記録ID: 965218
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
行縢山
2016年09月22日(木) [日帰り]

コースタイム
行縢山登山口の鳥居下12:12ー12:32滝見橋ー12:51山の神ー13:17行縢山13:25−14:11行縢山登山口の鳥居下
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後は登山道の一部が沢の様になっています。下山中のお兄さんが山ヒル沢山いるって話してました。帰宅して靴下脱いだら、私も左足の小指の付け根にやつが・・・速攻で排除して流しにポイした後に次亜塩素酸&熱湯にて倍返ししてやりました。 |
写真
撮影機器:
感想
ログは省きます。10月連休に向けて体力維持の為、行縢山をあるいてきました。何時侵入してきたのかは不明ですが、初めて山ヒルに噛まれました。帰宅して気が付いたんですが、キッチリ倍返ししてやりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1685人
こんにちは。
やっぱ いるんですね 山ヒル。
こわいなあ!
archolicさん
こんにちは。私は1ヶ所ですが、下山中のお兄さんは3ヶ所(三匹)やられたそうです。其の話を聞いたナイスミドルな山ガール3人組は下山途中、滝見橋の上でシューズ、ソックス脱いでお互い確認してましたよ。まさか自分が噛まれるとは思ってませんでした。山ヒル恐るべし・・・
まさか裸足で歩いた訳じゃないんでしょ
どうしたら靴の中の靴下の中の指の間に食いつけるんでしょうね
トシさん
脚は短パンでしたがタイツにソックス、シューズはスカルパのアプローチシューズ、肌の露出はなかったんですよ。僅かな隙間からだとはおもうんですが、タイツに数ヶ所穴が開いてるんですが、やっぱソコからですかね(о´∀`о)
ヤマヒルは靴下の網目なんか簡単に通り抜けていきます!私も尾鈴や高千穂峰でヤマヒルにやられましたが靴下の上にヤマヒルが付いているのが見えたので取ろうとしたらすでに口は皮膚に食いついていました(^_^;)!今日は滝の水量が多くて迫力があったんじゃないですか(^^)?
ryouhei さん
おはようございます。尾鈴は良く聞きますが高千穂峰にもいるんですね、びっくりです。靴下脱いだ瞬間にポテッと植物の種の様な物が落ちたんで良く見てみると山ヒルでした。傷みがないし、厄介者ですね。雨の後だったから滝見橋からしか見てませんが行縢の滝の水量は凄かったですよ。
ラーメン、本格的で美味しそうです。
行縢山に行きたいですがヒルがいるとは。
山ヒルは隙間から入ってくるんですね…
わたしのタイツ5ヶ所も穴が開いてるから危険ですね。
キノコは不合格です(−_−#)
何故か?
理由は来週〜〜!
くるりんさん
こんばんは。ラーメン美味しかったです。ヒルには初めて噛まれましたが、来月献血予定だったから良い予行練習になりました。(^o^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する