ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98022
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

イエローフォール 裏磐梯

2011年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:24
距離
6.3km
登り
324m
下り
327m

コースタイム

8:50リフト搭乗-イエローフォール-ゲレンデ下部-12:10駐車場戻り
全行程 スノーシュー着用です
天候 曇・雪
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
復路のGPSデータ部分は活用される場合には自己の判断でご使用ください。
リフトを2本乗り継ぎゲレンデトップに到着。桧原湖方面を望む。この場所でスノーシューを履きます。
2011年02月05日 09:05撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:05
リフトを2本乗り継ぎゲレンデトップに到着。桧原湖方面を望む。この場所でスノーシューを履きます。
歩き出し時点でイエローフォール方面
2011年02月05日 09:06撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:06
歩き出し時点でイエローフォール方面
こんなところを歩いて。(皆さんが歩く部分は踏み跡多数です)
2011年02月05日 09:16撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:16
こんなところを歩いて。(皆さんが歩く部分は踏み跡多数です)
銅沼表示
2011年02月05日 09:19撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:19
銅沼表示
銅沼の向こうに櫛ケ峰。この時点で天気に少し期待。
2011年02月05日 09:19撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:19
銅沼の向こうに櫛ケ峰。この時点で天気に少し期待。
この時刻ですが、今日は先行者が1グループのみみたいです。
2011年02月05日 09:20撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:20
この時刻ですが、今日は先行者が1グループのみみたいです。
何時見ても良い景色
2011年02月05日 09:20撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:20
何時見ても良い景色
蒸気もいつもの通り
2011年02月05日 09:23撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:23
蒸気もいつもの通り
銅沼の途中から振り返り
2011年02月05日 09:26撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:26
銅沼の途中から振り返り
磐梯山方面
2011年02月05日 09:26撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:26
磐梯山方面
櫛ケ峰
2011年02月05日 09:31撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:31
櫛ケ峰
銅沼からの一段の登り後に振り返り。通常ルートから少し外れて。
2011年02月05日 09:39撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:39
銅沼からの一段の登り後に振り返り。通常ルートから少し外れて。
イエローフォールが見えてきました
2011年02月05日 09:49撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:49
イエローフォールが見えてきました
そこそこの大きさと思います。昨年よりは大きいと思います。
2011年02月05日 09:51撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:51
そこそこの大きさと思います。昨年よりは大きいと思います。
アップ
2011年02月05日 09:51撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:51
アップ
もっとアップ。私が今日の初めての接近者みたいです。
2011年02月05日 09:52撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 9:52
もっとアップ。私が今日の初めての接近者みたいです。
下部に2箇所穴があって、溶けた水が流れていて・・・。最近、天気が良かったからか。
2011年02月05日 09:53撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:53
下部に2箇所穴があって、溶けた水が流れていて・・・。最近、天気が良かったからか。
本日、一番の天候
2011年02月05日 09:53撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:53
本日、一番の天候
もう一つ
2011年02月05日 09:55撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:55
もう一つ
ブルーフォール、と何方か言っていたような。
2011年02月05日 09:55撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:55
ブルーフォール、と何方か言っていたような。
櫛ケ峰稜線方面
2011年02月05日 09:59撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:59
櫛ケ峰稜線方面
中央から左側が下山時のルート
2011年02月05日 10:01撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 10:01
中央から左側が下山時のルート
10cm程度の新雪の下は締まっているのでスノーシューで歩き易い
2011年02月05日 10:04撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 10:04
10cm程度の新雪の下は締まっているのでスノーシューで歩き易い
早めの食事でゆっくりとした場所、からイエローフォール方面。雪がチラチラと。
2011年02月05日 10:49撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 10:49
早めの食事でゆっくりとした場所、からイエローフォール方面。雪がチラチラと。
食事後、夏道に沿って歩き出す
2011年02月05日 10:53撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 10:53
食事後、夏道に沿って歩き出す
小雪庇の方には近づかないように歩く
2011年02月05日 10:53撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 10:53
小雪庇の方には近づかないように歩く
こんな感じのところを歩きます。雪が降ってきて視界が悪くなってくると、GPSとかが無いと、少しきつい?
2011年02月05日 11:02撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 11:02
こんな感じのところを歩きます。雪が降ってきて視界が悪くなってくると、GPSとかが無いと、少しきつい?
こんな感じのところも
2011年02月05日 11:05撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 11:05
こんな感じのところも
ゲレンデ横の夏道標識
2011年02月05日 11:23撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 11:23
ゲレンデ横の夏道標識
ゲレンデ近くを下山
2011年02月05日 11:33撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 11:33
ゲレンデ近くを下山
下山
2011年02月05日 11:45撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 11:45
下山
リフト乗場に下山。この辺りの雪溶けがいつも歩きにくい部分てす。この時期で結構溶けている?
2011年02月05日 11:54撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 11:54
リフト乗場に下山。この辺りの雪溶けがいつも歩きにくい部分てす。この時期で結構溶けている?

感想

最近、気温が高くなってきたようですので、イエローフォールに急いで行かなきゃと思い本日出発。
9時に歩き出したのですが、先行者は少ない(途中で追い越して先頭に立つ)

イエローフォールは噂通り、いつもより大きめでした。でも気温が高くて溶け出しているみたいです。

早い時刻ですが、いつもの場所辺りでゆっくりと食事。

イエローフォールに来る理由の一つがこれです。

復路は夏道に沿って下山。

但し、踏み跡にわざとついて行ったり、適当に歩いたりと、今回のGPSデータはあまりあてにしない方が良いと思います。

ゲレンデまで戻る夏道に近いコースは、GPSを持っていたり、現在位置を特定できる方以外は歩くのはキツイと思います。
(昨年、リフト乗場近くまで下山してきた時に、ゲレンデから遠い方向から家族4人のグループが近づいてきたことがありました。下山で「皆さんがよく歩くルート」から相当外れて、なんとか戻って来られたのではないかと思います。)

ゲレンデコースまで戻ったら、後はゲレンデに近づきすぎないように並行して下山。

いつもの尻セード斜面は、今回冬用ハードシェル上下で固めてきたためか、滑りが非常に悪く不完全燃焼。

復路の夏道歩きやゲレンデ横の林の中歩きは、自己の判断で実施することになると思います。
(スキーセンターでは下山もリフトを使用するよう提言されているみたいです)

今回のGPSデータを活用したことによる不具合は保障できませんので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人

コメント

こんばんはJ-YACさん
 最近ヤマレコのレポ でよく紹介されている『イェローフォール』って、凍った滝なんですか???

 すみません、よく分からないもんですから
2011/2/5 20:35
凍っています
kajyukiさん、こんばんわ。
おっしゃっているように、凍っている滝「のような」物体のことです。酸化鉄?成分が含まれている水が湧き出ていて、それが凍って。。。だったかと思います。(あいまいですが)
できが小さい時には「犬のオ■■コ」と言っている方もいらっしゃるみたいで。
2011/2/6 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら