく、なんといっても岩盤が素晴らしい!奥入瀬で一番の美瀑だと思った
駐車場に戻りこの場で解散。2人は酸ヶ湯がまだ入浴できるというので急いで酸ヶ湯に向かった。自分は近くにある「市民の家」ってところで汗を流しそこからある所へと向かった
到着した時間が遅かったが前々から行ってみたかったところに行くことができたのでとりあえず満足。連休といっても青森秋田は遠いので最終日はひたすら帰ることにして、途中お手軽なところでも立ち寄ろうと思ったのだが天候がよろしくなく滝見は無く温泉巡りしながら帰路へ。。。
今回の遠征は半分目的は達成できたがいくつか行けなかった場所があったのでちょっと残念であった
しかし、青森は遠かった。。。
東北遠征2日目
弘前まで来てしまったため未明から鯵ヶ沢へ移動して林道をチャリで突破してくろくまへ行こうとしていたのだが・・・寝坊しました
5時はまだ明るいが今からじゃ待ち合わせに間に合わない。。。くろくまは諦めよう。。。
八甲田山の反対側へ行くのだが・・・その前に友達から勧められた温泉へ立ち寄り(早朝5時半から営業)そして酸ヶ湯に立ち寄って温泉三昧
9時前に合流場所に到着。準備を済ませ出発。。。
途中道を間違えてしまうがなんとか松見の滝入口に到着。途中崩落や倒木により遮断されたが通行は可能だった
松見の滝まで降下していき滝を目の当りにしたら思っていたよりもでかい!
元々渡渉して右岸から上段の滝へ行けるのではと踏んでいたので沢靴で来たのだが、滝つぼは思っていたよりも浅くなっていて沢靴で正解だった
滝に近づき思う存分満喫して松見の滝をあとにする
林道に戻り奥入瀬へ行くことに。奥入瀬渓谷で見ていなかった滝が1つ。雲井の滝の上流にある双竜の滝を見に行く。
一般観光客が雲井の滝を見にたくさん来ていたがさすがに双竜の滝まで行く一般観光客はいませんでした
滝は水量も申し分なく、なんといっても岩盤が素晴らしい!奥入瀬で一番の美瀑だと思った
駐車場に戻りこの場で解散。2人は酸ヶ湯がまだ入浴できるというので急いで酸ヶ湯に向かった。自分は近くにある「市民の家」ってところで汗を流しそこからある所へと向かった
到着した時間が遅かったが前々から行ってみたかったところに行くことができたのでとりあえず満足。連休といっても青森秋田は遠いので最終日はひたすら帰ることにして、途中お手軽なところでも立ち寄ろうと思ったのだが天候がよろしくなく滝見は無く温泉巡りしながら帰路へ。。。
今回の遠征は半分目的は達成できたがいくつか行けなかった場所があったのでちょっと残念であった
しかし、青森は遠かった。。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:528人
コメント
この記録で登った山/行った場所
- 黄瀬川入系点取水堰 (400m)
- 松見ノ滝 (510m)
- おいらせ渓流観光センター
- 石ヶ戸休憩所
- 馬門岩
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する