ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 988105
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山 浄土平ルート解禁、強風の洗礼を受ける

2016年10月21日(金) 〜 2016年10月22日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.7km
登り
372m
下り
357m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:40
合計
4:30
10:00
100
浄土平駐車場
11:40
11:50
30
12:20
12:40
30
13:10
13:20
70
14:30
浄土平駐車場→吾妻小舎
適宜休憩のため、コースタイムは参考になりません(自己記録用)
天候 ☀ 気温10℃くらい 強風
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平駐車場400円
コース状況/
危険箇所等
噴火警戒レベル2→レベル1へ下がったことに伴い、10月19日から酸ヶ平避難小屋経由の登山道が解禁。
道々の紅葉があまりに見事なので、途上の不動沢駐車場でちょっと休憩タイム、もうこれで満足
35
道々の紅葉があまりに見事なので、途上の不動沢駐車場でちょっと休憩タイム、もうこれで満足
公衆トイレ前が最高!?
25
公衆トイレ前が最高!?
路肩駐車で1枚パシャ、吾妻小富士が見えてきました
20
路肩駐車で1枚パシャ、吾妻小富士が見えてきました
浄土平駐車場から木道をてくてく。ダケカンパ黄葉がポツポツ、ススキも揺れて
21
浄土平駐車場から木道をてくてく。ダケカンパ黄葉がポツポツ、ススキも揺れて
久々の一切経山、あの噴気はどこへ?
24
久々の一切経山、あの噴気はどこへ?
鎌沼周回、風がブンブン。ブルーの水面がとても爽やか、まぁ〜るで初夏の光景
31
鎌沼周回、風がブンブン。ブルーの水面がとても爽やか、まぁ〜るで初夏の光景
酸ヶ平避難小屋から山頂へ。眼下に鎌沼
19
酸ヶ平避難小屋から山頂へ。眼下に鎌沼
吾妻小富士の火口があんぐり、おー、ダイアナ(大穴)
33
吾妻小富士の火口があんぐり、おー、ダイアナ(大穴)
火星もどきの登山道、風が強い
3
火星もどきの登山道、風が強い
山頂は烈風!寒いよ。石積みに突き刺さった感じの標柱は昔と変わらず
6
山頂は烈風!寒いよ。石積みに突き刺さった感じの標柱は昔と変わらず
魔女の瞳、見えました。写真お撮りいただいた方、ありがとうございました。ひどい風で、顔が引きつり気味・・・
55
魔女の瞳、見えました。写真お撮りいただいた方、ありがとうございました。ひどい風で、顔が引きつり気味・・・
瞳ちゃん、また来ますね
35
瞳ちゃん、また来ますね
避難小屋からの下山途上、メルヘンな秋色風景も
38
避難小屋からの下山途上、メルヘンな秋色風景も
こちら赤系
浄土平近くの吾妻小舎。ガラス窓の向こうにも秋色が
6
浄土平近くの吾妻小舎。ガラス窓の向こうにも秋色が
早朝、吾妻小富士から朝焼けの一切経山
23
早朝、吾妻小富士から朝焼けの一切経山
森に溶け込む小屋に戻って朝ごはん。窓から「ごばんできたぞぉ〜」とオヤジさんの声
11
森に溶け込む小屋に戻って朝ごはん。窓から「ごばんできたぞぉ〜」とオヤジさんの声
おなか空きました、いただきま〜す!
22
おなか空きました、いただきま〜す!
不動沢橋と紅葉、見事な秋色でした
49
不動沢橋と紅葉、見事な秋色でした

感想

秋色見物に福島か新潟方面に出かけようと思って、あれこれ思案していた折、福島の一切経山・浄土平ルートがこの19日から解禁(レベル2→1)になったお知らせをネット上で見つけた。すでに紅葉ピークは過ぎたと思われるが、のんびりハイクが楽しめそうなので一切経行きにする。

折角なのだから、翌日は裏磐梯か安達太良方面を廻っても良いかなぁ、とも思った。浄土平近くの吾妻小舎という山小屋にも以前から興味があったので早速予約した。天気予報は悪くはないが、強風のようだ。山頂への稜線は丸裸なので、風が強いと歩けない。その場合は翌日にでもと気楽な予定にする。

