ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 963610
全員に公開
ハイキング
甲信越

雨降り西沢渓谷

2016年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
hagure1945 その他3人
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
860m
下り
854m

コースタイム

駐車場9:00−方丈橋11:00 七つ釜五滝11:05‐20 終点11:30
1号橋12:30 東屋12:40‐13:40 駐車場13:45
天候
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
元気なガールズ
二股橋にて
二股橋から鶏冠山
紅白のキノコ
雨でも元気なんだよね
5
雨でも元気なんだよね
大滝の前で
上部の河原に降りてみました
1
上部の河原に降りてみました
東屋でチャーハンランチ
2
東屋でチャーハンランチ
お汁粉だよ
ロールケーキのデザート
ロールケーキのデザート
撮影機器:

感想




西沢渓谷は冬に2回、夏は今回が2度目。
アスリエの元気な女性3人に天気が悪くても比較的安心できるコースをと思って選んだ。沢の滝を見るのも初めてだから山の多様性を知ることができると思う。富士山、谷川岳、北ヤツ、今回が西沢渓谷。奥武蔵の山に2回、これで6回目の登山だ。
元気さには負けてしまう。いろいろの制約を持っているから、山と言っても高い山にはいけないので、基本は日帰りで楽しめる山を歩くのいいだろう。でもそれだけだと元気な体力には物足らなそうだ。
今回は沢筋を歩いて、大きな滝を見て、山の高みではない山の魅力を知ってほしかった。山にはいろいろと楽しみ方があって奥が深い。
この西沢渓谷だって、冬は面白い。大滝の滝つぼに降りることもできる。
今回は夏草と雨で危険なので無理をしないことにした。
雨で水量が豊富で、轟音とともに迫力もます。
2時間程度の歩行であったが、雨なので休憩なしで歩きとおしてしまう。
平坦な軌道跡の平坦な道を傘をさして歩く。私が20代のころ営林署の軌道が多くの山を巡っていた。あのころが懐かし。途中に木材を運ぶトロッコが展示されていた。一時間のどかな歩きで1号橋につく。
東屋には2組の登山者がいた。結構この天気でも人が入っているのだ。東屋で昼飯をとる。今回のメインの食事でチャーハン。冷凍食品のチャーハンをバーターで炒める。好評である。お汁粉はいつものメニュー。ロールケイキにコーヒーで食後のデザート。わいわいと楽しむ。山での食事も一つのイベントなのだ。
ガツガツ登る山もあれば、みんなで楽しむ山もある。でも経験をたくさん積むことが山での危険を避けることにつながる。いろいろな山の楽しみ方を知るのも登山だ。今日はその一つだ。
自分としてはどこまで登れるかわからないけれど登山を続けたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

雨でも行っちゃうんですね!!
こんばんは、hagureさま。

先日はありがとうございました。
22日に横手山&草津白根という話を聞いていたので、
この日にこの天気で西沢渓谷へ行くとはびっくりです。
専属モデルさんたち、結構短期間でも出かけられるのですね。

22日は、雑務があって出かけられそうもありませんが、
またいつか、にぎやかな皆様と
ご一緒できる日を楽しいにしております。
2016/9/20 21:37
Re: 雨でも行っちゃうんですね!!
22日は中止にしました。10月はじめの土日で赤岳か横岳か硫黄岳のどれかを日帰りしたいのですが、どうですかね。Aoさんの都合はつく?元気な二人を連れて行くつもり。
2016/9/20 23:35
昔の西沢山荘は渓谷の小さな小屋でした
お久し振りです、若き頃に会山行で雨のなかでしたが出かけた記憶があります、取り敢えず行けるとこまでと行ったら、上部に道を拒むかのように、小さな小屋があり炬燵の中から管理人が上に行く事は出来るが日帰りは厳しいよと注意され、それに今日は雨で良かったね、ここは雨の時が綺麗だと言われ、そのまま引き返したものです、
確か翌年にお隣の東沢に出かけましたよ、ここは滑床の綺麗な明るい渓谷でした、
当時は広瀬には塩山からタクシーで入ったものでしたね、しかも両渓谷も私達以外誰も居なかったし、会いもしませんでした、
2016/9/25 3:24
Re: 昔の西沢山荘は渓谷の小さな小屋でした
お久しぶりです。東沢歩かれたんですか。
行きたくても行けないままです。今はどうなんでしょうね。昔は登山靴で上っていたように思うのですが。ついにいけないままで終わりそうなところのひとつです。うらやましい。
2016/9/27 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら