記録ID: 963290
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
三角山〜大倉山〜奥三角山
2016年09月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:31
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 528m
- 下り
- 523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:31
9:17
25分
山の手登山口
9:42
10:01
26分
三角山
10:27
10:36
37分
大倉山
11:13
11:39
69分
奥三角山
12:48
山の手登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市街地から近くて、子供でも登れる親しみやすい山です。普通に登山靴を履いていれば何の問題もありませんが、このコースで唯一注意が必要となるのは、奥三角山への取り付き。傾斜が少し急になりますので、特に下りは慎重さが必要です。木の枝に掴まりながら、ゆっくり確実に歩を進めるのが良いと思います。 |
写真
11:13
山頂です。山の名前が二つ書いてあります。
以前、この山の常連さんと思しき方に聞いたのですが、山の名前を巡ってひと悶着あったのだとか。
それが、世にいう(?)「奥三角山派」vs「よこして山派」の抗争!
奥派が「奥三角山」の看板を設置したら、よこ派がそれを取り外して「よこして山」の標識に置き換える。。こんな繰り返しがあったそうです。
なので、現在は二つの名前が書かれているというお話。
信じるか信じないかは、アナタ次第です!
山頂です。山の名前が二つ書いてあります。
以前、この山の常連さんと思しき方に聞いたのですが、山の名前を巡ってひと悶着あったのだとか。
それが、世にいう(?)「奥三角山派」vs「よこして山派」の抗争!
奥派が「奥三角山」の看板を設置したら、よこ派がそれを取り外して「よこして山」の標識に置き換える。。こんな繰り返しがあったそうです。
なので、現在は二つの名前が書かれているというお話。
信じるか信じないかは、アナタ次第です!
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
笛
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|
感想
この日は雲が低めだったので近場の低山巡りをしたのですが、正解でした!
市街地と隣接していながら結構本格的な登山気分を味わえるので、特に初心者の方にもおススメできるコースだと思います。まあ、万年初心者の私が言うのもなんですが。。^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する