ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 963290
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

三角山〜大倉山〜奥三角山

2016年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:31
距離
6.3km
登り
528m
下り
523m

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:54
合計
3:31
9:17
25
山の手登山口
9:42
10:01
26
三角山
10:27
10:36
37
大倉山
11:13
11:39
69
奥三角山
12:48
山の手登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の手入口から。緑ヶ丘療育園前の道路脇に10台以上停められる登山者用の駐車スペースがあります。トイレや貸し出し用のストックも用意されており、至れり尽くせりです。
コース状況/
危険箇所等
市街地から近くて、子供でも登れる親しみやすい山です。普通に登山靴を履いていれば何の問題もありませんが、このコースで唯一注意が必要となるのは、奥三角山への取り付き。傾斜が少し急になりますので、特に下りは慎重さが必要です。木の枝に掴まりながら、ゆっくり確実に歩を進めるのが良いと思います。
ゆっくり起きて駐車場に着いたのはAM9時過ぎ。既にかなりの台数が停まっていました。
ゆっくり起きて駐車場に着いたのはAM9時過ぎ。既にかなりの台数が停まっていました。
9:17
案内板の設置た登山口からスタートです。
9:17
案内板の設置た登山口からスタートです。
コースは短いのですが、それぞれの坂には名前が付けられています。雨上がりのため、ちょっと滑りやすい感じでした。
コースは短いのですが、それぞれの坂には名前が付けられています。雨上がりのため、ちょっと滑りやすい感じでした。
ここが山頂手前、最後の登り。
ここが山頂手前、最後の登り。
9:42
山頂到着!
青空に浮かぶ白い雲。。
青空に浮かぶ白い雲。。
低山ながら、良さげな眺望ですね!
2
低山ながら、良さげな眺望ですね!
30分かからずにこの景色が見られるのですから、タイムパフォーマンスは最高です。^^
1
30分かからずにこの景色が見られるのですから、タイムパフォーマンスは最高です。^^
ここへ来るといつも思うのですが、ビルがみんなこっち向いていて、なんか見られてる感が。。^^;
ここへ来るといつも思うのですが、ビルがみんなこっち向いていて、なんか見られてる感が。。^^;
では、そろそろ次へ行ってみましょうか。
では、そろそろ次へ行ってみましょうか。
大倉山へのプチ縦走路です。
大倉山へのプチ縦走路です。
「三倉の大下り」と名付けられた急坂。でも、階段がしっかりしているので、滑落などの心配は殆どありません。
「三倉の大下り」と名付けられた急坂。でも、階段がしっかりしているので、滑落などの心配は殆どありません。
10:27
大倉山の展望台に到着しました。観光客の方に混じって、しばし眺望探索です。
10:27
大倉山の展望台に到着しました。観光客の方に混じって、しばし眺望探索です。
左がさっきまで居た三角山。
左がさっきまで居た三角山。
樺戸三山もクッキリ見えています。
1
樺戸三山もクッキリ見えています。
ここまで来れば角度が少しずれるため、見られてる感は軽減されます。^^;
ここまで来れば角度が少しずれるため、見られてる感は軽減されます。^^;
整然と並んだ建物群。こうしてみると、札幌の街並みってホントにキレイだと思います。
整然と並んだ建物群。こうしてみると、札幌の街並みってホントにキレイだと思います。
展望台が混雑してきましたので、今日の最終目的地へ向けて進みましょう。
展望台が混雑してきましたので、今日の最終目的地へ向けて進みましょう。
多少のアップダウンを繰り返しながら歩いて行くと。。
多少のアップダウンを繰り返しながら歩いて行くと。。
正面に奥三角山。
正面に奥三角山。
この表示に一瞬戸惑うワケですが、特に立ち入り禁止というわけではないようです。あくまでも市の管轄外という意味で、地主さんは立ち入りを許可されているとのことでした。
この表示に一瞬戸惑うワケですが、特に立ち入り禁止というわけではないようです。あくまでも市の管轄外という意味で、地主さんは立ち入りを許可されているとのことでした。
でも、殆ど直登となるこの坂、何気に結構急です。
でも、殆ど直登となるこの坂、何気に結構急です。
稜線が見えてくれば、山頂はすぐそこ。
稜線が見えてくれば、山頂はすぐそこ。
11:13
山頂です。山の名前が二つ書いてあります。
以前、この山の常連さんと思しき方に聞いたのですが、山の名前を巡ってひと悶着あったのだとか。
それが、世にいう(?)「奥三角山派」vs「よこして山派」の抗争!
奥派が「奥三角山」の看板を設置したら、よこ派がそれを取り外して「よこして山」の標識に置き換える。。こんな繰り返しがあったそうです。

なので、現在は二つの名前が書かれているというお話。

信じるか信じないかは、アナタ次第です!
1
11:13
山頂です。山の名前が二つ書いてあります。
以前、この山の常連さんと思しき方に聞いたのですが、山の名前を巡ってひと悶着あったのだとか。
それが、世にいう(?)「奥三角山派」vs「よこして山派」の抗争!
奥派が「奥三角山」の看板を設置したら、よこ派がそれを取り外して「よこして山」の標識に置き換える。。こんな繰り返しがあったそうです。

なので、現在は二つの名前が書かれているというお話。

信じるか信じないかは、アナタ次第です!
で、ここからの眺望。三角山より視界が広く、大倉山みたいな喧噪もない、この日の中では最高のビューポイントです。
1
で、ここからの眺望。三角山より視界が広く、大倉山みたいな喧噪もない、この日の中では最高のビューポイントです。
札幌の中止部方向。
札幌の中止部方向。
手前の円山球場が良いアクセントとなります。
手前の円山球場が良いアクセントとなります。
こちらは少し西側。
こちらは少し西側。
琴似のタワーマンションがよく見えます。
琴似のタワーマンションがよく見えます。
宮の森ジャンプ競技場と藻岩山。雲の配置が絶妙でした。
1
宮の森ジャンプ競技場と藻岩山。雲の配置が絶妙でした。
市街地の奥に樺戸三山と阿蘇岩山。
1
市街地の奥に樺戸三山と阿蘇岩山。
札幌ドームと、奥に夕張山地。
札幌ドームと、奥に夕張山地。
円山球場では高校野球の秋季大会が行われていて、声援が聞こえてきました。
円山球場では高校野球の秋季大会が行われていて、声援が聞こえてきました。
では、この景色を目に焼き付けて、下山するとしましょうか。
1
では、この景色を目に焼き付けて、下山するとしましょうか。
12:48
天気にも恵まれて、良いリフレッシュになりました!
私の場合、自宅から登山口まで車で10分なんですよ。札幌は手軽に登れる山が多くあって、ホントに恵まれていると思います。
1
12:48
天気にも恵まれて、良いリフレッシュになりました!
私の場合、自宅から登山口まで車で10分なんですよ。札幌は手軽に登れる山が多くあって、ホントに恵まれていると思います。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 サングラス タオル カメラ ポール

感想

この日は雲が低めだったので近場の低山巡りをしたのですが、正解でした!
市街地と隣接していながら結構本格的な登山気分を味わえるので、特に初心者の方にもおススメできるコースだと思います。まあ、万年初心者の私が言うのもなんですが。。^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
三角山、山の手コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら