記録ID: 984094
全員に公開
沢登り
近畿
初秋の段ヶ峰、倉谷遡行
2016年10月16日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 664m
- 下り
- 662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:40
8:40
400分
スタート地点
15:20
ゴール地点
08:40 駐車地発
09:10 一の滝(15m)手前入渓
09:30 一の滝 ガリー登攀
09:45 二の滝(30m)手前休憩
10:15 二の滝 左壁登攀
10:30 三の滝(10m)
11:00 林道出会い 昼食
12:30 フトウガ峰稜線 着替え
13:00 段ヶ峰山頂 休憩
13:40 フトウガ峰
14:20 林道出会い
15:20 駐車地着
09:10 一の滝(15m)手前入渓
09:30 一の滝 ガリー登攀
09:45 二の滝(30m)手前休憩
10:15 二の滝 左壁登攀
10:30 三の滝(10m)
11:00 林道出会い 昼食
12:30 フトウガ峰稜線 着替え
13:00 段ヶ峰山頂 休憩
13:40 フトウガ峰
14:20 林道出会い
15:20 駐車地着
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
朝夕は肌寒くなってきました。今年最後の沢になるかも知れませんが沢登りに行ってきました。水量が少なくあまり濡れずに登れる初級の播磨の沢で行ったことのない倉谷を選択。ひざ上まで濡れることも無く終始快適で楽しめました。
一の滝:左岸ガリーを登る。特にロープ無くてもokでした。
二の滝:右岸岩壁を登る。高さもあって途中の立木でピッチを区切りました。
ホールド豊富で登りやすく楽しめました。
2人目はタイブロック、3人目はビレイして登って貰いました。
三の滝:どれが三の滝だったかよく分からなかったです。
詰め :遡行図では段ヶ峰山頂方面に向かう枝谷を登ることになっている。
今回は本谷を詰める。ちょろちょろになってからも意外に長い。
ハイキング:詰めた先の稜線が開けたなだらかな笹原で気持ちいいところでした。
下山 :旗谷は薮道らしいので素直にフトウガ峰から杉谷方面へ降りる。
林道は長いが一部傾斜の緩いところでショートカットした。
全体的に優しくおおらかな雰囲気がとても感じがよかったです。
(反省点)
・リーダーのくせに地形図を持ってきていない(自宅プリンタ故障)。
・地形の予習が不十分(ぶっつけ本番でGPS片手になんとかする予定だった)。
M尾様、的確なアドバイスありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する