ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97387
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根 浅間峠〜槇寄山 棡原から上がり郷原に下る

2011年01月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:13
距離
18.3km
登り
1,404m
下り
1,090m

コースタイム

上野原駅 8:28飯尾行
棡原中学校入口BS9:00
浅間峠 10:13
日原峠 10:52
土俵岳1005.2m 11:06
棡峠1046m 11:34
丸山1098.3m 11:54-12:28 昼食
笛吹峠 12:40
数馬峠 13:06-13:37 お昼寝
西原峠 14:11
槇寄山 14:18-14:26 お昼寝
郷原バス停 15:20
びりゅう館 15:27-15:36
田和バス停 16:07
天候 午前中は晴れ、午後から雲が出て太陽が隠れるとちと寒い。

風:北西の風は冷たい。強風とは言えないと思います。
気温:朝9時 日影だと兎に角寒く感じました。手元では0℃
   尾根に出た時点で氷点下にはなっていましたが、正確ではない。
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス

■豊田(東京)
|中央線各停(高尾行)
|07:32-07:45[13分]
|480円
◇高尾(東京)向かいホームで待っていました。
|中央本線(河口湖行) 6両
|07:46-08:08[22分]
■上野原
|08:28-08:50
|バス待ちの方はやはり登山客がほとんど。
|並ばなくても座ることは出来ました。
■棡原中学校入口バス停

帰り
■田和バス停
|16:31-17:15
|飯尾からのバスは乗客ゼロでした。
|棡原中学校入口BSで10名位乗車
■上野原駅
コース状況/
危険箇所等
トイレは、下山後に訪れた「びりゅう館」のみだと思います。
ただし冬期間休業でトイレも使えませんでした。

