記録ID: 973305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
栗駒山 東栗駒コース〜天馬尾根コース
2016年10月02日(日) [日帰り]


コースタイム
東栗駒コースのコースタイムは概ね2時間程度ですが、紅葉時期に20人を越すパーティだと3時間くらいかかります。
この日は、コース全体で7時間。
この日は、コース全体で7時間。
天候 | 終始快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東栗駒コースは登山口から新湯沢徒渉点までアルミハシゴが4箇所設置されていますが、このうち2箇所は設置があまいため、確実に安定させてから使用してください。 新湯沢の徒渉点は、苔むしたところがツルツルに滑るので注意。 天馬尾根コースは、ガスが立ちこめると展望岩頭付近で道を見失いやすくなりますので注意。 |
写真
展望岩頭から望む景色。
下に広がる湿原は龍泉ヶ原で、ここへ行くための登山道はありま湿原を見下ろせるこの場所では、ゆっくりと時間を過ごしたいものです。
とはいえ、風が強い場所ですので、休憩の際にはご注意を。
下に広がる湿原は龍泉ヶ原で、ここへ行くための登山道はありま湿原を見下ろせるこの場所では、ゆっくりと時間を過ごしたいものです。
とはいえ、風が強い場所ですので、休憩の際にはご注意を。
この景色を「日本のモンサンミッシェル」と呼んでいます。
反対側から見るとこういう感じに見えませんので、是非、秣岳方面にむかってご覧下さい。
ちなみに、ホンモノのモンサンミッシェルを見たことはありません…
反対側から見るとこういう感じに見えませんので、是非、秣岳方面にむかってご覧下さい。
ちなみに、ホンモノのモンサンミッシェルを見たことはありません…
感想
人気イラストレーターの鈴木みきさんと歩く「山っていい友!」の東北シリーズ第1弾として、紅葉の栗駒山を歩いて来ました。
半年以上前から日程の相談をしていましたが、ズバリ!快晴に当たりましたので、皆さんにはとても喜んでいただけました。
紅葉の栗駒山は、とにかくたくさんの人が訪れます。
この日も2,000人以上の方が登山を楽しんでいたと思います。
そんな中でも「赤い服の人」として、それなりに認知度があるようで、随所で声をかけていただきました。
「赤い服着ている人だったから、すぐにわかりました」と口を揃えて言われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する