福島西ICから浄土平へ向かうと、高湯温泉先から見事な紅葉ロードになる。余りに美しすぎる出来栄えなので、思わず途上の不動沢駐車場へ車を滑り込ませた。トイレ休憩を済ませ、先を急ぐ。道々の路肩には多くのカメラ愛好家がいた。

浄土平駐車場は冷たい風が吹き抜けた。ルート解禁直後ということもあって、ハイカーの姿は少ない。風吹く人影のない順路はちょっと寂しかった。山道に入るあたりで、早や下山してきた男性ハイカーに出会ったので山頂の様子をお尋ねする。予報通りかなり厳しい風が吹いているようだ。

東吾妻山方面への分岐から鎌沼への道に入ると、わずかで沼が見えた。水面のブルーと笹のグリーンが爽やか。沼の畔でのどかに休憩するハイカーの姿がポツリポツリ見える。女性グループと行き違ったのでご挨拶すると、山頂方面は強風で撤退したとのこと。なかなか手強い感じがする。

鎌沼の淵を廻って酸ヶ平避難小屋でひと息。あんぱんをひとつ食す。ザレ道を登るに従い、風は強まるものの、ひどい風というほどでもない。赤茶けた道をを辿って、山頂の石積みに出た途端、北からの風圧が一変し、よろけそう。オマケにひどく寒い。今日は護身用にヘルメットをもってきたが、この風ではザックから出しようもない。そのまま、山頂先の魔女の瞳へと向かった。

青く澄んだ魔女の瞳にこんにちは。7〜8年振りかと思う。記念写真も撮ってもらい、往路の避難小屋から坂をノロノロ下った。途上は午後の陽を浴びたダケカンバの林も美しかった。

駐車場併設の施設で休憩し、近くの吾妻小舎へ向かった。小屋に着き入口から来意を告げると、暗い部屋から管理人のご主人が顔を出し、今買い出しから戻ったところなので、2階で適当に休憩していてほしいと云われた。宿泊料金は山小屋には珍しく後払い。

ログハウスの2Fは談話室兼寝室で、屋根裏部屋も広く楽に30人くらいは泊まれそう。ペアルックのザック2つが置かれていたので、夫婦連れの宿泊があるようにも思えたが、2人の姿はなかった。夕食まで時間もあるので、窓の明かりで新聞を読んでいたら、年配男性ひとりが入ってきたのでご挨拶した。今日の宿泊者はこの4人のようである。

年配男性のAさんは気さくな感じで、すぐに打ち解けた。遥々岡山県から東北の山巡りに来たとのこと、鳥海、蔵王と廻り、この吾妻から尾瀬、日光へと抜けるらしい。つい今しがた、鳥取で大きな地震があったようで、ご自身の住まいが鳥取との県境に近いので、住まいの様子など気にかけていた。

この小屋にはもちろんテレビはなく、携帯も繋がらないので、私も地震のことを初めて知った。ほどなくペアザックのご夫妻も小屋に入った。好きな場所の好きな布団で寝てくれ、とご主人が気さくに云ってくれた。

4人で美味しい夕食をとりながら、傍らでご主人が小屋の歴史話をしてくれた。この小屋は戦前からの歴史があるようだ。ご主人のTさんは飯豊本山、白馬大池、伯耆大山などの小屋管理人やガイドもしていたらしい。ユニークな方で、話も面白かった。

食事を終え布団にもぐり込んでいると、ご主人が部屋までデザートの果物を運んできてくれた。ご主人を囲んで1時間くらい炉辺山話は続いた。午後8時半消灯、室内にランプが灯り、小屋の外はもの音ひとつない静けさに包まれた。

深夜のトイレついでに屋外へでると、頭上に月明かりと星空が冷たく輝いた。ヘッ電の明かりの先に銀色の2つ目が光る。タヌキか。床に戻ってまたひと眠り。目覚めると、窓のカーテン越しに外が白みかけていた。いかん、寝坊だ。吾妻小富士山頂からのご来光と一切経の朝焼けを見るつもりでいた。朝食の6時半までには、まだ1時間あるので、小富士お鉢からの朝焼けには間に合いそう。Aさんをお誘いすると行く云う。

車を浄土平駐車場に入れ、吾妻小富士に登る。なんとか一切経の朝焼けには間に合った。気温3℃で結構寒かったが、晴天で風はなかった。小屋へ戻り朝食。その後、ご夫妻は早々山へ向かっていった。Aさんとは小屋前のベンチでドリップコーヒーを淹れ、朝の森の空気を楽しんだ。ほどなくAさんも一切経へ向かった。

今日は裏磐梯か安達太良方面をぶらぶらと思っていたが、大きな地震もあったようなので自重の気持ちに傾き、往路の紅葉をもう一度眺めながら帰路に着くことにした。途上の不動沢の紅葉はあらためて見応えがあった。山麓からは続々と車が上がってくる。午後の山下りは大渋滞が懸念される。以前の紅葉期もすごい車列だった。

一切経山はこれが3回目?4回目?初登りは15年くらい前だった。春の頃で、東吾妻山経由だったが、鎌沼畔の木道が残雪に埋まりトラバースで滑って沼へ落ちかかった記憶がある。今回は一切経の噴気もほとんどなかった。以前は濛々と吹き上げていたが。浄土平ルートはひとまず解禁されたが、この先も登山が可能である山であってほしいと願っている・・・

*********
吾妻小舎の予約は管理人さんの携帯へとなっている(山腹のぬる湯旅館も連絡先にはなっているが)。携帯へ連絡を入れると、毎度録音になり、しばらくして折り返しの連絡がある。管理人さんも忙しいのだろう、そう思っていた。訳をお聞きすると、小屋が携帯不通エリアなので、時折浄土平まで車で出かけ、録音を確認しているとのこと。大変な手間だと思う。予約に際しては、そうした事情があることを理解してあげられたらと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人

コメント

相変わらず素晴らしいです
nksanさん、おはようございます。

相変わらず素晴らしいです。
もう秋の美しさが満載でうっとりとしてしまいました。

毎回申し上げる様ですがこれだけ少ない枚数の写真でインパクトのあるレコを作成されるnksanさんを尊敬してしまいます。
私には感性と才能がないのでとても真似出来ません。

朝からレコを楽しませて頂き、良い一日になりそうです。有難うございます。

Landsberg
2016/10/24 7:00
Re: 相変わらず素晴らしいです
Landsbergさん、こんばんは。
早速にコメントをいただき、ありがとうございます。

今年は9月に入って長雨が続き日照不足のためか、紅葉の発色がイマイチの感じです
福島あたりはどうかなとも思い、ルート解禁もあって出かけてきました。
山上はすでに終盤、紅葉は山腹に降りていました。
これから南関東に紅葉前線も下ってきますので、様子を伺っています

Landsbergさんの記録(お弁当も )、いつも楽しみにしています。
2016/10/24 17:52
魔女の瞳
nksanさん こんにちは。

不動沢駐車場付近の紅葉はちょうどいい色付きですね。
見事な秋色を捉えた写真の数々
私が登った不動沢からの登山道は森の中でしたが、浄土平からですとまさに火星のようですね!  頂上では硫黄の臭いがかなりしましたが素晴らしい眺めですので、火山活動は落ち着いていて欲しいですね。

静かな山小屋で一泊されてのんびりと秋を満喫なさった事とおもいます
2016/10/24 9:58
Re: 魔女の瞳
kazutoさん、こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。
kazutoさんの素晴らしい魔女レコを拝見し、刺激 されたのかもしれません。
ルートが解禁されてなければ、ほかの山へ向かったかもしれません。
不動沢からでは時間もかかるので、陽の短い秋は早朝発でないと、私には辛い かなと思っていました。偶然のタイミングでしたが、こんなこともあるんですね。

カメラを持つようになって、歩き方も以前に比べ穏やかになりました。見落としていたものが少し見えてきたようにも思います。不思議ですね

kazutoさんのレコは私とは異次元で、いつも勉強 の素材をいただいています。
2016/10/24 18:22
紅葉満喫ですね
おはようございますnksanさん

風が強くて冷たかったようですが好天青空は何よりです。
凛とした空気の中、きれいな紅葉を楽しまれましたね。
気持ちも晴ればれしますし青空は最強です。。

一切経山から見る五色沼、魔女の瞳を一度は見てみたいです
nkさんは3〜4回も登られているのですか。
やはり2度3度以上行きたくなるお山は魅力タップリですね
吾妻小舎の雰囲気は良さそですね。。管理人さんのお人柄でしょうか。
山小屋での時間は山行の楽しい記憶として残るのでいいですね。
2016/10/24 11:35
Re: 紅葉満喫ですね
wazaoさん、こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。

一切経山は火星のような(といっても想像ですが)殺伐としたお山ですが、周囲に五色沼や鎌沼なんかもあり、なかなか洒落た山域です。東吾妻山とセットで廻ると結構楽しめます。
東吾妻は針葉樹の山なので、登路は味気ないですが、展望は良いです 残雪まばらな春先も面白いですよ。

営業小屋にはそれぞれ特長がありますが、昔風の小屋には趣きがあって、ああ山に来たなって感じになりますね。薪ストーブなんかあると最高の気分になれます。下界のことなんか忘れてしまいますね。小屋のご主人や出会った方々との想い出も残ります。なかには風変りなオヤジさんもいますが

ところで、剣山の次は石槌ですか?wazaoさんの快足なら日帰り達成可能でしょう
目がテン のレコ、お待ちしていますね!
2016/10/24 18:52
素敵な紅葉ですね。
nksanさん こんばんは♪

とても素敵な写真の数々
青くて吸い込まれそうな魔女の瞳
黄色い山々、綺麗な瞬間に出あえてうらやましいです。

私の歩く奥武蔵は、まだ暑い日があったりして薄着ですけど、
福島はもう寒いんでしょうね #11の写真、寒そうです
最近は余り遠くの山に行けないので
nksanさんのレコで私も秋を楽しみました。
ありがとうございます お疲れさまでした!
2016/10/24 21:33
Re: 素敵な紅葉ですね。
Coo-sanさん、おはようございます。
ご訪問&コメントをいただき、ありがとうございます。

ルート解禁になりましたので、瞳ちゃんに会いに行ってきました。
予報通り、風の強い 1日でしたが、なんとか山頂に着くことができ嬉しいです。五色沼だけでなく、鎌沼も畔が清々しいので、セットで周回されると楽しいハイクが満喫できますね。裏磐梯あたりも巡ると、良い想い出になるかと思います。機会がありましたら、ぜひ訪れてみてください。福島の山々は落ち着いていて良いところです

奥武蔵の紅葉 はこれからですね!見所満載のようで、私もぶらり歩いてみたいものです。いつもステキ なレコを拝見しています。また楽しみにしていますね。
2016/10/25 6:49
知らなかった!
nksanさん こんばんは

浄土平からの一切経山ルートが解禁になったんですね
知りませんでした これから訪問者が増えそうですね
裏磐梯とかこのエリアは昔から大好きで
登山する前からも観光ドライブなどで時々出向いていました

紅葉期の不動沢周辺は大渋滞で車が動かないなんて経験もしました
強風とは言え、素晴らしい青空の下で綺麗な景色と紅葉
ステキな山歩きになりましたね
相棒のt君はこの辺未経験なので来期は誘ってみようかな
解禁情報を知らなかったので有難うございます
2016/10/26 17:56
Re: 知らなかった!
BOKUTYANNさん、こんばんは。
紅葉 の季節はやはり紅葉の山に行きたくなりますね
不動沢周辺は紅葉のピークでしたので、観光客も多かったです。
難点は午後の渋滞 でしょうか。
午後早めに下るか、土湯峠方面に逃げないと、エライ目に遇いますね

今回はルート解禁直後の平日ハイクでしたので、一切経も空いていました。
これが、休日の好天日になると様相は一変し、人出もかなりになります。
お友達とのハイクであれば、ぜひ平日をお奨めします。

魔女の瞳も良いですが、個人的には鎌沼の清々しさが好きです。
吾妻は浄土平周辺を除けば、全般に静かな山旅が楽しめるエリアでしょう。
五色温泉とか姥湯に抜けるルートは興味深いです。両湯とも良い温泉 なので、ステキなフィナーレになる感じがします。
2016/10/26 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら