記録ID: 982043
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
面白山高原駅〜南面白山〜小東岳~山寺駅
2016年10月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:08
距離 13.1km
登り 1,110m
下り 1,327m
南面白山から小東岳までは刈り払いされたばかりです。小東岳から山寺駅までの登山道は、日当たりの悪い山腹をトラバース気味に進むので、転ばないように注意が必要です。
お手洗いは、駅のホームを登ったところと、南面白山登山口それぞれにあります。
Suicaを使った場合は、面白山高原駅にカードリーダーが無いので、車掌さんにチェックしてもらいます。
お手洗いは、駅のホームを登ったところと、南面白山登山口それぞれにあります。
Suicaを使った場合は、面白山高原駅にカードリーダーが無いので、車掌さんにチェックしてもらいます。
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
車を使った単独行程では縦走が難しいので、憧れておりました。電車をつかってプチ縦走ができそうだったので、南面白山〜山寺まで歩いてみました。紅葉は、始まったばかりです。大東岳の山頂付近は赤々と見えていました。眺望は、南面白山〜小東岳に至る区間だけですが、大東岳がほんと、大きく見えます。
山寺駅周辺は大勢の観光客で、ザックを背負った自分だけが、ちょっと浮き気味でした。距離も手ごろですので、紅葉真っ盛り、静かに歩きたい人にはぴったりかもしれません。本日すれ違ったのは、数名だけでした。熊のフンは一つだけ見かけました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gimlet さん こんばんわ。
私的には、あまり考えが浮かばない面白いコースですね(一般にはマイナーなコース言うのでしょうか)
車を使わず仙山線の電車利用も良いですね、何よりご褒美を気兼ねなく出来るのが最高ですね。
所で、お陰様で北石橋を糸岳経由で行ってきました。途中藪漕ぎになりましたがGPSと人様の通った草の薙ぎ倒し跡等を辿って北石橋分岐の稜線まで出られました。方向感覚の心配な方にはお勧め出来ないと感じたコースでした。
こんばんは。コメントありがとうございます。気兼ねなくご褒美がいただけるのが、一番ですよね!
糸岳、よかったですねー。僕も挑戦してみたいです。藪と虫の少ない早春を狙ってみようかな。
今後ともよろしくお願いします♪
gimlet様、おはようございます。そして初めまして♪
今回のヤマレコを参考に、先日、同じルートを回って来ました♪
レコのおかげで不安なく山歩きが出来ました。ありがとうございました♪
山寺への破線ルートは、思いのほか歩きやすくて良かったです。
出合った方は、同じ電車で僕よりも先行された方と小東岳で1人だけでした。
ひっそり山歩きができる良いコースでしたよ。
たまには、電車での山歩きも楽しかったです♪(笑)
mh07 さま
こんにちはー。それは、良かったですね!
静かに癒された、ことでしょう。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する