記録ID: 98913
全員に公開
ハイキング
東海
雨生山・金山
2011年02月08日(火) [日帰り]

コースタイム
5:00自宅出発-7:22滝堂林道入口-8:06登山口-8:29稜線分岐-8:41雨生山山頂-8:57稜線分岐-9:32金山山頂-9:45林道出合-9:57登山口-10:09滝堂林道入口
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・(普通に行けば)特に迷うようなところや危険個所はない。 ・登山ポストなし。 |
写真
感想
1月は超寒かったり忙しかったりで予定が合わず、「月1回」の目標は残念ながら崩れてしまった。
2月ということで冷えるのを避けるため太平洋側の低山から「雨生山・金山」をチョイス。
林道入口には「入山を禁ず 中宇利地区」と書いてある。こういうのってどんな拘束力があるのだろうか…。私有地ならアウトだと思うがこの看板は入っていいのか悪いのか…とやや悩みながら入山。
上に迷うようなところはない、と書いたが、毎回恒例の『思いこみ→道間違い』一度あり。登山口に向かう途中で曲がらないでいいところで曲がってしまい山肌を数分登ることに…。そのせいで登山口まで30分程度で着く予定のところ45分かかってしまった。俺も懲りんな…。
反射板近くから見る新城方面の田園風景は、『絶景!』というものではないのだが、なんか好き。落ち着くというか…なんなんだろう。
雨生山近くからは浜名湖を見ることができた。もっと晴れていたらよく見えただろうが、薄曇りだったのが残念。
雨生山山頂以降はそんなに取り立てて見るような景色はなく、淡々と金山を経由し、下山する。
下山後は「三河開化亭 豊川店」で黒こってりラーメン(チャーシュートッピング)+小ライス+餃子を食す。めちゃめちゃうまくて替え玉までしてしまった。替え玉のときには薄くなった分スープを足してくれた。そこにフライドガーリックをドバッと欠けて食べるのが最高!また行きたい。
ラーメン後は「とよか和の湯」で入湯。仮眠スペースでゆっくりしてから帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する