登山道は全般的に問題になるような箇所は無いと思いました。
棡原中学校入口BSから沢沿いに上がる部分では、多少迷いやすいです。
登山道中に指導標がほぼ有りませんので、沢沿いを歩いている内は注意。
沢を離れて暫くは、尾根に上がっている感じは無いのでちょっと変な感じです。
ただ、道は明瞭なので迷う事は無いでしょう。
8:53 棡原中学校入口バス停から撮影。左前方が今から進む道。右の橋はバスが通ってきた道。中学校がどこか結局分からない。
2011年01月30日 20:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 20:33
8:53 棡原中学校入口バス停から撮影。左前方が今から進む道。右の橋はバスが通ってきた道。中学校がどこか結局分からない。
9:30 しばらく車道を歩き、林道に入って沢から尾根方向に向かう途中に小さな綺麗な池が有りました。生物感は有りません。とても綺麗な池です。
2011年01月30日 20:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/30 20:40
9:30 しばらく車道を歩き、林道に入って沢から尾根方向に向かう途中に小さな綺麗な池が有りました。生物感は有りません。とても綺麗な池です。
9:59 唐突に指導標が。特に分岐でもありません。ここに付けるなら登山口に是非設置いただければと思ったりもします。
2011年01月30日 20:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 20:43
9:59 唐突に指導標が。特に分岐でもありません。ここに付けるなら登山口に是非設置いただければと思ったりもします。
10:13 ジグザグのつづら折れを上がってくると東屋。以前訪れたときより明るく感じるのは、やはり冬だから。尾根道も期待が膨らむ
2011年01月30日 22:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 22:11
10:13 ジグザグのつづら折れを上がってくると東屋。以前訪れたときより明るく感じるのは、やはり冬だから。尾根道も期待が膨らむ
10:25 笹尾根にでて、程無くすると左手に富士山。手前は、用竹から権現山への尾根です。これも冬ならではでしょうかね。
2011年01月30日 20:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 20:45
10:25 笹尾根にでて、程無くすると左手に富士山。手前は、用竹から権現山への尾根です。これも冬ならではでしょうかね。
12:59 ちょっと滑りそうな場所。大羽根山分岐から少し行ったところ。
2011年01月30日 21:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:04
12:59 ちょっと滑りそうな場所。大羽根山分岐から少し行ったところ。
13:06 数馬の湯への分岐。本日一番のお気に入りポイント。南西側が一気に開けて最高の眺望。丸太のベンチが3基。お昼寝しました。
2011年01月30日 21:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:06
13:06 数馬の湯への分岐。本日一番のお気に入りポイント。南西側が一気に開けて最高の眺望。丸太のベンチが3基。お昼寝しました。
13:07 富士山(光って見えないが)。手前が権現山の尾根。
2011年01月30日 21:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:07
13:07 富士山(光って見えないが)。手前が権現山の尾根。
13:07 雨降山、権現山その手前の尾根がなんだかすごく立派。
2011年01月30日 21:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:08
13:07 雨降山、権現山その手前の尾根がなんだかすごく立派。
13:08 丹波山塊もよーく見えます。蛭ヶ岳には雪も見えてる(^o^)/
2011年01月30日 21:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:12
13:08 丹波山塊もよーく見えます。蛭ヶ岳には雪も見えてる(^o^)/
13:08 権現山の手前にある尾名手尾根(写真右)が立派。ちょっとこれは気になる。
2011年01月30日 21:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:14
13:08 権現山の手前にある尾名手尾根(写真右)が立派。ちょっとこれは気になる。
13:09 尾名手尾根が目立ちすぎです。
2011年01月30日 21:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:15
13:09 尾名手尾根が目立ちすぎです。
13:09 この小鳥さん。ずっとわたくしの周りをうろついております。
2011年01月30日 21:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:15
13:09 この小鳥さん。ずっとわたくしの周りをうろついております。
14:18 西原峠まできたので、ついでに槇寄山に。ここも南西側は綺麗に伐採&ベンチ、テーブルまで有り。本日は独占。
2011年01月30日 21:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:17
14:18 西原峠まできたので、ついでに槇寄山に。ここも南西側は綺麗に伐採&ベンチ、テーブルまで有り。本日は独占。
14:29 槇寄山から暫く三頭山方面に行くと郷原への分岐があります。指導標はありませんが、小さな案内が。道は明瞭。
2011年01月30日 21:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:18
14:29 槇寄山から暫く三頭山方面に行くと郷原への分岐があります。指導標はありませんが、小さな案内が。道は明瞭。
14:37 郷原への下りで目の前がいきなり開けます。
2011年01月30日 21:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:22
14:37 郷原への下りで目の前がいきなり開けます。
14:37 粋な計らいな感じ。
2011年01月30日 21:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:25
14:37 粋な計らいな感じ。
14:42 滝子山も見えてたりして・・・。手前は坪山の様。
2011年01月30日 21:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:32
14:42 滝子山も見えてたりして・・・。手前は坪山の様。
14:42 尾名手尾根が立派でつい撮影してしまう。
2011年01月30日 21:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:32
14:42 尾名手尾根が立派でつい撮影してしまう。
14:45 なぜかこのルートにツネ泣き峠の由来が・・・。とても唐突。
2011年01月30日 21:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:34
14:45 なぜかこのルートにツネ泣き峠の由来が・・・。とても唐突。
15:15 下山した場所の写真。民家の間を抜ける感じで出てきます。お邪魔致しました。右側には墓地。
2011年01月30日 21:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:35
15:15 下山した場所の写真。民家の間を抜ける感じで出てきます。お邪魔致しました。右側には墓地。
15:27 びりゅう館のモニュメントなんですが、真面目に怖いんですが・・・。ヤシの皮?ちなみに冬期休館中。時間潰せない^^;。
2011年01月30日 21:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:40
15:27 びりゅう館のモニュメントなんですが、真面目に怖いんですが・・・。ヤシの皮?ちなみに冬期休館中。時間潰せない^^;。
15:42 で上野原方面に歩いていると、カカシ。以前から気になっていたが。
2011年01月30日 21:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:40
15:42 で上野原方面に歩いていると、カカシ。以前から気になっていたが。
15:42 カカシ2はカカシ1と同じ場所で並んでおります。
2011年01月30日 21:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:40
15:42 カカシ2はカカシ1と同じ場所で並んでおります。
15:52 カカシ3 カカシ2からしばらく歩くと再び(・・;)
2011年01月30日 21:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:41
15:52 カカシ3 カカシ2からしばらく歩くと再び(・・;)
15:59 カカシ4 更に歩くとあらぬ方向に脚が曲がっている子供のカカシ発見(^.^)
2011年01月30日 21:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:41
15:59 カカシ4 更に歩くとあらぬ方向に脚が曲がっている子供のカカシ発見(^.^)
16:04 田和バス停前です。疲れましたので本日はここまで。16:31のバスを待ちます。
2011年01月30日 21:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/30 21:44
16:04 田和バス停前です。疲れましたので本日はここまで。16:31のバスを待ちます。

感想

冬に笹尾根を歩くのはとても良いものだと気が付きました。
明るくて、多くの人に合うことも少ないです。
登山道もそこそこあり、各ルートへのアクセスも悪くはないです。
(車では駐車場が少ない様でほぼ路駐になるのでなかなかむつかしい)
ただし、バスの本数が少ないのと、始発が8時台という事をもう少し
なんとか出来ないものかと思いますが。個人的にはこちら側の尾根道の方が
印象はいいです。鶴峠に降りたときもそうおもいましたし、今回も。
やはりバスの本数が少ないのが致命的ですね。

あと本日何がよかったかと申しますと、権現山の手前にある尾根がとても魅力的に見えたこと。虫が沢山出てくる前に入ることが出来ればいいのですけど。

バス待ちで期待した、びりゅう館ですが、自動販売機のみは使えます。
コーラ無し。三ツ矢サイダーで我慢(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら