ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 963293
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

【熊情報有り】中央アルプス縦走(北御所ー宝剣ー檜尾)

2016年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30m
登り
3m
下り
0m
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス この時期は始発が5時から出てます
コース状況/
危険箇所等
・熊情報 檜尾尾根1400〜1500m地点の登山道にて1m程のツキノワグマと鉢合わせしました。檜尾尾根に限らず、千畳敷一帯以外の中央アルプス各登山道は人通りが少ないので熊鈴を持ち歩く事を強くお勧めします

・北御所 学校登山などに使われるだけあって整備も行き届き、傾斜がきつい場所もあまりありません。7合目以降、尾根に飛び出す爽快ルート

・檜尾 こちらも草はしっかり刈られ、リボンもバッチリです。ただ傾斜はキツめなので降りるにしろ登るにしろ健脚者向けと考えます
朝5時前に臨時便が出るほどの盛況にも関わらず北御所登山口は私一人。静かなものです
1
朝5時前に臨時便が出るほどの盛況にも関わらず北御所登山口は私一人。静かなものです
まずは林道
この看板を通り過ぎて少し進めば
1
この看板を通り過ぎて少し進めば
蛇腹沢登山口へ
ここからは本格的な登山道になります
1
ここからは本格的な登山道になります
水場有り、美味しかったです
水場有り、美味しかったです
うどんや峠、何がうどんなのかは分かりませんでしたが・・・
4
うどんや峠、何がうどんなのかは分かりませんでしたが・・・
木々の切れ間から檜尾尾根が見えました。この日は午後から雨予報。
木々の切れ間から檜尾尾根が見えました。この日は午後から雨予報。
一丁ヶ池
小屋場、ここを過ぎると景色良くなってきます
小屋場、ここを過ぎると景色良くなってきます
霞の向こうに浮かぶ山々
1
霞の向こうに浮かぶ山々
伊那前岳への爽快な尾根歩き
5
伊那前岳への爽快な尾根歩き
まだ天気は大丈夫
1
まだ天気は大丈夫
見えてからが長いのは何時もの事
2
見えてからが長いのは何時もの事
千畳敷を目視で確認。
1
千畳敷を目視で確認。
伊那前岳、登頂。
1
伊那前岳、登頂。
登頂とほぼ同時、尾根にガスが
4
登頂とほぼ同時、尾根にガスが
あっと言う間に真っ白。この後は下山まで晴れることはありませんでした。
あっと言う間に真っ白。この後は下山まで晴れることはありませんでした。
乗越浄土は流石の賑わい
1
乗越浄土は流石の賑わい
想定以上の良いペースで来れたので、宝剣山荘で少し休憩。ついでに山小屋の方に檜尾尾根の情報を確認。崩落等は無く通行可能との事で一安心
想定以上の良いペースで来れたので、宝剣山荘で少し休憩。ついでに山小屋の方に檜尾尾根の情報を確認。崩落等は無く通行可能との事で一安心
宝剣岳。混んでたので写真だけ撮ってそのまま通過。
1
宝剣岳。混んでたので写真だけ撮ってそのまま通過。
ガスってると、雰囲気出ますよね。
ガスってると、雰囲気出ますよね。
極楽平、風も強まってきたのでそそくさと通過。
極楽平、風も強まってきたのでそそくさと通過。
しらび平が。下界はまだ曇ってはいない模様
1
しらび平が。下界はまだ曇ってはいない模様
無雪期に通るのは実は初めてでしたが、冬場とはいえ、一度通っているので何となく覚えてました。
1
無雪期に通るのは実は初めてでしたが、冬場とはいえ、一度通っているので何となく覚えてました。
濁沢大峰、ここまできて流石に飛ばしてきたツケが出たのか足が若干重い。炭酸抜けコーラとクリームパンで燃料補給
1
濁沢大峰、ここまできて流石に飛ばしてきたツケが出たのか足が若干重い。炭酸抜けコーラとクリームパンで燃料補給
補給が効いたみたいで、再度ペースアップに成功。檜尾岳へと突き進む。
補給が効いたみたいで、再度ペースアップに成功。檜尾岳へと突き進む。
木曽殿小屋まで縦走する、というお三方。景色も無いし天気も悪いが楽しそうに登っておられて、なんか良いなぁと思いました。
1
木曽殿小屋まで縦走する、というお三方。景色も無いし天気も悪いが楽しそうに登っておられて、なんか良いなぁと思いました。
そうこうしてる内に檜尾岳到着
1
そうこうしてる内に檜尾岳到着
記念に1枚だけ。風が強くて寒いので早々に撤退
3
記念に1枚だけ。風が強くて寒いので早々に撤退
正月以来の檜尾避難小屋へ。
正月以来の檜尾避難小屋へ。
相変わらず綺麗で快適な小屋でした・・・・・・がっ!
2
相変わらず綺麗で快適な小屋でした・・・・・・がっ!
事もあろうに小屋の目の前に焚き火跡を確認。こういう思慮に欠ける行動は厳に慎んで頂きたい、というか山に来ないで下さい。
5
事もあろうに小屋の目の前に焚き火跡を確認。こういう思慮に欠ける行動は厳に慎んで頂きたい、というか山に来ないで下さい。
水場も覗いてきましたが、水量も弱くここに頼るのはちょっと厳しいかも。
水場も覗いてきましたが、水量も弱くここに頼るのはちょっと厳しいかも。
檜尾尾根も整備が行き届いた素晴らしい登山道です。
2
檜尾尾根も整備が行き届いた素晴らしい登山道です。
雨が降る前に降りれそうだ、と油断していた最後の最後でまさかの事件が・・・生きた心地がしなかったです
雨が降る前に降りれそうだ、と油断していた最後の最後でまさかの事件が・・・生きた心地がしなかったです
無事に下山出来てなにより。最後はやっぱりここです。
1
無事に下山出来てなにより。最後はやっぱりここです。

