記録ID: 96675
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
冬富士と対面出来る矢倉岳
2011年01月25日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 410m
- 下り
- 423m
コースタイム
万葉公園9:45-10:45矢倉岳11:45-12:45万葉公園
天候 | 晴れ、しかし富士山周辺は雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースとして良く整備された路で、万葉公園からのコースはほぼ平坦で、山伏平から山頂への登りは少しの間、急になります。先日降った雪が少し残って凍っており、帰りの下山ではすべり、注意が必要です。 山伏平から地蔵堂へ下り、大和武尊が通った、足柄古道を辿る予定でしたが、山伏平から10分程下った杉林で路が不明瞭となったので、引き返しました。 |
写真
感想
冬富士を真近に見る為、登りましたが、残念ながら、山頂から富士は雲をすっぽりと被っておりました。千葉からみえた方たちも富士を目当てに来られたとの事ですが、一緒に1時間、粘りましたが、この日の富士は恥ずかしがり屋で、姿をみせませんでした。下山して、車で金太郎富士ラインを御殿場に降りて行く時には、その美しい雄姿をみせてくれました。山頂から見たかったナ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前、みやま山荘といやしの湯で御一緒した、catwalkです!お元気でしょうか。
saramasaさんの冬のスノーシューでの山行記録を楽しみにしていましたが、なかなか更新されないので、気になっていましたが、元気そうですね。
矢倉岳、なかなかのロケーションで良いところみたいですね。金時山も含め、saramasaさんのホームエリアって感じがします!是非今度御一緒させてください
といっても、私も1ヶ月半、山には行けない状態なのですが、無理してでも日帰りで攻めたいと思っています!
山歩きしないと、体重も減らないので・・・(-。-)
それでは!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する