記録ID: 99011
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山
2011年02月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:21
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 867m
- 下り
- 868m
コースタイム
高見山登山口(杉谷)8:28-小峠10:23-10:49大峠11:01- 11:49山頂11:54- 小峠平野分岐12:51-14:00平野
天候 | 曇り時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(平野から直行): 1100円 (増発あり 往路9:20のところ8:38発 復路16:00のところ14:46発に乗れました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日は大阪市内も降雪。登山口から真っ白な世界でした。 小雪交じりで視界は良く有りませんでしたが、「エビの尻尾」はたくさん見ることができました。 山頂からの下山路は、小峠と平野への分岐が二万五千図の分岐(1025m付近)より150下った点(970m)からの尾根がルートになっているようです。 (道が南寄になったこととGPSから「分岐見逃した」と思って、少し引き返しました(^^ゞ) が、やはり分岐は無くそのまま進むと石の道標、指導標、看板の有る分岐が有りました。 ヤマレコ見ていると、点線道どおりの方もいらっしゃるので、 私のGPS誤差??かもしれません。 |
写真
感想
山頂からの下山路は国見石過ぎたあたりからそろそろ小峠と平野への分岐と思って下っているとどうも進路が南西寄りに???
雪に覆われ登山路は良く踏まれているので間違えようがないと思っていながらも急坂を下ると「高見山登山口」という指導標が
てっきり分岐を見逃したと思い国見岩まで引き返すも国見岩まで戻ってしまいました。
再度下っていくと看板の有るちゃんと?した分岐が有りました
ヤマレコ見ていると、点線道どおりの方も
私のGPS軌跡と同じ人もいるので
雪の無い頃もう一度見に行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する