青森 遠征登山(八甲田山)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 713m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
9/27〜9/30で 秋田・青森に行ってきた、目的は 青森県の百名山 岩木山、
八甲田山の登山と 奥入瀬渓流のトレッキングだ。
9/27 富山空港 7:10発のANAに乗り 羽田で乗り換え秋田県、大館能代空港に
到着したのが 10:20 レンタカーを借りて今日宿泊する弘前市を目指すが
地元FM放送を聞いていると 明日は雨模様の天気らしい? 9/28に岩木山登山
を予定していたが 急遽変更 津軽岩木スカイラインを目指す 13:10には
8合目登山口到着 リフトで9合目に到着するとガスも晴れて頂上が見える
13:46には頂上到着 不本意な登山だが下山後は 焼き嶽きみを食べ
岩木山神社に参拝し弘前のホテルに宿泊して 夜 津軽料理と地酒を堪能
後は爆睡したのだった・・・
9/28 6:00起床 雨だと思っていたが曇り空だ・・6:30に朝食を食べた後
ホテルから歩いて 弘前城を見に行く 曳家をして石垣補修中の城は小さく
見える 9:10ホテル出発 今日宿泊する 酸ヶ湯温泉を目指すが10:30に
到着してしまう 時間が有るので 奥入瀬渓流と十和田湖を散策
酸ヶ湯温泉に戻り 有名なヒバ千人風呂に入る 硫黄の匂いと白濁した湯
源泉を舐めてみると名前どうり酸っぱい・・!!
風呂上がりでも硫黄の匂いは取れない 効き目がありそうだ。
9/29 6:00起床 外は曇り空 朝食を食べて 8:25酸ヶ湯温泉横の
登山口から八甲田大岳を目指す 登山道は整備されていて歩きやすい
鏡沼あたりからガスが酷くなってくる 大岳頂上では風も強いので
とっとと下山開始 避難小屋で小休止した後 上毛無岱を目指すが此処の
紅葉が最盛期だ そして下毛無岱に降りる階段から見た紅葉の景色が最高
思わず声が出てしまう この景色を見る為に又来たくなる素晴らしさだ・!!
12:14には酸ヶ湯温泉に戻り 入浴後 奥入瀬渓流の出発地点 今日宿泊
する焼山の民宿に向かったのだった。
9/30 民宿で7:00に朝食を食べ 8:00奥入瀬渓流館から子ノ口を目指すが
渓流の横を観光バス、トラックやダンプカーが走っているので排気ガスを
まともに吸い込んでしまうし 道路を歩く場所も多い 14.3kmのコースだから
バスや車で石ヶ戸や銚子大滝など部分的に見て回るほうが
個人的には良いと思った。11:03には子ノ口に到着して11:33のJRバスに乗り
再び焼山へ戻る
十和田湖温泉(市民の家)で汗を流して(入浴料300円は安い)
再びレンタカーで秋田大館能代空港に向かい 富山への帰路に就いたのだった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する