感想

土曜日1日だけでしたが、ようやくこの夏初めてのアルプス入りでした。前から興味があった北御所と檜尾を繋ぐルートにチャレンジ。コースタイムにすると14時間超えのロングルートでしたが、休憩込みで9時間台で歩ききる事が出来ました。

今年の自分のテーマとして「スピード」を一つ掲げてトレーニングしていたものの、台風などに振り回されてなかなか結果を確認出来ず・・・まだ満足はしていませんが今回ある程度の成果を確認出来たのは収穫でした。この調子でもう一踏ん張りすれば、良い状態で冬山シーズンに入れそうです。


・熊について 
上にも書きましたが檜尾尾根にて熊に遭遇しました。前触れもなく突如斜面の笹薮が揺れたと思ったら目の前2〜3mくらいの至近距離に熊が飛び出してきて、ビックリ仰天。思わずひっくり返って尻餅をついてしまう体たらくでした・・・ただ熊の方も驚いていたのでそのまま斜面を転がるように逃げていってくれたので幸いな事にお互いに無傷で済みました。

熊の住処に踏み込んでいるのは我々です。熊鈴の一つでも付けておけば私も、熊も怖い思いをせずに済んだはず。色々な事に対して猛省です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

止めてもらいたいですね。
nagisukeさん、はじめまして。

私もお世話になった美しい中央アルプス
熊さんとの鉢合わせはホントびっくり されたでしょうが、
怪我もなく下山されて幸いです。それと写真35は私的にも非常に
ショックです。たぶんガス缶を忘れてどうしても火を起こしたかったの
でしょうか??同宿者がいれば貸してもらえば済む話です。
そもそも忘れたのであれば自身の準備不足。それもそのまま去るなんて・・。
本当に落胆のため息がでますね・・。
2016/9/19 15:58
kazuro様
kazuro様、初めまして。コメントありがとうございます。わりと新しい跡だったので最近の事だろうな、とは思います。私も残念に思いますが、これが現実である以上は声を上げていくしか無いなぁ、と考えています。遠からず檜尾岳には山小屋が建設される予定ですし、今の静かな避難小屋もあと少しでお終いなので、それまでは大事に使いたいですね
2016/9/21 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら