ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98544
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

津森山・人骨山

2011年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:03
距離
8.6km
登り
377m
下り
394m

コースタイム

09:52 水仙郷
10:42 三叉路越してしまい引き返す
10:57 登山路入口の農家
11:11 山頂
11:15 山頂出発
12:00 山頂に戻り昼食
12:35 出発
12:53 人骨山への入り口 カーブミラー
12:57 犬
13:05 人骨順路2
13:17 山頂
13:24 下山
13:53 「奥山」農道?
14:31 佐久間ダムに通じる道
15:09 水仙郷

天候 はれ。遠くはぼんやり。
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は大崩水仙郷の有料Pを利用しました。1日300円。
さらに津森山寄りの集会場前にも有料Pがあります。
コース状況/
危険箇所等
津森山に入る三叉路の目印の牛舎は廃屋となっており
「集乳所」と「集会所」しか目に入らなくて
行きすぎてしまいました。そんなの私だけ!?
人骨山への分岐まで行ってしまい引き返して仕切り直し。
津森山山頂からは来た道と反対側の道を下ってみましたが
途中でテープが途絶え踏み跡も微妙な急坂になります。
道は見えているのでどこかには降りられると思いましたが
一応引き返し、農家まで戻りました。
それに懲りず、人骨山の稜線口からも佐久間ダムへ行けそうな道に
入り、結果どうやら道を間違えてしまいました。
とりあえず畑など人の入って来るであろう場所に出られたので
不安ながらもなんとかなりましたが、下調べの重要性を
ひしひしと感じました。
津森山に向かって歩き出してからPを振り返る。帰りは観光バスが何台か停まっていました。
2011年02月06日 09:58撮影 by  DSC-T100, SONY
1
2/6 9:58
津森山に向かって歩き出してからPを振り返る。帰りは観光バスが何台か停まっていました。
いかにも里山
2011年02月06日 10:02撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 10:02
いかにも里山
分岐の牛舎(跡)
2011年02月06日 10:41撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 10:41
分岐の牛舎(跡)
農家のあたり
2011年02月06日 10:45撮影 by  P02A, DoCoMo
2/6 10:45
農家のあたり
農家の先を曲がって登ります
2011年02月06日 10:49撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 10:49
農家の先を曲がって登ります
2011年02月06日 11:01撮影 by  P02A, DoCoMo
2/6 11:01
中腹のビューポイント
2011年02月06日 11:06撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 11:06
中腹のビューポイント
山頂。富士山のビューポイントがあるらしいけど見えませんでした。
2011年02月06日 11:12撮影 by  DSC-T100, SONY
1
2/6 11:12
山頂。富士山のビューポイントがあるらしいけど見えませんでした。
山頂から。
2011年02月06日 11:13撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 11:13
山頂から。
2011年02月06日 11:13撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 11:13
こんな尾根道を下ってはみたものの。
2011年02月06日 11:27撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 11:27
こんな尾根道を下ってはみたものの。
気を取り直して。
2011年02月06日 12:45撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 12:45
気を取り直して。
棚田を臨む。
2011年02月06日 12:46撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 12:46
棚田を臨む。
人骨山への分岐
2011年02月06日 12:53撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 12:53
人骨山への分岐
犬。離れているけどこの子はフレンドリー(でも吠えるw)
2011年02月06日 12:57撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 12:57
犬。離れているけどこの子はフレンドリー(でも吠えるw)
こっちです。
2011年02月06日 12:59撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 12:59
こっちです。
英語もアリ。外人に人気?骨だし?
2011年02月06日 13:03撮影 by  P02A, DoCoMo
2/6 13:03
英語もアリ。外人に人気?骨だし?
尾根筋登っていきます。
2011年02月06日 13:05撮影 by  P02A, DoCoMo
2/6 13:05
尾根筋登っていきます。
やしやし歩く。
2011年02月06日 13:06撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 13:06
やしやし歩く。
さっき見上げていた水仙畑を見下ろす。
2011年02月06日 13:07撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 13:07
さっき見上げていた水仙畑を見下ろす。
やしやし登る。
2011年02月06日 13:09撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 13:09
やしやし登る。
もう山頂♪
2011年02月06日 13:14撮影 by  DSC-T100, SONY
1
2/6 13:14
もう山頂♪
見晴らしイイ!
2011年02月06日 13:15撮影 by  DSC-T100, SONY
1
2/6 13:15
見晴らしイイ!
2011年02月06日 13:15撮影 by  DSC-T100, SONY
1
2/6 13:15
2011年02月06日 13:15撮影 by  DSC-T100, SONY
1
2/6 13:15
稜線口の下、来たのとは反対側へ行ってみる。
2011年02月06日 13:29撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 13:29
稜線口の下、来たのとは反対側へ行ってみる。
この橋渡ったのが間違いの元??でも反対側はテープないんだよ・・・
2011年02月06日 13:32撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 13:32
この橋渡ったのが間違いの元??でも反対側はテープないんだよ・・・
この廃屋の向こう側に出て、ゴミだらけの坂登って下りました。とりあえず人里に通じているだろうってことで。
2011年02月06日 13:51撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 13:51
この廃屋の向こう側に出て、ゴミだらけの坂登って下りました。とりあえず人里に通じているだろうってことで。
教えられたとおりひたすら歩く。
2011年02月06日 14:02撮影 by  DSC-T100, SONY
1
2/6 14:02
教えられたとおりひたすら歩く。
しかし間違える。
2011年02月06日 14:16撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 14:16
しかし間違える。
行き止まりの先から出て来た私・・・・
2011年02月06日 14:31撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 14:31
行き止まりの先から出て来た私・・・・
安心したので紅梅など撮ってみる。
2011年02月06日 14:34撮影 by  DSC-T100, SONY
1
2/6 14:34
安心したので紅梅など撮ってみる。
あー良かった、ダムなり!
2011年02月06日 14:46撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 14:46
あー良かった、ダムなり!
水仙郷Pへの道は観光客がぷらぷら。
2011年02月06日 15:03撮影 by  DSC-T100, SONY
2/6 15:03
水仙郷Pへの道は観光客がぷらぷら。
河津桜ですね。
2011年02月06日 15:08撮影 by  DSC-T100, SONY
1
2/6 15:08
河津桜ですね。

感想

「人骨山」・・・・と書いて「ひとほねやま」
気になってしかたないので
久々の休みの行き先はここに決定(゜∀゜)



大崩水仙郷の有料に車を停めて出発♪
津森山目指して歩いていると
車がすーーっと停まって
「ドコ行くの?津森山?すごい遠いよ〜 乗って行きな!」
と言われました。
「あーでも歩きに来たんで・・・・」
と答えたら
「帰りに歩けばいいっしょ」
って。でもねぇ〜〜
せっかくのご親切でしたがつつしんでお断りさせていただきました 。

そしたら、マジで遠かった・・・・
しかも分岐の牛舎見落として行きすぎた。
だって、牛が入っていないんだもん!!
となりの集会所しか目に入らなかったんです(;´∀`)

なんだかんだで津森山山頂までイッキ。
中腹からの眺めがステキでした 。

そこで出逢ったご夫妻は大多喜の方で
3年前からツキイチで房州の山歩きをされているとか。
いいですねぇ〜〜 うらやましい。
うちのダンナの人なんか足腰が痛くなるからイヤだそうですよ・・・

で、山頂から続く道を下って行ったら途中で目印テープがなくなって
道も微妙になったんで山頂に戻り、ちょうど12時のメロディーが
聞こえて来たので昼食を摂ることに。
毎度おかゆイタリアン今日はもち入り♪♪
そのとき山頂には6〜7人のグループがいらして
「何作ってんの?」とか
「小さいバーナーだねぇ〜」とか
「1人だったらこういうので十分なんだよねぇ〜」とか
いろいろ話しかけられ
「あらー、あなたも人骨山へ行くの?」
と、一足先に人骨山へと行かれました。

あたくしもとっとと食べて下山。
途中でリュックが静かだと思ったら
カラナビでぶら下げていたコップがなくなっていた
山頂で落としてきたらしい・・・・けど、戻る気になれず><
でもこれで、人骨山頂でコーヒータイムというのは
出来なくなってしまいましたぁ(´・ω・`)


なんとか迷うことなく人骨山に入り、山頂からの景色を楽しみ
分岐まで降りて来たところで大多喜のダンナさんに会いました。
「下りはどうするの?」と聞かれ
「迷っているんですけど〜こっちの道は佐久間ダムですかねぇ」
と登って来たのと違う細い道を指さすと
「あーそうだね、ダムの水面が見えますよ」と言われたので
それに励まされてそちらへ行くことに。

良い調子で歩いていたのですが、分かれ道に出て
どちらにも赤テープがなく、結局踏み跡の多いほうに進みました。
たぶんこれが間違い。
水仙畑横切ったりへんなところを踏み跡だけを頼りに歩き
廃屋みたいなところに出てしまいました。
でも、家があるということは人里に下りられるはず・・・・と
さらに進み、「奥山」と表示のあるところに出て来たのですが
どっちに行こうか、磁石と地図を出そうとしていたら
自転車押してこちらにぢいさまが歩いて来ました 。

そのおぢーさんに佐久間ダム方面に行く方向を聞き
「人骨山から下りて来たんですけどぉ〜、廃屋に出ちゃって・・・」と
ゆったらば
「あー、それはオレの物置だw」
って。
えーー、物置???
でもすごい廃屋だったよぉ〜〜
さらに
「人骨山の頂上、去年の暮れに伐採したんだよ。
晴れていたら川崎も鴨川の街も見渡せますよ^^」
機会があったらまた来てくださいよ〜、と
おぢいさんは廃屋方面にチャリ押して歩いて行かれました。

山頂からのステキな眺めを楽しめたのは
地元の方々のおかげなんですね❤
ありがとうございます。


で、わたしも教えられたとおり歩き、
曲がり口間違えてまた変なところいっちゃったけど
なんとか佐久間ダムに辿り着き、
無事に水仙郷に着きました。


知らない山の中で迷うとホント不安になりますが
まぁ、出てこれて良かったです(゜∀゜)


それから、再び津森山方面にちょっと歩き、
農家の庭先のお野菜ボックスで食用ナバナを買って
高速乗って帰宅しました〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
佐久間ダムー人骨山ー津森山ー佐久間ダム
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら